[25079900] 35mmネガフィルムの最大出力サイズについて
(スキャナ > EPSON > GT-X980)
2023/01/02 21:33:25(最終返信:2023/01/10 18:32:00)
[25079900]
...<<<以下、設定です。 スキャナー設定で限界が 180dpi5960px×8426px約5000万画素相当なので https://www.ooban-senmon.com/?mode=f24 納得は出来ないかと思います...
(スキャナ > EPSON > GT-X980)
2021/08/21 22:12:45(最終返信:2021/08/21 22:59:14)
[24301646]
...画像は22536×17967ピクセル。約4億490万画素になりました。30MB超でココに貼れませんでしたので少しリサイズして貼りました。 画像3枚目は300万画素(1500×2000ピクセル)切り抜きです。被写体は動いていますのでブレが顕著に現れていますが...このスキャナーに出会ったことで大判フィルムの解像度を見直しているところです。 こちらはサイズ小さめ約3800万画素(6939×5497ピクセル)のスキャン画像と、その300万画素切り抜きです。...
[23444176] 雑誌や写真を取り込むのにお勧めのスキャナーは?
(スキャナ)
2020/06/03 01:47:12(最終返信:2020/06/03 19:40:01)
[23444176]
... 最近は、カメラを使った文書スキャナーが流行です。 >iCODIS スキャナー X9 2100万画素高画質 ブックスキャナー ドキュメントスキャナー A3対応 書画カメラ OCR機能 日本語文章識別...
[23276907] 開いた本の上に逆さに置いてスキャンできますか?
(スキャナ > EPSON > GT-S650R1 [ホワイト])
2020/03/10 19:20:07(最終返信:2020/03/11 12:43:16)
[23276907]
...作れないようです。 カメラ方式のスキャナーが主流かもしれません。 >iCODIS スキャナー X7 1500万画素高画質 ドキュメントスキャナー ブックスキャナー 書画カメラA3対応 OCR機能 日本語文章識別 LEDライト付き...com/jpn/products/index.php?products=book-scanners iCODIS スキャナー X7 1500万画素高画質 ドキュメントスキャナー ブックスキャナー 書画カメラA3対応 https://www.amazon...
[22840026] 絵を取り込むには、、、スキャナ?カメラ?それとも、。、、?
(スキャナ)
2019/08/05 10:18:39(最終返信:2019/08/05 18:13:11)
[22840026]
...カメラは大分前にスキャナ代わりにするスタンドが発売されていたように思いますが、レンズの特性上スキャナと違って像がゆがむのであまりお勧めではないです。 それに画素数が多くても解像度が良くない場合が有り、ノイズが乗りやすいように思います。 古いスキャナが動作させられるのであればスキャナの方が良いです...
(スキャナ > CANON > CanoScan 9000F Mark II CS9000FMK2)
2017/07/08 18:10:32(最終返信:2017/07/09 00:00:13)
[21027983]
...MarkUもフィルムが9600dpiで通常のスキャンが4800dpiです。 4800dpiだと4535×6803で画素に置き換えると3085万です。 9600dpiだと9071×13606で画素に置き換えると1億2342万です。 素人が撮った写真ですと9600dpiではオーバースペックでは無いかと思います...
[20031667] ScanGearでフィルムスキャンしたデータをTiffで保存するには。
(スキャナ > CANON > CanoScan 9000F Mark II CS9000FMK2)
2016/07/12 13:09:55(最終返信:2016/07/12 23:13:49)
[20031667]
...GT-X970では2300ppi、ニコン4000ED(?)では4000ppiだそうです。コンデジの高画素と同様、解像できていない像を高密度画素に分けているようなところがあるのでは。...0dpを使うのはただ印刷サイズが大きくできるだけのためなのでしょうか?有難うございました。 35mmフィルムですと2400dpiで770万画素デジカメ相当ですからね(画質に関しては必ずしも同じとは言えないですが)。 私も自分で撮った35mmフィルムをGT-X900(エプソン)でス...
(スキャナ > EPSON > GT-X980)
2015/09/10 23:40:33(最終返信:2015/11/25 17:24:45)
[19129039]
...一番の問題はエプソン機に12800dpiとか6400dpiのデータが生かせる光学解像度があるのかって問題があります。だって12800dpiってのは2億5千万画素相当です。そういうのが6万円で撮れたら、1000万円級スキャナの存在意義がなくなるじゃないですか。...中でニコンは公称と実測がほぼ一致しており、メーカーの正直さを印象付けられました。こいつは4000dpiですから2400万画素相当ですね。従って、もし本当に実解像度6300dpiが必要なら、エプソンを捨ててフレックスタイトを買いましょう...
(スキャナ > EPSON > GT-X980)
2015/08/08 11:45:05(最終返信:2015/08/12 13:36:54)
[19034691]
...一枚目はペンタックスLXにプロビア100で撮影したポジをデジカメの分割複写で8000万画素で読み込んだ写真です。 2枚目はそのトリミング。 3枚目はペンタ67にプロビア100で撮影したポジをデジカメの分割複写で1億6千万画素で読み込んだ写真。 4枚目はそのトリミングです...
