(ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-310USB)
2019/03/17 21:55:12(最終返信:2019/03/25 17:19:32)
[22539661]
...310は以前デザインシリーズからDACのみ取り出して商品化した300の後継機だから。 そんなにまじめな三段式音響機器を想定していないんだ。(PMAもDAC付) よほど意中のPASSIVEじゃなければ(音質より味)...
(ヘッドホンアンプ・DAC > マランツ > HD-DAC1)
2019/02/12 00:06:53(最終返信:2019/03/07 12:39:28)
[22460461]
...スが多いですかね。 その場合音響劣化は、上の人が言っているOTGケーブル(USB ホストケーブル)の方では無く、むしろB端子ーA端子のUSBデジタルケーブルの方が音響劣化するので、B端子ーA端子のU...1万円程度くらいの…)SAECのアナログケーブルとかが良いとは思いますが、DAPのDAC性能が高い物じゃないと音響劣化しますね。 なのでエントリーモデルのハイレゾウォークマンとかは選択しない方が良いでしょう。 ...
(ヘッドホンアンプ・DAC > SHURE > KSE1500)
2019/01/24 15:29:35(最終返信:2019/01/26 16:24:58)
[22416228]
...同軸デジタル接続出来るDAPで現在TEAC機とONKYO機で合わせて2台所有して検証しています。(DAPだけで合計7台) その上で、各オーディオ音響メーカー、ピュアオーディオの方にお金と時間と労力を使って、何度か足音を運んで教えて貰いました。自分...
[22363198] DACのXLR出力→後段機器へのRCA入力、という接続方法について
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2019/01/01 08:42:43(最終返信:2019/01/21 22:53:16)
[22363198]
...変換アダプターを使用する事による多かれ少なかれの音響劣化、音質変化は否めないので、そう言う機器を間に噛ましても、自分の好みの音質にならない場合も有りますかね。 特に、音響劣化しにくいとメーカーが謳う変換アダプターは...特に性能の高い全段真空管プリアンプとかと絡ませると、スッキリとした抜け感有る音質が気に入っていたのに、音響劣化は聴覚上殆ど感じられませんが、元々のスッキリ感と抜け感が減退して、中域が張りだしたり、金メッキのちょっとやらしい出音になったりする事も有りますかね...
(ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES)
2018/12/10 23:02:50(最終返信:2019/01/18 09:32:28)
[22315838]
...>ノイズフィルター内蔵のTAP-3811NFNのみ テーブルタップも拘りだすとキリがないですが、プラ系のタップは ノイズ耐性が低いのでAV・音響系に使うのであれば金属性の ものがより好結果になると思います。 比較的安いものではCLASSIC...
[22150939] Matrix M-Stage HPA-3Bのレビュー
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2018/10/01 02:31:43(最終返信:2018/11/26 22:43:27)
[22150939]
...そのことではないかなと思いました。 消費者にとっての好みは別と致しまして、Chord社の目指すべき音響的・音楽的表現が多分そこにあるのではないかと思っています。 >ちなみに私ですが耳障りな音には耐性が強い方だと思います...その価格の割に合うような確たる証拠が未だに見いだせずにいます。 もし電源分離方式のUSBケーブルがそうでないUSBケーブルに対しまして音響的に絶対的な優位性があるとすれば、電源分離方式のUSBケーブルよりも高価なUSBケーブルを製造して...
[22218509] コウォン P2MK2-256G-JGにソニーTA-ZH1ES Mの接続の仕方
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2018/10/30 18:52:48(最終返信:2018/11/01 18:02:35)
[22218509]
...miniー標準の変換タイプのシングルエンドの7Nクラスのケーブルが付属していますが、変換1回だけなら、聴覚上の音響劣化は殆ど分からないと思います。 2回以上変換とかすると、聴覚上、分かるくらい音響劣化する感じですかね。 経験上… ありがとうございます!...ケーブルの質さえOPCーX11の様な純石英の場合、ケーブルの質のが断然重要で変換アダプター程度では、聴覚上、音響劣化とかは殆ど感じないと思いますよ。 丸ー角の変換アダプター無しで接続出来る、SAEC ZAC Tos...
