(自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル)
2019/02/15 16:12:48(最終返信:2019/02/18 21:37:00)
[22468299]...それこそトルクプロみたいなアプリで。 私はZERO-100L (多分 力太郎です さんの一世代前)を、音量最大にして(笑)コンソールボックスの中に入れています。GPS感度も概ね問題ありません。自宅マンショ...
(自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル)
2019/02/13 01:17:12(最終返信:2019/02/18 19:41:25)
[22462720]... 追記です。 >何より、ihone側の音量をかなり上げないと使い物にならないから面倒くさいです。 ihone側の音量を弄ったことはありません。全くストレスフリ...OTAさんの発言につられて…笑 × ihone側の音量を弄ったことはありません。 ○ iphone側の音量を弄ったことはありません。 >めだか。さん 多く...合わせだと明らかにUSB接続と比べ音質が落ちてるように思います。 何より、ihone側の音量をかなり上げないと使い物にならないから面倒くさいです。 本当はSDカードですませたいんだ...
[22168602] NDオーナー及び購入予定者・検討者の談話室 vol.11
(自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル)
2018/10/08 16:55:00(最終返信:2019/02/17 16:55:44)
[22168602]...これはこれでよいのかなぁと思う今日この頃です 人気が少なくなるとレッドツェッペリンを相当音量上げて走らせています ボーズがついていない純正にしては、音量が上がるので、真偽は不明ですが、オプションカタログを見てこりゃダイアトーンのスピーカーに交換してるのかなぁと思っています...
[21115267] テレビをみようとしたら見れなくなりました
(自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル)
2017/08/14 00:47:02(最終返信:2019/02/17 16:22:55)
[21115267]...ナビ交換にいたったのはディーラーでも初めて見ましたって言われましたが、ナビのDVDやTV切り替えでTVのマークが消えたんです。ハンドルの音量操作もできなくなり、エンジンを切ってつけたらTVマークは出るようになったんですが購入してまだ半年だったこともあり...
(自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル)
2019/02/11 09:47:41(最終返信:2019/02/17 10:04:35)
[22458275]...5Lの方はエンジン音が車内に入ってきて、加速してる様なの気になります。エンジン音の車内に入ってくる音量の問題だと思います。 >ita12さん やはり、排気量の差で回転数の上がり方も違いそれに伴って音も違ってくるんですねー...
(自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル)
2019/02/11 07:36:28(最終返信:2019/02/13 18:20:34)
[22458021]...他には車両設定の操作がマツコネの画面を外部入力で表示する為に操作が増えたり、コマンダースイッチで使わないボタンが増えたり、音量ボリュームを押しても消音しなったと思います。 あとは...ココではあまり情報が入りにくいって事ですかね...
[22457374] GVC装備デミオのコーナリングについて
(自動車(本体) > マツダ > デミオ 2014年モデル)
2019/02/10 22:29:09(最終返信:2019/02/12 23:23:41)
[22457374]...アライメントの狂いが大きく印象は悪かったです。冷間時もあってかディーゼルの音量、音質も気にいりませんでした。 続けて、CXー8のNAモデルのステアリングを握りました。CXー3よりも音量は小さく、音質も直噴や高圧縮だからなのか似ている様に感じましたが...
(自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル)
2019/02/06 23:17:31(最終返信:2019/02/12 19:53:29)
[22448088]...後でノーマル車を試乗しましたがノーマルも中々良い音でした。素人の耳では有りますが、違いが解るのは音量を上げた時です。私は普段ここまで音量を上げて乗ることは少ないと思いBOSEは止めた次第です。またBOSEは運転席より後席の方が音が良く...
(自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル)
2019/01/24 13:18:32(最終返信:2019/02/11 21:58:27)
[22416030]...私もスポーツ系を乗ってたことありますが、その時から静かなマフラーを選ぶ傾向にありました。 >tchainさん 煩いとか静かとか音量の次元ではなく、質ですよね。 ホント安っぽい音で、車格に合ってないと思います。 でも、これが正常なのであれば我慢しかないのですよね…...実際に3.5Lにも乗ったことあるとのことで、率直な感想聞けて嬉しいです。静かなイメージがありましたが音量自体は3.5Lの方が大きいのですね。少し安心しました(笑)。あとは好みの問題でしょうかね…。 >アドリア海の白兎さん...
(自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2018年モデル)
2019/01/24 12:48:17(最終返信:2019/02/05 19:30:47)
[22415978]...そんなところに違いがあるとは思いませんでした… 自宅への帰宅時間によっては少し注意が必要そうですね 音量変更の機能がほしいところですね(^_^;) >アオイルカさん 契約は12月末です 内容はセレナe-power...