(スキャナ)
2015/06/06 23:18:35(最終返信:2015/06/07 22:35:11)
[18846796]
...フォトフィットフィール等のパノラマソフトで繋ごうかと思っているのですが 使いやすいハンディスキャナーがあれば教えて下さい 画素数は300dpiあれば十分です よろしくお願いします 高画質カメラ、照明、三脚、画像連結、歪み修正ソフトを揃えた方が簡単です...
(スキャナ > EPSON > GT-X970)
2014/05/16 15:51:26(最終返信:2015/02/25 02:26:51)
[17521418]
...2枚目はペンタックス67にベルビア100で撮影した写真です。 3枚目はデジタルカメラで分割複写で6700万画素で読み込んだ画像のトリミング。 4枚目はGT−X970で読み込んだ画像のトリミングです。 手間はかかりますが分割複写すればデジカメコピーの圧勝です...
(スキャナ > EPSON > GT-X830)
2015/02/08 11:48:42(最終返信:2015/02/08 14:19:58)
[18452346]
...35mmフィルムをスキャンすると 3200dpiでスキャンすると1371万画素(デジカメくらい) 4800dpiでスキャンすると3086万画素 6400dpiでスキャンすると5484万画素 くらいになります。 L版だと3200dpiでスキャンすれば普通のデジカメ撮影程度の綺麗さです...
(スキャナ > PFU > ScanSnap SV600 FI-SV600)
2014/08/04 07:02:26(最終返信:2015/02/01 17:06:53)
[17800212]
...ご意見ありがとうございます。 説明が遅れましたが当方OCRを使用したいと考えておりまして、カメラで撮影した場合、画素数を考えるとかなり高額の一眼レフレベルになるかと考えております。またデータの処理が煩雑になることも懸念しております...
[18384492] スキャナーで写真を撮影しようとした結果。
(スキャナ > EPSON > GT-X970)
2015/01/18 23:12:44(最終返信:2015/01/24 21:33:00)
[18384492]
...過去に記事になっていますよ。 2009年05月25日 10時45分16秒 スキャナを改造して1億3000万画素のデジカメを自作した全記録をネットで公開中 >http://gigazine.net/news/...
(スキャナ > NOVAC > Simply Scan A3 Ver.2.0 NV-PS501U)
2012/09/28 17:08:58(最終返信:2014/12/07 21:39:52)
[15133029]
...単に今までの500万画素のスタンドスキャナにオートフォーカスと、OCRをくっつけて、ソフト面ではインターバルを最低3秒から5秒にダウングレードさせて、自動トリミングという無駄な機能を消しただけかなぁ?...
(スキャナ > ナカバヤシ > フォトレコW PRN-400S)
2014/11/05 12:10:31(最終返信:2014/11/06 01:00:47)
[18133041]
...とりあえずスキャン後のデータの画質が気になっておりますのでよろしくお願いします。 35mmフィルムを1200dpiにてスキャニングすると187万画素【1700×1100ピクセル】程度になります。 1200dpiとスキャンの解像度が低いため拡大するとオリジナルよりも結構劣る感じになるでしょう...
(スキャナ > CANON > CanoScan 9000F Mark II CS9000FMK2)
2014/10/05 20:33:38(最終返信:2014/10/08 01:20:07)
[18018349]
...4*12800=短辺20913ドット。 約28000x21000としても5億8800万画素。 最低各色8bit3色で24bit=3Byte 5億8800万画素x3Byte=ビットマップやTiffで、17億6400万Byte...つまり1ファイル非圧縮状態で、1.8GByteなんですが。 だいたいRAWや16bittifで5000万画素クラスでも100MBはゆうに越えますので、これから計算しても1GBは越えます。 で実際に12800dpiでスキャンするとどうなるか...
(スキャナ > EPSON > GT-X970)
2014/09/15 11:25:10(最終返信:2014/09/19 12:42:40)
[17938504]
...あくまで24bitです。 32bitでも過剰ですので。48bitにまでする必要は無いと思います。 画素数にしても、モニターに表示できない程の解像度があっても無駄ですので。この辺はさっこのデジカメの解像度を参考にすればよろしいかと...
(スキャナ > EPSON > GT-X900)
2006/12/17 00:06:47(最終返信:2014/01/20 02:26:18)
[5767985]
...焼き付けたL版プリントは、富士フイルムのフロンティア などで焼き付けた場合、せいぜい150-200万画素程度で表現され ております。ルーペで覗くと走査線?のようなギザギザが解ると 思います。 ネガ(もしくはポジ)がオリジナル...
[17072236] ピント合わせはどこを基準にセットされてるのでしょうか
(スキャナ > PFU > ScanSnap SV600 FI-SV600)
2014/01/14 18:37:22(最終返信:2014/01/14 20:48:54)
[17072236]
...被写界深度が原稿台から30mmの範囲内だから、 それ以外では距離によってピンぼけに。 大きい原稿を読み取るなら高画素の一眼デジと複写台+ライティングで行う。...