[25105431] Bluetoothイヤホンでおすすめの製品が知りたいです。
(イヤホン・ヘッドホン)
2023/01/20 12:18:14(最終返信:2023/01/23 14:25:32)
[25105431]
...Liberty Air 2 Proよりも安定感のある装着感で音色は盛り過ぎていない低音、高音は小径ドライバーの解像感のあるBA的な鳴りが特長的です。 ANC性能は低域の遮断性も良いですが声の帯域もかなり遠くなって十分に高いと思いますし...
[25082622] IE300と比べて音はいかがでしょうか?
(イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM True Wireless 3)
2023/01/04 19:19:35(最終返信:2023/01/20 00:24:03)
[25082622]
...さんがスマホメインで音楽を聴くのならそれほど気にされるほどの差は感じないかもしれませんね。 私が聴いた感じだと、スマホではIE300の明瞭感や解像感がかなり鈍る印象です。 スマホで聴くなら利便性も考慮すれば寧ろMOMENTUM True Wireless...
(イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Pro 第2世代 MQD83J/A)
2023/01/02 21:28:42(最終返信:2023/01/08 17:47:43)
[25079895]
...2共に所有しております。 音質面は1に比べて大幅な変化はないものの、低音がより深くなり、高音も聴きやすくなり、解像感が上がっているように感じました。 遅延は1.2共に低遅延だと思います。気持ち2の方が早いのではと感じます...
[24779836] ケーブルの材質によって音が違うというのは嘘か真か
(イヤホン・ヘッドホン)
2022/06/05 21:55:11(最終返信:2022/12/31 23:37:54)
[24779836]
...にあったオーグ合金バランスケーブルで一番安かった1万2千円のものに変えました。 すると音の定位と解像感(繊細さ)に明らかな違いを感じました。 私はそれを接続方式の違いからくるものと認識して疑ってませんでした...耐えきれず翌日にはまたオヤイデ電気に行って今度はプラチナゴールドのオーグ合金より線タイプのものを3万5千円で購入していました。 今度は定位や解像感もさることながらまるでアンプを変えたのかと思うほどの力強さを感じ、事実プレーヤーのボリュウム目盛り...
(イヤホン・ヘッドホン > エム・ティ・アイ > NUARL NEXT1L)
2022/12/29 02:08:34(最終返信:2022/12/30 15:10:59)
[25073242]
...Earだと低域が抜けるような気がしてSpinFit W1、Spiraldot Proに変えてみましたが、W1は解像感が落ちて低域が膨らむ、Spiraldotだとホワイトのカラーに黒のイヤピがとうにも許せず、結局BlockEarで1サイズ上げる事で納得しました...
[25051302] イヤーピースは付属しているのでしょうか ?
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N)
2022/12/13 10:45:05(最終返信:2022/12/13 17:14:04)
[25051302]
...付属のハイブリットイヤーピースも良いものですが、 CP100+に換装することにより抜群の装着感が得られ、解像感や情報量も増す印象です。 たかがイヤーピース、されどイヤーピースです。 イヤーピースの選定が結構音質に関わってきますよ...
[25038402] 聴力検査用ヘッドホン Telephonics TDH-39P
(イヤホン・ヘッドホン)
2022/12/04 14:21:54(最終返信:2022/12/04 14:21:54)
[25038402]
...■総評 とにかく音がクリアです。 これで重低音が出れば最高かもしれません。 非常にクリアで、解像感も高いので、ギター、チェンバロとか非常にあうと思います。 発売: 感度:108dB+4dB 周波数:100〜8000Hz...
[25016500] イヤーピースサイズ変更で音質改善した人いますか?
(イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Earbuds II)
2022/11/19 18:43:55(最終返信:2022/11/20 19:58:12)
[25016500]
...浅い位置でフィットするタイプです。 大きいサイズに変更したことにより密閉度が高くなったことで、結果的に私の好きな解像感の高い音になったということですね。 次にイヤホンやイヤーピースを購入する際の参考にさせて頂きます...
