解像感 (プロジェクタ)のクチコミ掲示板検索結果

ホーム > クチコミ掲示板 > 解像感 (プロジェクタ)のクチコミ掲示板検索結果

"解像感"を検索した結果 264件中1〜20 件目を表示
(検索時間:0.038 sec)


[18330191] 結局、買っちゃいました。シネスコカーブドスクリーン。

 (プロジェクタ > JVC > DLA-X700R-B [ブラック])
2015/01/02 21:42:10(最終返信:2023/05/27 20:19:30)

[18330191] ...それも見せ方の違いなのでしょうね。V9は思いっ切りキレッキレの解像感に振っていると思われる中で V90は対照的にいつか見た1100ESの様なしっとりとした余裕のある解像感に見えました。 芸術性に富んだ感じですね。 ...シアターハウスの膜面はとても白くそれを反映してか、やや全体的にシアターハウスの方が明るく元気に見えます。 しかし細部の解像感はピュアマットVが優れており映像に立体感が出てきます。 1組目、ピュアマットVの方が下部の岩に止まっている白い鳥が岩から浮いています... 詳細


[25257804] IMAXとドルビーシネマが微妙に

 (プロジェクタ > JVC > DLA-V90R [ブラック])
2023/05/13 01:17:31(最終返信:2023/05/19 17:31:54)

[25257804] ... ドルビーシネマもIMAXレーザーも解像度は4KでV90Rと同じなので、投射画面サイズを考えると解像感は自宅の方が細密に見えますよね。明るさはドルビーシネマでも基準は48nitとのことなので、120イ... 詳細


[25202332] 今更ながら…

 (プロジェクタ > JVC > DLA-V90R [ブラック])
2023/03/30 22:58:41(最終返信:2023/05/01 00:55:08)

[25202332] ...フォーカス・解像感・臨場感がどの程度かが大事になってくるのではないでしょうか。 V90Rの100oレンズでは周辺部のフォーカスも優秀なので数値に表せない没入感(現場感)や 映像全体での解像感(→ 奥行感)といっ...は輝度ピークが無理なく丸められるので 映像処理に余裕が出て 中間階調の再現性も良くなり、解像感も上がるのかなぁといったところでしょうか。(詳細は判りませんが…) 990R(A)は現状... 現状の使用感に十分 満足されているご様子で何よりです。 かく言う私もJVC機の驚異的な解像感と色彩表現に未だに視聴の都度 ノックアウトされています。 我が家ではここのところ 従前の... 詳細


[14088328] アナモフィックレンズについて

 (プロジェクタ > JVC > DLA‐X90R-B [ブラック])
2012/01/30 21:47:14(最終返信:2023/04/29 21:32:06)

[14088328] ...”シネスコスクリーンに対応「アナモフィックモード」” になります。 ※Aは使用画素数(解像感)・明るさ等の面で@よりも画質的に有利になりますが、   実際には階調表現・色彩感等でも...もございません。 ですが少し冷静に以下 先述の文章を読んで下さい。 「Aは使用画素数(解像感)・明るさ等の面で@よりも画質的に有利になります」 「810画素前後で解像されるべき映...モフィック投写映像に関して投影画面の「解像度」が上がるとは言及していません。 「見た目の解像感(受け取る側の感覚)で 単純なズーム投写映像よりも官能的な映像を得る事が出来る。」 とい... 詳細


[25211071] DLA HD350からの買い替え(4K)

 (プロジェクタ)
2023/04/06 12:30:04(最終返信:2023/04/09 07:25:00)

[25211071] ...身はイベント通った上で現状ではJVC以外を導入するつもりは更々ありません。 自身が感じる解像感はパネル精細度だけによらず、多分に色彩や階調、レンズフォーカス、 自身の視力や室内環境等...身で納得出来るまで探求されて下さい。 (陰ながら応援してますので…) 参考までに個人的な解像感は下記の感じです ネイティブ4k>DLP4k>>液晶シフト4k>>ネイティブFulHD ...概に否定するものでも無いとは思いますが当然ネイティブの方がすっきり綺麗です DLP4kは解像感はそこそこあると思うのですがネイティブコントラストが壊滅的なのでJVCのLCOS機種の後... 詳細


[25161790] テレビとの違いは?

