[23987655] モーター音とピント合う前にスジの画面になる。
(レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ GF80mmF1.7 R WR)
2021/02/25 13:32:44(最終返信:2021/02/25 13:32:44)
[23987655]
...ピントが合致した瞬間ウォンというようなモーター音が毎回します。 それと、50Rに装着した時ピントが合う前に画面が波の筋か入ります。 レンズを買われた方もこの二つの症状がありますか? どうぞ教えてください。...
(レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO)
2021/02/18 19:30:05(最終返信:2021/02/25 11:48:56)
[23974527]
...レンズそのものに対する論評はできませんが、フルサイズ34ミリ相当の画角というのは、例えば冬の大三角を画面一杯近くに撮るには丁度いい感じですが、特定の星座を撮るには若干広すぎ、逆に夏の天の川などを広く撮るには狭すぎると感じます...超広角レンズの明るいレンズで高感度撮影が定番 マイクロフォーサーズは 超広角レンズで明るいレンズは少なく 結構重くて高価 画面サイズは小さく高感度は不利 星撮影に向かないからです マイクロフォーサーズが メリットをもたらすのは...
(レンズ)
2021/01/01 00:00:06(最終返信:2021/02/24 21:49:14)
[23882131]
....ゞありがたく楽しませてもらってます(^^ >holorinさん こんばんは(^^) スマホ画面でブレはわからなかったですが、ツリーのちょいボケな感じも構図も、いいなと思います♪ 自分ではポートレート...逆に今時の子供がやぶ遊びしているか、心配になります。。。(>_<) チヨコスーパーロッコールですか。スマホの小さい画面で見ただけでも、いい写真ですね(^^) Jennifer Chenさん、みなさん おはようございます...
[23977911] 遠景でのコーナーの解像度はどうでしょうか?
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-70mm f/4 S)
2021/02/20 14:18:01(最終返信:2021/02/24 20:47:12)
[23977911]
...レビューサイトを見ると、中央の解像度は高いもののコーナーの解像度がやや低いという評価と、画面全体の均一性が素晴らしという評価があり矛盾しているように見えます。 これは近景の場合コー...あれば嬉しいのですが。 中央の解像度は高いもののコーナーの解像度がやや低いという評価と、画面全体の均一性が素晴らしという評価があり矛盾しているように見えます。 ⇒撮影する絞り値が...な意図がなければ、通常は数段絞って使います。絞りを絞れば(〜F11まで)分解能は向上し、画面均一性も上がります。 ZGYQZさん はじめまして。 あまり難しく考えなくても良いかと...
(レンズ > TAMRON > 70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056))
2021/02/21 08:56:21(最終返信:2021/02/24 08:32:14)
[23979472]
...JPGではノイズはほとんど見えないと思います。 8Kや4Kの大画面で見る場合の質問でした。 大画面ですと、そこにいるかのような肌の質感はISO1250くらいがギリ...合わせ、 全体を美しくボカしてあげるのが大切だと思いました。 >アフリカン人さん >大画面ですと、そこにいるかのような肌の質感はISO1250くらいがギリギリな気がします。 な...けではないので基本SSを動かしたりする 必要性は無いと思いますが…。 ただ寄りと引きでは画面構成が変わるのでイメージする明るさ などに近付ける為に僅かに露出を変えたりする事は有りま...
(レンズ > ニコン > AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G)
2021/02/22 13:44:49(最終返信:2021/02/23 23:54:47)
[23981880]
...100円玉と文庫本のサイズと言えます。 DX40mmは100円玉を画面いっぱいの大きさで撮れますし、DX35mmは文庫本の大きさを画面いっぱいに撮れます。でも文庫本より小さいサイズを撮ろうとすると、ピントが合わなくなってしまいます...ピントが合わなくなってしまいます。 このように、小さいものを画面いっぱいに撮りたいときは、DX40mmの方に軍配が上がります。マクロレンズってそういうことです。 私は花やキノコを細部も含めて撮りたかったので...
