(スマートフォン > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー)
2023/01/29 14:45:22(最終返信:2023/01/29 15:10:44)
[25118236]
...カメラライトオン,画面高輝度) >14:41 1%で自動シャットシャットダウンを目視で確認 >4時間28分 >最大温度41.0度 すでに実施済みかもしれませんが ・5G無効 ・Wi-Fi利用中は機内モードにして携帯会社の電波は使わないように...
(スマートフォン > OPPO > OPPO Reno7 A OPG04 au)
2023/01/22 13:54:08(最終返信:2023/01/22 19:27:54)
[25108397]
...あとは急速充電時のバッテリーの痛みを気にされていますが、やっぱり急速充電時はバッテリー温度が高まってしまうので多少は寿命が早まると思います。 ただこのバッテリー温度は18Wくらいの急速充電だと比較的、高温になりにくい充電速度な...86A=15.996W 16W程度が上限になるとは思います。 温度は、32.4度までの上昇で、70〜80%付近でトリクル充電に移行して、 充電スピードど温度が低下するようになっています。 ですので、18W以上のものを利用しても...
(スマートフォン > シャープ > AQUOS sense7 SH-53C docomo)
2023/01/01 17:02:40(最終返信:2023/01/21 15:47:29)
[25078167]
...android12で右半分遅い点滅から早い点滅になり 最終的に右半分がずっとフラッシュ状態になります。 このときスマホの温度は急上昇です。 発生前は特にスマホも熱くなかったです。 sense7で同じ症状の方いますか? 新年早々この症状になり...
(スマートフォン > ASUS > Zenfone 9 256GB (RAM 16GBモデル) SIMフリー)
2023/01/20 13:10:07(最終返信:2023/01/20 19:09:33)
[25105504]
...>tonari-tororoさん 寒暖差があると空気中の水分がレンズで冷されて起きる現象だから防ぎようがないですね。 急な温度差がある所に行かないで、徐々に寒い所に行くとかかな? zenfone9は他のスマホと比較してもレンズが大きいからなりやすい...
(スマートフォン > SONY > Xperia 5 IV SoftBank)
2023/01/18 17:40:54(最終返信:2023/01/20 09:35:54)
[25103058]
...ぶっちゃけどこのメーカーも発熱具合は変わりません。その中で同じように熱くても処理速度が落ちにくい、ちょっと温度が低いといったメーカーの努力も見え隠れしていますが、新しいSoCの前では誤差でしかないレベルで最新SoCは消費電力が下がって発熱が落ち着いている状態でうs...そうなると当然冬場は外気温が低いので発熱を感じ難くなります。 逆は言わずもがなですが、基本的には外気温以下にスマホの温度は下がることがなく、発熱をしやすい端末は熱をより高く発します。つまり夏場がかなりきつくなります。 ...
[25103361] 室内温度が12°ぐらい以下になると バッテリー残量が1%
(スマートフォン > Apple > iPhone 7 128GB docomo)
2023/01/18 20:51:58(最終返信:2023/01/19 09:39:17)
[25103361]
...使用3年目ですが周囲の温度が 12℃程度以下になると バッテリー残量表示が 1%と表示されるようになってしまいます。 「省電力モード」に切換しなくても(見た目)普通に使えます。 20°程度に上げても表示は1%のままで元には戻りません...
(スマートフォン > Apple > iPhone SE (第1世代) 64GB SIMフリー)
2023/01/17 10:18:15(最終返信:2023/01/19 09:28:39)
[25100992]
...(最近の大きなiphoneと比べると全然違いますもんね。) ありがとうございました。 今寒い時期だし、バッテリーの寿命というより、バッテリーの温度が20度以下で 固まってんじゃないの?高い電圧使わない携帯電話は元々の動作電圧、電流大したこと無いから動くし...そういう時はスマホを暖めてからスイッチを入れると動きます 内部抵抗で電圧が下がる分、熱に変わるので温度もあげられるはずなのですが、保護回路の影響でバッテリーが沢山残っていても電圧が低い場合は落ちるという仕組みなのです...
(スマートフォン > Google > Google Pixel 7 128GB SIMフリー)
2023/01/17 12:37:37(最終返信:2023/01/17 23:06:58)
[25101165]
...ogle Pixel 7 Pro の >安全と規制に関するガイド >動作温度 >周囲の温度が 0°C 未満または 35°C を超える環境で >スマートフォンを使用...ッキリしませんが温度差と仮定するなら極寒波もありましたのでその影響もあるのではないかとも思ってます。 寒い地域に住んでいたり冬山入ったりするなら温度差対策は必要でし...こちらを購入しようとした矢先に、カメラが温度差で壊れるというニュースをよく見るようになりました! ネットニュースでよく見るのですが、...