[16146081] SACDと普通のCDの音質差は人間には判別不可能
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2013/05/18 10:39:19(最終返信:2018/10/21 15:24:09)
[16146081]
...音の田園交響曲は余分な残響を取り払われたスリムな音響なのですが,第8交響曲は一転して中音域がかなり多いふやけた音響なのです。この2曲を続けて聴くと,違いの大きさに...、高度なシステム導入はそれなりの意味を有しているかと。 ただし、リスニングルームが建築音響的にちゃんとできていないと、意味をなさないですね。 当方環境では、車道の音が深夜でもしま...SACD層では内実に満たされた声がきこえますが,CD層では音の輪郭が強調された中身の薄い音響です。やはり入れものの大きさが違うので,容量の小さいCDには本当の音が入りきらないのでし...
(ヘッドホンアンプ・DAC > North Star Design > Essensio)
2018/09/18 09:22:14(最終返信:2018/09/21 09:49:25)
[22118271]
...>群馬の田舎町に住んでいる為、なかなか聴き比べに行くことも出来ません…。 高崎まで出ると、タカハシ電気さんやチャレンジャー音響さんが専門店がありますね。 http://takashindenki.la.coocan.jp/index...
[22096284] PCとスマホ(USB-OTG非対応)でのポタアン利用
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2018/09/09 15:49:57(最終返信:2018/09/19 12:48:17)
[22096284]
...ちょっと予算を足して新品購入の方が無難な気がします。 アナログ接続の場合は、1万円前後のmini to mini ケーブルを使った方が音響劣化は少ないですが、アナログケーブルもピンキリなので、お財布と相談して下さい。 御参考まで… 追記…...割と程度の良さそうな中古のアナログケーブルが有るので、これくらいのグレードのmini to mini ケーブルならPHAー2だったら音響劣化も少ないかと思います。 https://www.fujiya-avic.jp/products/detail166939...
[22010917] 音がいいのは? Poly->Mojo VS. Audrvana3 (MAC)->Mojo
(ヘッドホンアンプ・DAC > Chord Electronics > Mojo)
2018/08/05 21:22:04(最終返信:2018/09/13 07:44:08)
[22010917]
...PCのノイズ対策のノイズアイソレーター等のノイズ低減のアクセサリー類を間にかまさないとPCのノイズがDACに入りこんで音響劣化します。 本人が聴き分けられるかどうかは別にとして… ハイエンド等の感度の高い、音の粗の出やすいオーブンエアーとかでは結構分かり易いと思いますが…...音の粗の出やすいオーブンエアーとかでは結構分かり易いと思いますが… なので、polyを利用した方が音響劣化が少ないと思います。 専門店である eイアホンのpolyにレビューが操作性も含め、4件ほどレビューが挙がっているので参考にされると宜しいでしょう...
(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi Audio > iFi nano iONE)
2018/08/16 19:23:44(最終返信:2018/08/28 18:59:03)
[22036240]
...Windows OSをすっ飛ばして音源ファイルとDACを直接繋げる方法です。 Windowsはもともと音響機器ではないので、OSを経由すると雑音が入ったり処理能力に限界があるため、Windows Vistaの時代に追加開発されたようです...
[21897343] FOSTEX T60RPに合わせるアンプとして本機は相応しいでしょうか?
(ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > Q1 Mark II FIO-Q1MK2)
2018/06/15 12:58:43(最終返信:2018/06/25 15:11:55)
[21897343]
...何でも良いので教えてください。 私がよく聴くのはクラシック、ゲームミュージック、ゲーム実況放送です。 音響について全く詳しくないので(バランス接続というものを昨夜知った程度です)、見当違いのことを書いていたらすみません...