[23975859] 2本目のレンズとして良いか教えていただきたいです
(レンズ > シグマ > 85mm F1.4 DG DN [ソニーE用])
2021/02/19 13:19:01(最終返信:2021/02/20 23:54:09)
[23975859]
...マクロレンズのお話ですが24-70GMで、70mm側でギリギリまで寄ってもイメージ通りの瞳の寄りにならないんですよね。画面一杯に大きな瞳とかそんなようなのをイメージしてもらえると幸いです。安いものでかつ、LAOWAのライ...
(レンズ > コシナ > フォクトレンダー APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical VM)
2021/02/06 13:57:22(最終返信:2021/02/20 20:07:14)
[23949810]
...拡大率が違うからフルサイズが逆転する フルサイズのレンズを マイクロフォーサーズで使えば レンズの性能が不充分の様だけど 画面中心部だけを使うのでドッコイとなります 昔、ペンタックス6X7のレンズを ペンタックス645で使う...
(レンズ > SONY > FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860)
2020/10/25 08:49:30(最終返信:2021/02/19 23:33:59)
[23746884]
...キットレンズ買おうかどうかギリギリまで迷ったんですよね コンパクトさはやはり魅力です >pmp2008さん ワイド端でしょうか、画面端に歪曲も色収差もなく欠点は特に見つからないですね >涼涼さん こちらはテレ端でしょうか 空見ても周辺減光少なそうなのがわかります...
(レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO)
2021/02/04 22:49:55(最終返信:2021/02/18 01:39:20)
[23946805]
...当たり前ですが被写界深度は極端に浅く、合焦位置をほんの少し間違えたら即没です。 鳥が少しでも動けば画面から消えてしまい、探すにはレンズを大きく振る事になり鳥は逃げてしまいます。 本当はMFで写したいけれど...AFと雖も普通の撮影の様に簡単に合焦しては呉ません。 これで多分130〜135cm位かと思いますが、兎に角目白の顔ですら画面に入り切りません。 少し眠たい画になっていますが2,000mmにしたからでは無く、条件次第でもう少しスッキリ写る筈です...
(レンズ > SONY > FE 12-24mm F2.8 GM SEL1224GM)
2021/02/16 10:13:10(最終返信:2021/02/17 21:27:13)
[23969806]
...60mm位の標準域なので絞れば比較的満足がいく結果が 出やすいので良いのですが、フルサイズレンズでの画面の 均一さ(超広角なら尚更)難しいのでより良い方を求める 感じはわかります。 とりあえず16-35との比較は終わってるのですから...
(レンズ > SONY > FE 24-70mm F2.8 GM SEL2470GM)
2021/02/15 07:23:11(最終返信:2021/02/16 21:57:51)
[23967485]
...からの受け売りですが、 24mmと70mmの焦点距離端では、F4 のとき、画面中央と画面端での両レンズの解像度はほぼ同じものの、画面中央と周辺の中間あたりでは SEL24105G のほうが解像するところがあるみたいです...
(レンズ > CANON > RF800mm F11 IS STM)
2020/12/03 22:54:54(最終返信:2021/02/12 21:50:20)
[23827758]
...ー、オリジナルは横1920ピクセルでアップしていますが、価格コムさんの制約もあり、小さな画面で恐縮です。ピン抜けありやなしやのスタンスでご覧ください。 >アナログおじさん...ようにしています。 他メーカーのようにAFS/AFC/MFの切り替えスイッチやメニュー画面での切り替えはキャノンでは出来ませんしね。 と、いった感じになりますが、いかがでしょう...図が気に入らなくてもトリミングの自由度が減ります。 。しかし鑑賞するときに小さなスマホ画面でみるなら、画像1まいあたりのデータが小さいので読み込み時間がかからず、 サクサク見れ...
(レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 II ASPH. H-H014A-K [ブラック])
2020/12/13 22:09:31(最終返信:2021/02/09 23:26:03)
[23847729]
...被写界深度が深いし、フレーミングを確認しながら撮る事になり、AFの速さはそれほど気にならないと思います。 もし画面隅が流れるレンズであっても、その様なところに主題を置く写真は撮ることは無いので、問題ありませんし。...
(レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR)
2021/02/03 07:56:27(最終返信:2021/02/03 16:52:08)
[23943453]
...一般に人の動きを止めるには1/500以上のSSが必要とされています(最悪でも1/250)。ISO感度を上げるほど画面がざらつき、画質が落ちますので、F5.6だとISO感度25,600の画像がご自身で許容範囲にあるかどうかということになります...14*16mの対角線長約21mmを最大距離と仮に考えてみます。 焦点距離APS-C300mmですと撮影距離21.7mでおおよそ1.7mの身長の人を縦画面一杯に写すことができます。ですのでAPS-C300mmズームですとコート全体で縦位置で大写しできます...
[23938532] RF15-35 F2.8 と FE12-24 F2.8の比較
(レンズ > CANON > RF15-35mm F2.8 L IS USM)
2021/01/31 16:36:47(最終返信:2021/02/01 22:10:54)
[23938532]
...2段持ち上げ+トンネル効果みたいに落ち込む事が星景において向いて いるのかが疑問。 他人様のサイトですが画面端のコマ収差具合 https://starryheavens.hatenadiary.jp/entry/2019/10/11/210000...
(レンズ > パナソニック > LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030)
2021/01/25 18:20:41(最終返信:2021/01/30 23:22:11)
[23927119]
...明るく撮影できるように見えますが、被写体は、レンズの影になっています。 画像2のように18mmが画面いっぱいに写っているので、MFTの撮像素子17.3×13とほぼ同じ(等倍)です。 ちなみにフルサイズは36×24なので...
[23662084] ファインダーのないミラーレスで使用できますか?
(レンズ > 七工匠 > 7artisans 25mm F1.8 25FXB ブラック [フジフイルム用])
2020/09/14 10:01:42(最終返信:2021/01/30 17:34:11)
[23662084]
...まで個人的な感想ですがフジのカメラはMFの時のビント合わせが拡大以外は見にくく、拡大も全画面になるので構図がわかりづらいというのがあります。一度今お持ちのレンズでMFでビント合わせ...どがあれば便利ですね。 ただしピーキングって被写界深度が深いと縁取りだらけになって、逆に画面が 見づらくなることもあります。 私なんか老眼で拡大MF必須ですが、目の良い方なら素でピ...ュアルの操作に憧れてまして、、 しばらくMFモードを使っていますが、たしかに、拡大だと全画面になりますね!本当にシビアなピント合わせはまだまだ難しいですが、すごく撮ってみたくなりま...
(レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS III USM)
2020/12/12 21:57:17(最終返信:2021/01/30 12:22:13)
[23845394]
...一般に人の動きを止めるには1/500以上のSSが必要とされています(最低でも1/250)。ISO感度を上げるほど画面がざらつき、画質が落ちますので、Kiss X10でISO感度6,400の画像がご自身で許容範囲にあるかどうかが重要になります...14*16mの対角線長約21mmを最大距離と仮に考えてみます。 焦点距離200mmですと撮影距離21mでおおよそ164cmの身長の人を縦画面一杯に写すことができます(センサーサイズ23.6mm*15.6mmで計算)。 >あずきらいらいさん...
(レンズ > CANON > EF50mm F1.8 STM)
2021/01/11 08:46:45(最終返信:2021/01/29 12:29:31)
[23900684]
...同じフォーマット内(というか撮像素子の有効面サイズ)であれば、 絞り値(F値)の効果が殆どを占めます。 ※画面内で同じぐらいの大きさにする場合は、 焦点距離要素を、 撮影距離要素で殆ど相殺するようになってしまうからです...>同じフォーマット内(というか撮像素子の有効面サイズ)であれば、 >絞り値(F値)の効果が殆どを占めます。 >※画面内で同じぐらいの大きさにする場合は、 >焦点距離要素を、 >撮影距離要素で殆ど相殺するようになってしまうからです...