(薄型テレビ・液晶テレビ > LGエレクトロニクス > OLED55CXPJA [55インチ])
2021/03/05 03:20:24(最終返信:2021/03/05 20:46:44)
[24002862]
...そもそもデジタル放送ですからテレビで受信されている映像データは各社各機種同一です。そこから先は画作りによる差程度の話になりますがLGはノイズを出してまで解像感を立てるような画作りはしていません。 画質モードは標準やシネマ等を起点に調整してなかったらそのようにされてみてください...
(薄型テレビ・液晶テレビ > SONY > BRAVIA KJ-77A9G [77インチ])
2021/02/17 13:20:35(最終返信:2021/02/17 21:44:46)
[23972171]
...す。最適視聴距離より近づくと画質の粗が見えやすくなります。最適視聴距離より遠く離れれば離れるほど解像感のメリットがわからなくなります。例えば10m離れると2Kテレビと4Kテレビって区別つかなくなりますよね...
(薄型テレビ・液晶テレビ > SONY > BRAVIA KJ-48A9S [48インチ])
2021/01/09 17:51:47(最終返信:2021/02/14 08:02:40)
[23897624]
...録画はnasneを使っているのでテレビの録画機能は重視していません。 倍速機能の差が気になります。 youtubeの解像感となめらかさはどうでしょうか? >かしゃかしゃくんさん こんばんは。 フレーム補間の質を重視されるならパナソニックの方が良いと思いますが...
(薄型テレビ・液晶テレビ > シャープ > AQUOS 4T-C50CL1 [50インチ])
2021/01/11 21:54:47(最終返信:2021/02/12 09:13:20)
[23902159]
...まずはツールメニュー-映像調整-「AVポジション」を「標準」にしてみることですね。 それで解消されないなら、「シャープネス」を下げる、プロ設定-解像感の下のパラメーターを下げる、こんなところかと。...
(薄型テレビ・液晶テレビ > シャープ > AQUOS 4T-C40BH1 [40インチ])
2021/01/30 11:50:53(最終返信:2021/02/01 06:09:14)
[23935722]
...変し、ベタッとした感じになりますね。同じシャープなら4T-C40CL1は斜めから見ても黄変せず、解像感も4T-C40BH1よりありました。40型ではありませんが同じ棚に置いてあったソニー 43X8000Hとパナソニック...
[23927084] fire stick tvは不要でしょうか
(薄型テレビ・液晶テレビ > パナソニック > VIERA TH-55HZ1000 [55インチ])
2021/01/25 17:56:56(最終返信:2021/01/27 08:45:22)
[23927084]
...老眼かどうかより、4Kの解像度を堪能したければ視力がどの程度あるかが問題です。 視力が弱い場合は解像感は十分楽しめないかも知れませんが、有機ELはプラズマに比べて4倍程度明るいので、瞳孔が多少閉じて深度が深くなることから...いままでよりはっきり見えるようになる可能性が高いですね。 また4K放送にはHDR番組があり、これは輝度のダイナミックレンジが増えますので、解像感以上に差を感じると思います。リアリティが段違いです。 私もパナソニックの最終プラズマをまだ持っていますが...
(薄型テレビ・液晶テレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ])
2020/08/29 15:21:32(最終返信:2021/01/13 23:01:11)
[23629312]
...ピンぼけしたような輪郭がボヤケたような映像でした。 他メーカーの製品やソニーの有機ELのテレビは、解像感のあるはっきりとした締りのある映像だったんですが たまたまの現象で、.売り場のポジションの電波の影響などが原因なんですかね・・・...有機EL=黒の締り具合がはっきりしているという印象しか持ち合わせていないのですが、 黒色の表現以外の部分でも、有機ELの方が解像感などの点で性能が上なのでしょうか? >木ケロさん こんにちは 量販店の電波レベルはほぼ統一されてると考えていいと思います...
[23840322] VIERA BRAVIA REGZA で悩み中
(薄型テレビ・液晶テレビ)
2020/12/10 04:56:01(最終返信:2020/12/11 23:43:51)
[23840322]
...画面の表面がつるつるしたグレア処理の機種は黒がしまってよく見えたりもします。 明るい店頭でも分かるのは、視野角と残像と、地デジなどの解像感とノイズです。 地デジなどの解像感とノイズは、ダイナミックモードでは画質が悪いので、スタンダードやリビングモードにして比較しないと分かりません...
[23796658] 地デジとゲームでの最適視聴距離について
(薄型テレビ・液晶テレビ)
2020/11/19 08:45:07(最終返信:2020/12/05 23:03:36)
[23796658]
...最適視聴距離は55型で1m、65型で1.2mになります。 最適視聴距離より近づきすぎると、コンテンツのブロックノイズや解像感の甘さなどの粗が見えて気になることがあります。また視野に対する画面の割合が大きくなりすぎると疲労感が高まります...、地デジの画質は以前よりとてもよくなっていますね。 画質のいい番組やCMなどは、4Kかと思うほど解像感が高くて驚きました。 最適視聴距離の目安はとくになく人それぞれなので、結局は自分で決めなければいけません...