[20477688] オヤイデの「102 SSC」ステレオミニケーブル、HPSC-LL
(ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-V1)
2016/12/12 20:10:38(最終返信:2018/04/14 14:16:00)
[20477688]
... まさかkoontzさんからコメントを頂けるとは、ちょっと驚いてしまいました。 自分が音響機器に興味を持ち始めた頃から、特にイヤホンの改造など、 スゴイ人がいるもんだなぁと思いな...と比べても、現時点では良くて星三つ、厳しく評価すれば星二つという所です。 自分にとって音響機器の満足度とは、何よりウットリ至福の時を 味わわせてくれるかどうか、そこに尽きると思い...たMDR-Z1RとTA-ZH1ESに大金をつぎ込んだ挙げ句がこのザマとは。 しばらくは音響関連ではHP-V4 BL(つまり手の届くHP-V1の据え置き型)以外には手を出すまいと、...
(ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > Q1 Mark II FIO-Q1MK2)
2018/04/02 21:00:53(最終返信:2018/04/02 22:43:41)
[21723635]
...最大ボリュームの約半分 12時から1時位迄でドライブさせます。) そうする事により、歪みの少ない高音質(音響劣化を最小限)にドライブさせる事が出来ます。 DAC内蔵ヘッドホンアンプの場合は、最大ボリュームの約半分の12時位迄でドライブさせるのが理想的だと思います...
(ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > A5 High Power Portable Headphone Amp)
2018/03/16 22:27:11(最終返信:2018/03/28 14:48:49)
[21680785]
...miniケーブル+fiioのアナログポタアンと言った感じで最終調整はfiioのアナログポタアンでボリューム調整した方が音響劣化を最小限に出来ると思います。 ラインアウトは、最大ボリュームで固定出力するので、よっぽどインピーダンスが高くてドライブさせにくいベイヤーT1...PHAー3のDACのみ利用してアンプ部はスルーして外部アンプで増幅するので、ラインアウトで、そう言う音響劣化は起きない仕組みになっていますね。 外部アンプは最大ボリュームの半分位迄でドライブされる感じなのはDAPのフォンアウトと同じ考え方ですが…...
(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi Audio > iFi micro iDSD Black Label)
2018/02/23 21:51:44(最終返信:2018/02/24 10:03:54)
[21624907]
...ヘッドホンと据え置きで、2chでJazzとクラシックを DSD2.8中心に楽しんでおります。 昔から音響機器は、電源ON時は低ボリュームから 始めているので、この辺りの事は気にしていません。 ...
(ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES)
2018/02/04 02:07:10(最終返信:2018/02/10 22:19:18)
[21568205]
...レコード会社だけでなく音響メーカーまで蔓延しだしたと思ったからです。 レコード会社は、故意にCDの音を悪くしてハイレゾ神話を作っている。 音響メーカーは、故意に9k...らいでした。 品質偽証が横行している日本の製造業ですが、音響会社も例外ではなかった模様。 まだ、海外の音響会社の方が信用出来るかね。 ハイレゾ以外のソニーの製品は...然な音になる。 ワザとPCM44.1の音を悪くするハイレゾ商法は、レコード会社だけでなく音響メーカーにも浸透している模様。 Z7やオーテクの25万のヘッドホンは9kHzから不自然に...
[21432253] HPL2 Processor Plugin
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2017/12/14 21:52:37(最終返信:2018/01/25 21:15:53)
[21432253]
...コンサートやライブで聴ける音響を再生できるように録音されています(録音場所自体はスタジオだったりいろいろですが)。 再生側も、その音響を再生することを目指してい...・今のところ保留(笑) HPLと相性の良い音源だと、コンサートホールで聴いた響きに近い音響を楽しめるようです。 録音じゃなくて,VSTプラグインでのウェーブエディタ編集ですかね。...。 ・頭内定位がなくて前方定位になる。 ・音楽専用ホールのコンサートでの音場など自然な音響を再現できる。 ポン置き使いの状態でこれが簡単easyにできるのなら、ポン置き使いで十...