 (プロジェクタ)
2023/02/27 21:24:40(最終返信:2023/04/08 11:39:16)

[25161790] ...プロジェクターは液晶テレビには勝てますが有機ELには勝てません。 ・解像度 V90Rはe-shiftによる8Kで解像感は4K並みですが、88型有機ELは8Kテレビなのでリアル8Kになり、解像度では比較にならず有機ELの圧勝です... 詳細


[25150509] HDRの再生について

 (プロジェクタ > JVC > DLA-V5-B [ブラック])
2023/02/19 23:56:28(最終返信:2023/03/22 21:44:02)

[25150509] ..."ベーシックな輝度のプロジェクター" を選ぶ事が多いです。 実はキャリブレーション実行後に発色はニュートラルに落ち着くのですが 解像感が初期状態より後退してしまうので色々と調整を試している内にこの設定に行き当たりました。 この設定の...この設定の利点はPana側の高輝度側レンジ圧縮によってプロジェクター側の 明部(ピーク)表示が無理なく行えるためか中間輝度の表現に余裕が生まれ 見た目の解像感がぐっと上がるところになります。 理屈は良く分かりませんが…実際やってみた限りではかなり効果的に感じられています... 詳細


[25172546] 天吊設置及びアンプとの接続について

 (プロジェクタ > BenQ > TK850i)
2023/03/07 21:20:38(最終返信:2023/03/08 15:11:13)

[25172546] ...光学ズームで映像を少し拡大してスクリーン黒枠内に少し映像の端をを逃がしてごまかす等すれば大丈夫です。デジタル台形補正すると解像感に影響が出るのでなるべくやらずに済ませるべきです。... 詳細


[25157949] VPL-VW1100ESと比較して

 (プロジェクタ > SONY > VPL-VW575 (B) [ブラック])
2023/02/25 10:49:01(最終返信:2023/03/06 14:25:05)

[25157949] ...Blu-rayを4Kにアプコンとのことですが、プロジェクター側でのアップコンならばSONYがおすすめです。 元が低解像度の素材でも、解像感が上がります。 パナソニックのプレーヤーやレコーダー4K入力の場合は相性が悪いようです。 輪郭強調が裏目に出てしまうのでしょうか...e-Shift 8K映像は圧巻で孤高の存在でした。 さすがに最新型のDLA-V90Rと比較してしまうと解像感・パワー感では敵わないかと思われますが 大型100oレンズによる隅々までの安定したフォーカス感はいまだに評価出来ます... 詳細


[25010280] かなり初歩的な質問です。

 (プロジェクタ > JVC > DLA-V90R [ブラック])
2022/11/15 01:31:03(最終返信:2022/12/02 22:20:18)

[25010280] ...像度しかありませんので、本機で見ても、2Kプロジェクターで150インチに投射して見るのと解像感は全く同じです。ネイティブ4K/8Kコンテンツと比較すると細部が甘い描写にしかなりません...たーさん パナのDMR-BZT9000をV90Rに直接繋いでますが 地上波、BS、BDの解像感に関しては前に使ってた 2kDLP機オプトマHD92との差はよく分からないので この手の...だと思ってよさそうです。 V90Rの場合どちらかとYoutubeの4k動画を見たりすると解像感のばらつきがよく分かる様になりました。 動画を撮ってるカメラの性能なのか 撮影者の腕なの... 詳細


[24933293] e-shift8k

 (プロジェクタ > JVC > DLA-V9R-B [ブラック])
2022/09/21 12:20:59(最終返信:2022/09/24 22:03:47)

[24933293] ...3 最初はMPCにてeShiftをoffにしてフォーカス合わせ、出来れば画素調整も行っておくと解像感に差が出てきます。 ※ 上記調整の際は十分な暖機運転後に行って下さい。 今はリアル4Kのプロジェクターを使用していますが... 詳細


[24813556] V7かV9かで悩む

 (プロジェクタ > JVC > DLA-V9R-B [ブラック])
2022/06/28 09:30:04(最終返信:2022/09/16 20:26:00)

[24813556] ...色彩・諧調・解像感)に やや不満が残ったので少し視点を変えて 今まで敬遠していたランプ「高」モードを試してみたところ HDR映画ではがらりと表現(解像感・諧調表現)...すがね、それでも画質調整で追い込めばかなり近い所までは行けます。8k eシフトに関しても解像感ではv9rの方がシャッキとして見た目は良い位。eシフトxはより自然な感じに8kを魅せるの...利です。 >鮮明で見通しがよく自然な画質に見とれました HDR表示ではランプ「高」(解像感・中低輝度階調優先)と「低」(色乗り・色階調・黒の締り優先)モードで 絵作りもがらっと変... 詳細


[24870004] やっぱりソニーはソニーの良さがある

 (プロジェクタ > SONY > VPL-VW745 [ブラック])
2022/08/09 12:26:39(最終返信:2022/08/09 12:26:39)

[24870004] ...確かに8K相当解像度は凄いですが、全体的な抜け感やすっきり感はVW745の方が好みだと思いますし、リアリティクリエーションによる解像感はビクター最新機種より良いと思うシーンもあります。 画質設定の汎用性も高いと思います。ビクターは選べるだけに... 詳細


[24723117] 最近のPJではアナモフィックレンズが使えるのでしょうか?