(スマートフォン > SONY > Xperia 5 III SO-53B docomo)
2023/01/16 10:43:44(最終返信:2023/01/17 21:58:53)
[25099587]
...スマホの温度計測アプリで3日間観察してみましたが、充電中でも25℃、手で握っていると27℃とか。最も上がったのは32℃で、胸ポケットに入れてその上からフリースを着ていた時です。 スマホの適正温度をGoogle調査してみると...スマホの適正温度をGoogle調査してみると、特に問題ないようです。 孫の動画を10分間撮影してみましたが、温度上昇は見られませんでした。 ゲームはやりません。 >現役爺爺さん ありがとうございます。 アプリの自動更新とは別に...
(スマートフォン > OPPO > OPPO AX7 SIMフリー)
2019/10/16 13:53:28(最終返信:2023/01/16 18:39:03)
[22990922]
...OSの制御に干渉するアプリをご自身で入れていることが原因だと思われます。 システム設定をより簡単にする外部アプリ スマホの動作を軽くするアプリ スマホの温度を下げたり、バッテリーの持ちを良くしたりするアプリ 特定のアプリを自動起動しないよう制御するアプリ...
(スマートフォン > Google)
2022/12/29 12:21:48(最終返信:2023/01/14 03:52:30)
[25073636]
...ass_shattered/ カメラ周りのアルミ材とガラスの膨張差で寒い所から暖かい所へ移動などの温度変化で破損したと推察されているようです。 個人的な趣味の話ですがアルミ部材を圧入したい時に冷凍庫に入れてましたから可能性はあるかもしれませんね...
(スマートフォン > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo)
2023/01/01 19:17:03(最終返信:2023/01/10 00:59:01)
[25078345]
...緩んでスコアが垂れにくく安定率が高くなる、スコアが比較的高いてなことが起きますが、大体はバッテリー温度が凄まじいことになるのでそこら辺も要チェックですね。 少なくとも最近のSonyはもう少し頑張らなければいけないって事実は消え去らないかなってところです...
(スマートフォン > Google > Google Pixel 5 au)
2022/08/20 00:41:11(最終返信:2023/01/06 09:18:30)
[24885160]
...その中でもバッテリーが苦手とする環境(取り敢えず熱が一番に関係するのかなと)だと、同じ充電回数でもバッテリーへの負担は全く違います。 まあ温度よりも何よりも充電回数が一番効くかなってところはありますね(^^; なので気づかないレベルで前の機種よりも充電回数が重なっていた可能性もあると思います...
(スマートフォン > SONY > Xperia 1 IV SIMフリー)
2022/11/01 21:28:23(最終返信:2023/01/01 19:56:53)
[24990354]
...な表示になってしまいました。(ディスプレーをOFFにしてしばらく放っておくとまた一時的に元に戻る。温度が関係してる?) xperia1Cでは、ロック解除した直後のSONYオフィシャル壁紙の端の一部分...
(スマートフォン > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo)
2022/11/02 22:02:56(最終返信:2022/12/29 20:23:09)
[24991770]
...ベイパーチャンバーを使用していますか? DNP製ですか? 他社と違い発熱対策はグラファイトシートのみです 後はソフトウェアで、ある程度温度が上昇すると自動的に性能とか120Hz⇒60Hzにリフレッシュレート落としたりして熱を抑制しようとします...
(スマートフォン > SONY > Xperia 1 IV SOG06 au)
2022/12/28 13:01:30(最終返信:2022/12/28 18:51:00)
[25072337]
...ろの話でしょうが、それって使い方に物凄く依存する部分ですよね。 〇〇をしたらどれだけ発熱するのか、温度はどんくらいになるのか、ただ熱いにも何故熱いのかの理由が付きまといます。 あるメーカーAとメーカーBの製品を比較したらメーカーBの方が熱いです...
[25066556] ソフトウェアアップデート(モバイル通信)
(スマートフォン > Apple > iPhone 12 mini 64GB SoftBank)
2022/12/24 10:06:53(最終返信:2022/12/28 18:33:26)
[25066556]
...そのためLINEが原因で壊れることはありません。 Q.端末をスリープ状態の場合は、温度が20〜25度前後なのですが、急速充電したり、スリープを解除して何かの作業を行うと40度近くまで温度が上がってしまいます。 LINEを入れていることが原因でしょうか... A.LINEは関係ありません。バッテリの充電や、バッテリーを使用する作業を行うと端末の温度があがります。温度が上がるのは正常な挙動となります。 >すとらときゃすたさん 返事ありがとうございます。 Chromeなんですが...
(スマートフォン > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo)
2022/12/25 10:32:25(最終返信:2022/12/25 19:10:50)
[25068013]
...その5iiから5iiiに買い替えて感じられたことは、 ・動作面では大して違わない、120Hz表示時に5iiはバッテリー温度が43℃を超した辺りから60Hzになっていたのが5iiiでは37℃前後辺りで60Hzに戻る ・5i...
(スマートフォン > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー)
2022/12/24 13:24:48(最終返信:2022/12/25 14:58:10)
[25066748]
...バッテリーの劣化が低気温で顕著に現れたとかですかねえ。 ちなみに11:00〜13:00付近の部分が、温度を含めて変化がなく2点間を結ぶだけになっています。 アプリに対して、電池の最適化の無効化をしていないくて...