(バイク(本体) > ホンダ > リード125)
2023/09/11 00:15:50(最終返信:2023/09/12 03:12:57)
[25417888]
...ホンダのバイクはコンビブレーキと後輪ブレーキロック(信号待ちでレバーを握りロックをすると一時的にロックが出来、再度レバーを最後まで握ると解除される)坂道なんかに便利でした。今日現車確認するとありませんでした。これまでのリードにはなかったのでしょうか...
(バイク(本体) > カワサキ > VERSYS-X 250 TOURER)
2020/06/12 20:03:22(最終返信:2023/09/10 13:37:15)
[23464359]
... 私は44Tに交換してませんでして(^^;; そろそろ変えようかと思っていたところでした。 エラー解除が手軽に出来て良かったです。 また1000キロ位走られたらレポート頂けると嬉しいです。 私もそろそろ交換致します...
(バイク(本体) > ヤマハ > ジョグ90)
2019/10/01 21:55:36(最終返信:2023/09/09 09:06:36)
[22960987]
...びっしりと整備してありました。 で乗ったら、まあ、速いのなんの! とても82ccと思えません! ノーマルで封印解除をしてあるだけです。 停止から7秒で70キロに到達します。 最高速度は82.8キロです。 小さな車体で驚くほどよく走ります...
(バイク(本体))
2023/08/24 00:52:19(最終返信:2023/08/29 13:14:43)
[25394780]
...丹波山村経由で柳沢峠越えのツーリングを 十分楽しめましたが、最後の大垂水峠が土日祝125cc通行禁止(今は解除済) でガックリ、千木良三ヶ木経由で大回りして帰りました。 私は今乗ってるG310GSが上がりバイクでほぼ確定してましたが最後の最後近場...
(バイク(本体) > ヤマハ > TMAX)
2022/06/17 18:20:09(最終返信:2023/08/26 12:11:07)
[24798069]
...何回かスイッチを操作する必要があるので、けっこう手間です。 電動ロック解除の燃料タンクキャップは便利です。 ハンドルロック設定は電源OFFにしてから単独でできますが、ハンドルロック解除はかならず電源ONとセットになります。 電源を入れずとも...アクセルオフから少しだけマイナス方向に回せます。これがクルーズコントロールのキャンセルにもなっており、使いやすくて便利です。クルーズ解除するのにブレーキランプも点けたくないし、クルコンオンオフボタンまで指延ばすのも面倒なので、アクセルマイナス捻りでOFFは感覚にも合って使い...
(バイク(本体) > ホンダ > PCX)
2022/02/20 21:45:36(最終返信:2023/08/19 22:17:10)
[24611283]
...O2センサーの取り外しのし辛さ。 あとサス前後が〇ソってところ。 スマートキーが案外使いづらい。 すぐに電波遮断、ロック解除からセルかけるまで何回もダイヤルプッシュしないといけない。 あとは…タイヤはここまで太くする必要はなかったかなっておもう...
[9827684] Dio-AF68についてご教授ください。
(バイク(本体) > ホンダ > ディオ)
2009/07/09 14:21:49(最終返信:2023/08/01 18:57:27)
[9827684]
...DioのAF68型に乗っています。 下り坂で、エンジン8000回転制御のためか加速がフルで出来ずにいます。 このリミッターを解除はどうすれば宜しいのでしょうか? また、Dio-AF68は新しいみたいでチューニングパーツが少ない...
[25355420] 中華アルミボックス65リットルつけてみた
(バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ)
2023/07/22 23:44:44(最終返信:2023/07/31 07:32:20)
[25355420]
...ロック解除ボタンが奥まったところにあり結構不便なようです (youtubeなどのボックスレビュー動画みてもこのタイプのものしかありません) 自分の買ったボックスは改良タイプのようで、ロック解除ボタンが側面にあり非...ないと開閉できないのを不便に感じてた。中華ボックスは開閉とロック操作は別々なので、ロック解除しておけば鍵なしで開閉できて非常に便利 Bさすがに65リッターはでかい。ちゃんとつめ...ロック解除ボタンが側面にあり非常にロック解除しやすいです。(添付写真A) 買うなら断然添付写真Aのタイプをおすすめします。 55リ...
[25315256] chec表示、セル回るがエンジンかからない
(バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250)
2023/06/24 21:03:41(最終返信:2023/07/17 02:30:04)
[25315256]
...で似たようなエンジン不動になるトラブルがあり、燃ポン、プラグコード、プラグ、ECUなどの交換、純正セキュリティー装置解除など、いろいろやってもダメだったので、試しにクランク角センサー(クラセン/ステータコイルアッセン)交換したらあっさり治りました...
(バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ300)
2023/03/17 18:05:21(最終返信:2023/06/08 10:44:26)
[25184659]
...挟んでる』みたいな。 以前のスタアシだと傾けすぎるとそのまま倒れる感じでしたが、今のは傾けすぎると解除されそうな雰囲気あります。(試してませんが、そういうイメージする音) スタアシ状態で台風突入。その後48時間スタアシ状態...