(自動車(本体) > レクサス > UX 2018年モデル)
2019/01/23 08:27:13(最終返信:2019/02/03 15:48:52)
[22413258]...レーントレーシングや車間設定ボタンも並んでいます左側はほぼ自動車専用道路しか使わないです。 右側はマルチインフォメーションディスプレイの操作と音量調節や電話、エージェントなので、ボタンの種類的には変わりませね。 ボタン自体はフラットになっており押しやすいです...
(自動車(本体) > ダイハツ > タント 2013年モデル)
2019/02/01 17:59:38(最終返信:2019/02/02 12:59:13)
[22435592]...ディーラーにリアスピーカーは入っていますかーって聞きに行ってください。それで見てもらえると思いますよ! フロントとリアの音量?の割合を変えられると思うですが。 取説を読むか、分からなければ、ディーラーに聞いてみてはどうでしょう...
(自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル)
2019/01/28 15:33:59(最終返信:2019/01/30 21:12:57)
[22426060]...自分で納得するしかありません。 私自身、聞き慣れた音楽か、ラジオクラウドやポッドキャストが多いので全然気になりません。音量も大きくしませんしね。スピーカーは標準です。 コネクターをオプションで付けた場合、電圧はいくらだったかな...
(自動車(本体) > メルセデスAMG > CLS AMG 2018年モデル)
2018/10/31 19:37:14(最終返信:2019/01/29 17:26:36)
[22220966]...何人からも「この53って新しいAMGですよね」と声を掛けられました) ちなみに、スポーツ+にするとさらに音量が大きくなり、なかなかの快音です。ぜひお試しください。 >私はとりあえずG63が来るまでは乗る予定です...
[21771135] 乗ってみて、付けとけば良かったと思うオプション
(自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER)
2018/04/22 19:56:19(最終返信:2019/01/28 18:24:45)
[21771135]...純正ナビとナビ取り付けパック・・・スマホをBluetoothで繋げて音楽などを聴けますし、ハンズフリーで電話も出来るし通話時の音量調整をナビで出来るので、すごい便利です。純正品は値段は高いですけど、後から付けるのと違って、運転席周りがごちゃごちゃしなくて済みます...
(自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル)
2019/01/25 08:11:45(最終返信:2019/01/26 06:06:25)
[22417798]...ステアリングリモコンでということでしょうか? ステアリングリモコンに割り当てできるのは、 ・ソース ・AVソースの音量アップ ・AVソースの音量ダウン ・トラックアップ ・トラックダウン ・アッテネーター ・ミュート ・通話開始 ・通話終了...Bluetoothで音楽を聴く時に再生の開始、停止はどうするのかわかりません。再生音源の選択、曲のスキップや戻しとか音量等はわかるのですが。開始、中断はスマホ側でしかできないのでしょうか?ステアリングスイッチの意味が無い...
(自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル)
2018/11/13 22:56:32(最終返信:2019/01/23 08:25:32)
[22251945]...私はここまでとさせてください。 なお私のN-BOX(標準車ターボ)は今年1月納車で、同現象は今月上旬に発生。 異音は音量も含め明確にそれとわかるもので、それはエンジン始動直後だけでなく継続的にずっと鳴っており、少なくともディーラーに預けるまでの数日間(街中走行のみでした)では...
(自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル)
2019/01/09 20:09:55(最終返信:2019/01/21 22:29:00)
[22382739]...走行距離がほどほどでも全く後悔されていないみたいで安心しました! 乗ってる本人は慣れるからね。 車内は遮音が、聞いてるし。 以前、車内で休憩してたら、少し音量は抑えてるがディーゼル特有のガラガラ音。「トラックかな?エンジンきらなかったら場所変えようか?」と...
(自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル)
2018/07/05 21:23:06(最終返信:2019/01/20 10:34:03)
[21943529]...実際には動いていても出力先がないから意味がありませんってことだと思います。 音量はマツコネ出力側の外だから干渉が可能なのでしょう。 マツコネの音量表示は外部信号入力結果でしかない。 色々考えることはできますが、対象外だから試すことすらできないorz...マツコネに割り込んでいるのではなくて、マツコネユニットの出力をこのナビ側に出しているだけだから。 だからこそ音量以外コマンダーで何もできないのだと思いますよ。 割り込めるなら、操作できるようにするでしょう。 ちなみに...
(自動車(本体) > トヨタ > カムリ ハイブリッド 2017年モデル)
2019/01/19 20:45:55(最終返信:2019/01/20 01:57:16)
[22405335]...現行のヴォクシーハイブリッドに乗っていてカムリに乗り換えを検討しているのですがナビについていくつか質問があります。 @ステアリングスイッチで音量調節は出来ると思うのですが選曲(次の曲へ行く等)は可能でしょうか? A運転手が2人以上の場合スマホ...て自動で切り替わりますか? @についてですがヴォクシーハイブリッドではステアリングスイッチでは音量の調節しかできずにスマホの音楽をナビに接続して聞いている場合、ナビ画面をオーディオ画面に切り替えて選曲をしなければならずかなりストレスが溜まります...