(薄型テレビ・液晶テレビ > シャープ > LED AQUOS LC-46W9 [46インチ])
2017/05/19 12:54:15(最終返信:2020/11/29 22:01:12)
[20903077]
...dotでOKと思います。 フル1、フル2等でオーバースキャン表示させると、中途半端に解像度変換されるので、解像感が劣化するんですよね。 >フル1が、標準サイズじゃなく、DOtbyDOtが、テレビだけみるのに標準サイズと言うことなんでしょうか...
(薄型テレビ・液晶テレビ > シャープ > AQUOS 4T-C70CN1 [70インチ])
2020/11/13 16:07:24(最終返信:2020/11/19 11:42:16)
[23785402]
...機種は違いますが、うちのも4K放送は同じ番組の地デジのよりも画質設定を合わせても色があっさり目ですね。 解像感は4Kの方がいい感じですが普通に見る分には地デジの方が色鮮やかです。 YouTubeの4Kですと色がこってりしてるのが多く全く問題無いのですが...
(薄型テレビ・液晶テレビ > シャープ > AQUOS 8T-C60BW1 [60インチ])
2020/11/15 22:05:01(最終返信:2020/11/15 22:05:01)
[23790292]
...それ用に設定を変えます。 AVポジション:標準 明るさ:5 映像レベル:20 色の濃さ:10 →プロ設定 解像感:6 ダイナミックレンジ拡張:4 これらの設定を必要とせずHDRをお楽しみであれば、お目汚しでした...
[23751016] 普通のリビングルームでの視聴に適した選択は?
(薄型テレビ・液晶テレビ)
2020/10/27 12:09:45(最終返信:2020/10/31 21:33:16)
[23751016]
...4Kテレビでみたら昔のコンテンツも4K並みの解像度に早変わりするようなことは決してありません。 元のコンテンツの持つ解像感を超える画像は得られないため、4Kや8Kのメリットはありませんので、テレビは4Kでも8Kでもお好みでよろしいかと思います...
(薄型テレビ・液晶テレビ > 東芝 > REGZA 50M540X [50インチ])
2020/10/27 15:55:48(最終返信:2020/10/27 18:01:02)
[23751403]
...。 地デジなど従来型の低画質コンテンツを見る以上、4Kテレビで見てもハイビジョンテレビで見ても、解像感はおおむね同じになります。調整次第で4K並みに見えたりすることはありませんので、過度な期待は禁物です...
(薄型テレビ・液晶テレビ > パナソニック > VIERA TH-55HZ1000 [55インチ])
2020/10/06 09:57:17(最終返信:2020/10/07 15:53:33)
[23708700]
...55型の最適視聴距離は1m、65型だと1.2mです。 最適視聴距離より離れれば離れるほど、視力の関係でそのコンテンツの解像感が十分楽しめなくなります。極端な話10m離れて見ると画面が小さく見えるので、2Kも4Kも差がわかりません...
[23693653] 75U8Fと75M540Xの購入でアドバイス頂けると助かります。
(薄型テレビ・液晶テレビ > ハイセンス > 75U8F [75インチ])
2020/09/28 23:40:16(最終返信:2020/09/29 12:26:20)
[23693653]
...えましたが、個人的には当初からU8Fの画質に関して実はあまり感心したことがありません。色の処理、解像感の処理、階調の処理などすべてにおいてあと半歩、何か物足りない感があります。 ただこのあたりは画質に対しての個々人の感度にもよりますので...
[23637282] 画質が粗くぼやけてる。良い映像設定が知りたいです
(薄型テレビ・液晶テレビ > ハイセンス > 65S6E [65インチ])
2020/09/02 14:02:13(最終返信:2020/09/12 19:56:49)
[23637282]
... また、同じ距離から見た際に、スクリーンサイズが大きいテレビが、小さいテレビと同じような解像感は出せません。大スクリーンでは、ディテールが拡大された結果、細かい瑕疵や粗が視力の関係で...具合でなければ、東芝とハイセンスの画作りの差かも知れません。 Z8000の頃の東芝は、解像感を犠牲にしてノイズリダクションをたっぷり効かせ、色をこってり過剰に載せた濃厚でノイズレス...の場合、結局それで実際に距離を調整して同じコンテンツで見ても、前のテレビと新しいテレビで解像感に差を感じましたか?例えば新しい方はディテールが明らかにボケて見えるとか。。。 もしそう...
(薄型テレビ・液晶テレビ > ハイセンス > 75U8F [75インチ])
2020/07/15 21:56:02(最終返信:2020/07/29 01:48:45)
[23536664]
...思います。U8Fはそのような感じは有りませんが画面一杯の海のシーンのような映像だとX9500Hの解像感はかなり凄いと思います。 X9500HはX-tended Dynamic Range PROと言...
[23541575] 高画質演算装置の HDR X1は、前と変わったんでしょうか?
(薄型テレビ・液晶テレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8500H [49インチ])
2020/07/18 10:01:17(最終返信:2020/07/18 10:28:07)
[23541575]
...そんなところかと思います。 この機能ですが、オンにすると原信号を変えてしまいます。階調が滑らかになる代わりに解像感に多少ダメージがありますので、一長一短で好みによると思いますね。...