[25273722] 購入時キーレスに付いてきたシャッターキーは何?
(バイク(本体) > ホンダ > リード125)
2023/05/25 13:38:07(最終返信:2023/05/25 17:50:23)
[25273722]
...シャッターキーのように数か所に磁石が入っているようですが 普段からキーレスに付けておいた方がいいのでしょうか? 緊急時のシートロック解除のために使います 取説89ページ ありがちさんの言う通り キー横メンテナンスリッドを外すといけます...
[25231537] 小型自動二輪AT限定免許所持でスーパーカブ110乗ったら警察官に
(バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110)
2023/04/22 11:41:53(最終返信:2023/05/20 10:13:43)
[25231537]
...ksさん 大型教習始まるまで、試験場での限定解除がメインでしたよね 合格しても免許裏に赤いインクのハンコで限定解除が記載されるだけでしたよね、しかも消えやにじみ...定に限るって欄から文言が削除されてしまい自動的に限定解除になったって喜んでいました。その後の免許更新でも限定解除のままかどうか疎遠になったので聞いていませんがなった...わね。 ちなみに私も免許更新時期が近かったので自動的に限定解除されないか楽しみにしていましたが無理でした。バイクの免許を取って今年で丁度40年になりま...
(バイク(本体) > スズキ > アドレスV125)
2007/08/24 17:37:58(最終返信:2023/05/15 14:04:15)
[6674686]
...バイクいぢるのにビクビクする事はないので、ジキにバイクに乗れるようになるでしょう。 リミッターはあるように感じますよ。 解除商品が出ないのは、回転リミッターだとしたらイグナイター(CDI)内の機能であり、V125の場合はインジェクションも制御するユニットなので...
(バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ650)
2023/04/30 16:14:20(最終返信:2023/05/04 00:04:45)
[25242068]
...スマホはいつなくしても惜しくない古いものだし、SIMカードはいつでも解約できるものなので、盗難の心配はほとんどしてません。iPhoneはロック解除は困難でしょうから悪用の心配もしてませんし。 むしろナビ専用機のほうが盗難の心配がありそうで怖かったりします...
(バイク(本体) > スズキ > バーグマン200)
2022/11/28 10:36:53(最終返信:2023/04/02 22:57:56)
[25028909]
...写真はスレ主さんの物ですかね? 添付写真は私のスカイウェイブの物ですが赤矢印部分を上に上げてロックを解除した記憶があります。 解除できれば裏面にねじ2つで固定されてるだけだと思いますので交換は簡単だと思います。(写真2)...
[25123433] Ninja ZX-4RR欧州と北米で発表!
(バイク(本体) > カワサキ)
2023/02/02 07:31:59(最終返信:2023/03/25 21:38:03)
[25123433]
...日本は251tから1400tになっても同じですからね。財布には優しいお国と言えます。 ※任意保険もそんなに変わらない。 >ドケチャックさん 限定解除持ってるとあまり魅力ないなー 重量が150kg切ってるなら おお!て感じですが デザインも目新しくもないし...
(バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア)
2022/06/25 14:43:37(最終返信:2023/03/21 06:47:21)
[24809791]
...ドケチャックさんむしろ危険だと感じながら運転してる方がいいと思いますよ。 とにかく守るものが無いからね。 ちなみに私は大型は限定解除世代です。なので、中面取ったあとに250に1年ほど乗ってその後、大型乗ったりまた250に戻ったりを...
(バイク(本体) > ホンダ > タクト)
2022/01/04 13:13:19(最終返信:2023/03/15 17:10:59)
[24526871]
...大方のバイクのウインカースイッチは「曲がりたい方向に押して、解除方法ほ真ん中をプッシュ」なのですが、ハーレーはハンドルの左右にスイッチが有り曲がりたい方のスイッチを押します。解除はオートキャンセルなので曲がり終えるとウインカーが消えます...お店がどういう判断してくれるか不安ですね。 >暁のスツーカさん 125ccなどもウインカーの機構が曲がりたい方向に押して、解除方法ほ真ん中をプッシュしたら切れるタイプでしょうか? PCX125乗りの友人が居てますので、今度聞いてみようと思います...
(バイク(本体) > ホンダ > ディオ110)
2021/08/20 11:03:59(最終返信:2023/02/24 22:35:02)
[24298955]
...スマートキーでキーを差すことが無くなりそれだけでも超快適です。 ただ今朝乗ろうとハンドルロック解除しシート開けて暫くしてエンジン掛けようとしたらスイッチが廻らず😅 バッテリーが上がってる模様...
[12037506] 2サイクル125ccのOFF車に乗っている方
(バイク(本体) > ヤマハ > DT125)
2010/10/10 10:28:39(最終返信:2023/02/24 06:18:28)
[12037506]
...とても楽しい乗り物であり、相棒であり、玩具でした。 高校時代が過ぎて仲間も其々の道へ進み、四輪へ転向したり、限定解除して大型へ乗り換えたりしたため、 わたくしもDT125は手放しましたが、バイクの楽しさを教えてくれたのはTS50...