[25286040] AVアンプのDACの代わりに使用した場合の音質向上
(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN One Signature)
2023/06/03 18:12:18(最終返信:2023/06/04 22:26:11)
[25286040]
...のですが、この機種をCINEMA50に接続した場合、音質向上がどの程度期待できるでしょうか。 トピ主さんが音質向上を感じられるかどうか、という事であれば、 試聴さ...。 オーディオ機器も単なる量産工業品ですから、 まじめに作られている製品では、基本的に音質=価格です。 ですので、10万以下で高性能なDACはないと思ってください。 >8個使っ...AK4499EX(1個9200円程度)を使ったS.M.S.L D400EXというDACは約14万円ですが、このDACであれば、高音質が期待できるのでしょうか。...
(ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K7 FIO-K7)
2023/04/25 23:07:54(最終返信:2023/06/04 21:25:57)
[25236281]
...ACアダプター(スイッチング電源)はノイズ成分発生があるので、それを減らすと音質アップに効果があるといううたい文句ですが、 音質の感じ方は人それぞれなので、まずは遊び心で試してください。 COCO0801さん...PL50も同じようなものなのでしょうか? PL50は高品質の電源です。 最近の機種は、USB PDに対応しているのでより安価な電源で音質を上げることができます。下記では、M17においてPL50とPD充電器(CD217)を比較しています...
[25283339] astell&kern ak hc2との比較について
(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > xDSD Gryphon)
2023/06/01 19:37:33(最終返信:2023/06/03 21:23:55)
[25283339]
...それともあまり音質は変わらないのか、どっちなのでしょうか。 価格差はおおよそ5万円だったのですが、これで音質があまり変わらないのなら今後DACを購入するのはやめておこうかな、と思います。 音質ではなく機能性に5万...ったのですが、これで音質があまり変わらないのなら今後DACを購入するのはやめておこうかな、と思います。 私は先日、NASの視聴比較して、音質的な違いは僅かでしたが、音質、機能性、サポート面...ミドルクラスですが、音質的な違いは少ししかなかったので、下位モデルでコスパを取りました。 >音質ではなく機能性に5万円の価値を感じるのなら、購入するのもよいと思いますが、音質面では(少なくとも私...
[25276202] D70 PRO SABRE なかなかやる
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2023/05/27 12:47:56(最終返信:2023/06/02 10:30:07)
[25276202]
...c2300とかですか? AVアンプで構成して、2CHソースはフロントバイアンプとかですかね。 YAMAHAは音質いいですか? 自分もゆくゆくは、電源とスピーカーを強化して、AVアンプのフロントバイアンプにチャレンジしてみたいですね...
[25279891] DELAのNASからUSBDAC接続できるか
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2023/05/30 06:23:37(最終返信:2023/05/31 15:51:40)
[25279891]
...しましたが、音質はそこそこ良かったですね。 個人的にはiFiのiDSDとかだと、USBアイソレーターとかアクセが色々あるので、上手く組み合わせれば音質良くなりそう...ついているので、USBDAC経由の音質も試してみたいと思った次第です。 最近のAVアンプにUSBDAC機能があれば、純粋な音質比較ができたのですが無いようなので...出来れば、USBDAC機能のあるAVアンプに接続して、DSD再生がしたいのですが。。。(音質比較) USBDAC対応のAVアンプのオススメがあれば教えてください。 >エラーゴンさん...
(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN One Signature)
2023/05/27 20:22:09(最終返信:2023/05/28 03:49:54)
[25276732]
...(こちらは本題に外れており申し訳ありません。。。) >クローバーとミケさん 当機は持っていませんが 音質を気にするならUSBケーブルは最長でも3m以内にした方が、 そもそもUSBの規格で10mの設定は無いと思います...
[25248970] DA-250でピュアオーディオか? 正式プリアンプ導入か?
(ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-250)
2023/05/05 20:22:11(最終返信:2023/05/17 16:58:12)
[25248970]
...流から下流になるべく音質を低下させることなく信号を送る、 というシステムなので、 DACをDA-250に固定した時点で、DA-250以上の音質にはなりません。 プ...て、 音質が向上するわけではありません。 プリと同時に上流(プレーヤーやDAC)を強化しないと意味は無いでしょう。 予算がどのくらいかわかりませんが、 音質の良い...であって 音質が向上するわけではありません。 プリと同時に上流(プレーヤーやDAC)を強化しないと意味は無いでしょう。 →大変勉強になりました。 >音質の良い音量...
[25261662] K7 FIO-K7の接続について。映画鑑賞において購入する価値。
(ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K7 FIO-K7)
2023/05/15 19:41:04(最終返信:2023/05/17 16:10:39)
[25261662]
...tさん 2ch(ステレオ)の音源を高音質で聴きたいならK7の選択はありだと思いますが、「映画鑑賞の際(ヘッドホン使用)の音質のクオリティを上げたくて」が、2chの...、ご質問をさせていただきます。よろしくお願い致します。 映画鑑賞の際(ヘッドホン使用)の音質のクオリティを上げたくて、この商品にたどりつきました。アンプは高価な気がして、DACでい...etfrixを使用) PC-HDMI-TV-光出力-K7-ヘッドホン(いちどTVを通すと音質は変わるのでしょうか?) PC-USB-K7-ヘッドホン&同じPC-HDMI-TV(この...
[25250724] Walkman a100シリーズで使った場合
(ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > Q11 FIO-Q11-B [ブラック])
2023/05/07 09:34:34(最終返信:2023/05/17 09:56:01)
[25250724]
...A100の弱点であるアンプパワーの無さが改善されて、音質は上位機のWM1Aを軽く食ってしまうくらいの音質になりましたが、困った事にA100側から電力が供給されてしまいバッテリー爆食いマシンになってしまい2時間も...スマホでかなり音質の改善が見られたので、より回路設計的に優れたDAPで試して見ようと、手持ちのWalkman A106でこのQ11を組み合わせて見たところ、A100の弱点であるアンプパワーの無さが改善されて...
(ヘッドホンアンプ・DAC > Astell&Kern > Astell&Kern AK HC2 IRV-AK-HC2)
2023/04/19 09:47:55(最終返信:2023/05/16 12:59:43)
[25227591]
...両方メスの中継アダプタが必要になると思いますが オーディオ用に音質を損なわないおすすめのアダプタあったりしますでしょうか? >オーディオ用に音質を損なわないおすすめのアダプタあったりしますでしょうか? ないのではないでしょうか...
(ヘッドホンアンプ・DAC > Chord Electronics > Mojo)
2021/05/12 03:50:50(最終返信:2023/05/09 01:17:35)
[24131133]
...音が少なくなるので高音が良く聞こえる感じ。) 音質が音量調整と連動しているのでちょっと面倒ですが、カナリ微妙に音質を変えられます。 MOJOはポタアンの中では出...ンの本体で音量を合わせるだけって感じですね。 これを理解して調整するとかなーり自分好みの音質に調整出来るので Mojoをお持ちの方はお試しあれ。 ただ、基本的には私は高音が好き...いの ドンシャリ 又は 高音が伸びるモードしか使わないです。 中音高音が好きな方には 音質の微調整も出来るし オススメ出来ると思っていますが、低音好きな方がどう思われているかは判...
[25246576] SONYのNW-A306とどちらが音は良いでしょうか?
(ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > BTR7 FIO-BTR7)
2023/05/03 21:52:29(最終返信:2023/05/05 18:21:09)
[25246576]
...す。 基本的にオーディオ機器も量産工業製品ですから、 性能=音質=価格で、まじめに作られているものの音質差は価格に比例します。 同じメーカーで同じ種類の機種を複数出... この場合、絶対的に音質は価格の高いものの方が上です。 その差をわかるかどうかとか好みかどうかは個人の判断になりますが、 少なくとも、好みと音質の差を分けて考えられ...ません。 はっきり言ってお金の無駄です。 理由は、機器のバランスが悪すぎるからです。 高音質にしたければ、まずもっと上位のヘッドホンかイヤホンを選びましょう。 そして、DAPもしく...
(ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K7 FIO-K7)
2023/05/01 14:39:41(最終返信:2023/05/03 17:05:52)
[25243332]
...>別途USBDACを用意するのか→K7を使うのと同じ >パソコンから直接出力するのか→K7のほうが高音質のはず >スピーカーは未選定で、3万円以下でそろえたいなと思っています プリメインアンプ+パッシブスピーカーの場合...
(ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > BTA30 Pro)
2023/04/30 20:41:53(最終返信:2023/05/01 07:03:54)
[25242416]
...ありがとうございますこんな製品があったのですね >kazu ichさん AD変換・DA変換咬ますのってせっかくのLDACで高音質に期待しているなら とりあえず聞ける様には成りますけど 結果は伴なわない可能性が、 (^_^;)...
(ヘッドホンアンプ・DAC > Shanling > SHANLING H7 [Titanium])
2023/04/01 10:50:01(最終返信:2023/04/28 13:03:10)
[25204191]
...れ合っていると、機器ごとの音質の違いを自然と耳が学習して、メーカーや機材(プレーヤー/アンプ/ケーブル)や使用しているパーツに対する音質傾向がわかるようになります...の音質の関しては本当に良いと私的に感じております。 私も本機と同ブランドのDAP「M6」「M6 Pro」を購入使用した経験も ありますが、本機はそれらよりも音質は...私がレビュー投稿した内容では、いろいろと苦言を呈していますが、音質の関してはマジでいいですよ。 あとはレビューに記した不具合をなんとかしてもらいところです...
(ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K7 FIO-K7)
2023/03/23 17:39:31(最終返信:2023/04/24 15:11:25)
[25192183]
...、より高音質な音楽を楽しむことができます。ただし、K9の価格はK7よりも高くなっているため、予算に応じて選択する必要があります。 それに加えて、イヤホンの選び方も重要です。有線イヤホンは音質の高さが特徴であり...
(ヘッドホンアンプ・DAC > Shanling > SHANLING H7 [Titanium])
2023/04/05 15:12:04(最終返信:2023/04/20 17:26:22)
[25210010]
...一部のプレーヤーなどは単に可変ボリュームの機能をカットした「なんちゃってラインアウト」と言ってPHONE OUTと変わらないインピーダンスの物も有りますが、音質的にはかなり劣ります。 >v36スカイラインどノーマルさん ありがとうございます。 私に代わって最後までその調子でよろしくお願い致します...
(ヘッドホンアンプ・DAC > Carot One > FABRIZIOLO 30k EX)
2023/04/17 13:32:59(最終返信:2023/04/17 13:32:59)
[25225106]
...皆様このような症状はご経験ありますか? 今の所、修理にしばらくかかるので、必ず電源を落とすように気をつけながら、放置しております。 (音質に関わる部分ではないと判断) ...
(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN DAC Signature V2)
2023/04/07 18:46:03(最終返信:2023/04/09 14:53:11)
[25212642]
...アクティブスピーカー本体での音量調整は無理です。 本格的な音質の良いアクティブスピーカーを使うのでしたら、 DACに音量調整機能があるものを選んだ方が良いでしょう。 zen dac→音質がSIG V2よりも落ちるのであまりお勧めではないです...V2よりも落ちるのであまりお勧めではないです。 zen dac sig v2→音質はZEN DACより向上していますが、 音量調整が普通の可変抵抗器なので、低音量時のギャングエラーなどの問題とか、 入力がUSBだけなのでそれでも良いのかどうかとか...
(ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-505-X/S [シルバー])
2023/04/06 11:06:26(最終返信:2023/04/08 12:41:46)
[25210978]
...中でトータルで音質もアップできると思います。単体DACとして、10年間の技術発展で機能アップの進化と安価になったことで、価値があると思います。 音質はESS社のD...CからUSB出力ですが、PCはノイズがあるのでUSBでは音質が悪く感じます。電源と信号を分離することが音質アップになると信じているので、今はIntona USBア...も、単なる量産工業製品でしか有りません。 ですので、まじめに作られている製品については、音質=価格です。 DAC100は元々7万くらいのDAC機能だけの製品だったと思います。 そ...