 (プロジェクタ > JVC > DLA-X770R-B [ブラック])
2022/04/29 16:48:07(最終返信:2022/05/09 23:19:13)

[24723117] ...アナモ固定のまま16×9映像は中央の3/4画素を使っての投写で不満を感じておりません。 精細度が後退しているにしても全画素表示によってシネスコの解像感・色表現は大幅にUPしております。 (上記は私の場合の個人的な主観になります。) V90Rの100... 詳細


[24648022] 見てきました。

 (プロジェクタ > JVC > DLA-V50 [ブラック])
2022/03/13 21:26:01(最終返信:2022/03/13 21:26:01)

[24648022] ...V50コーナーの最後はおなじみの「宮古島」で灯台・砂浜・ヤドカリのシーン。 いずれも映像再現力確認には定番ですが、灯台付近を散歩する人物シルエットの解像感や 雲・岩肌の階調表現、空・海・植物のグラデーション描写、砂粒の描き分けでも歴然と差が見受けられます... 詳細


[24478333] 導入しました。

 (プロジェクタ > JVC > DLA-V90R [ブラック])
2021/12/05 09:03:19(最終返信:2021/12/07 21:42:49)

[24478333] ...安くならずに買いそびれてしまいましたが、画質は良くなかったのですね。 BDやUHD BDをいろいろ見ていますが、解像感はDLA-V9Rな気がしますが、 DLA-V90Rでは滑らかで見やすい映像になった気がします。 >かいとうまんさん... 詳細


[24378042] 衝撃!4Kパネルのe-shiftXでリアル8K映像

 (プロジェクタ > JVC > DLA-V90R [ブラック])
2021/10/04 00:44:53(最終返信:2021/12/02 21:00:31)

[24378042] ...元はなんの機種かは分かりませんが DLP超えてたら大したものですね。 色収差を抑えた高性能レンズで 解像感出るでしょうし 120Hzで動画ブレが無ければ DLP機に戻る理由が無くなります。 まぁ多分圧巻のネイティブコントラストで... 詳細


[24400900] 見てきました

 (プロジェクタ > JVC > DLA-V90R [ブラック])
2021/10/17 19:59:05(最終返信:2021/11/04 23:47:39)

[24400900] ...、やっぱり…」と。 ところが後半の完全夜景では解像感が爆上がり…、試しに2回目の視聴でMPCとUB9000側の解像感調整項目を少しいじったところ とんでもない映像... 以前、テレビでよく言われていましたが、距離を取ると解像感に差はなくなりますが、ネイティブの4Kの長所は 解像感よりも余裕から来る映像の柔らかさなので、90インチで...ー視聴をしてきました。 8K空撮夜景  V70 : 日中の風景、ビルの小さな窓を猛烈な解像感で描いていました。標準レンズとは思えないほどでした。       ただ夜景でコントラスト... 詳細


[24369591] Vストレッチでの観賞について

 (プロジェクタ > SONY > VPL-VW255 (B) [ブラック])
2021/09/29 14:12:37(最終返信:2021/09/30 15:24:47)

[24369591] ...レンズ・プロジェクター本体 双方の性能にもよるかと思われますが、我が家の場合 むしろフォーカス・解像感等 そのままの状態でもいまだに目を(心を)奪われる事しばしばです。 周辺フォーカスの問題に関しては昔...逆に16×9画面比率の映像を大画面で楽しみたい時(年に1・2回位)にアナモレンズを外して 平面スクリーンにズーム投写してみますが特段 精細度・解像感が向上していると感じられた事は 有りませんのでその時は16×9のフル画素で表示しているという自己の納得感だけでした... 詳細


[24345735] 値段下がらないですね・・

 (プロジェクタ > JVC > DLA-V7-B [ブラック])
2021/09/16 19:38:55(最終返信:2021/09/28 19:30:42)

[24345735] ...今はJVC(Victor)以外に考えられなくなっております。 映画の大半を占める中低輝度以下の画面で色調・解像感を維持する「F.A.H.」は大変な魅力ですし、 現行Vシリーズ含めSONY機との2画面同時比較(複数回体験)では画の優劣ではなく私個人の好みの画調が... 詳細