(イヤホン・ヘッドホン > AZLA > ASE-500 AZL-ASE500)
2022/11/04 09:03:07(最終返信:2022/11/17 21:14:34)
[24993719]
... で、念のためたぶん合っているスタンダードのMLに切り替えたところ、ひじょーにクッキリハッキリの解像感高い(価格比ではありますが)いい感じの音になりました。さらにfor TWSのMにしたところ、ドライバが近すぎるせいかちょっと騒がしい感じになりました...
[25008719] 5万〜10万でおすすめのイヤホン、ヘッドホン 有線、無線
(イヤホン・ヘッドホン)
2022/11/14 00:04:31(最終返信:2022/11/15 19:21:19)
[25008719]
...コンデンサーのドライバーと、ダイナミックのドライバーのハイブリッドで、 ダイナミックの重厚感ある低音と、コンデンサーの解像感ある中高音で、 お題に近いかなという気はしました。 イヤホンであれば、低音の量感と中高音の繊細さでは...というか、フラット指向の人だとAonic50でも十分低音出てると思います 中高音はdeva proの方が解像感高いです。 ヴァイオリンなど綺麗で、臨場感あります。Aonicの方はやや雑味が 目立つ感じでしょうか...
(イヤホン・ヘッドホン > STAX)
2022/07/24 03:51:49(最終返信:2022/11/04 14:58:53)
[24846974]
...ジャンルは選ばないと思います。 アニソン、アイドル、ロックなんかも良い感じです。 音は非常にクリアで解像感も高いと思います。 音場は広めでしょうか。 ただ繊細というよりはやや太めな感じがします。 54年前の機種ですが...
[24988724] 解像度が高く音に厚みのあるイヤホン・ヘッドホンを教えて下さい
(イヤホン・ヘッドホン)
2022/10/31 17:44:24(最終返信:2022/11/03 22:07:26)
[24988724]
...まずクロストーク(左右チャネルの干渉)が激減するのはデータ上でも明らかだと(レビューサイト等で)言われていますが、それが原因かほかの理由もあってか、解像感が劇的に変化しますので。 いい音楽しめるといいですね! 失礼します。...
(イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 100 PRO)
2022/10/20 07:48:29(最終返信:2022/10/20 12:58:41)
[24972595]
...コンプライのTS-400が中々良い感じかと思います。シリコンイヤーピースのスポンジイコライザーにも通じる適度な高音調整がされつつ解像感は失われないと言った感じでしょうか。そこそこヘタリが早いので定期的な交換は必要かもしれません。 >night-ravenさん...
[24964226] 音質どうですか⁉️
(イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CC500BT)
2022/10/14 11:24:31(最終返信:2022/10/17 21:51:58)
[24964226]
...ワンサイズでアジャスター機構がないため、ジャストフィットしてるのか微妙です。 音質は骨伝導より自然で解像感はいい感じでした。 ただ、私も音量は厳しいと思いました。 うるさめな店内でしたが、環境音にかきけされ聞き取りずらいです...
[24908262] Edition XSとSUNDARAで迷っています
(イヤホン・ヘッドホン > HiFiMAN > Edition XS)
2022/09/04 18:31:29(最終返信:2022/09/08 23:05:42)
[24908262]
...手が届く範囲で少し解像感の高いヘッドホンを試してみたいのですが、Edition XSとSUNDARAで迷っています。 解像感や音場の広さ、音の迫力・厚さなどに結構差はあるのでしょうか? おそらくクラッシックやジャズ用ならばEdition...参考にさせていただきます! ボーカルが遠いですか。音場の広さとトレードオフ関係にあるということなんですかね……。 解像感や音場(立体感?)、音の迫力などにはどのくらい差を感じられましたか? もし可能なら感想を教えてほしいです...
[24484592] E3000からステップアップするならどのモデルがいいですか?
(イヤホン・ヘッドホン > final > E3000 FI-E3DSS)
2021/12/09 00:16:13(最終返信:2022/08/28 12:03:33)
[24484592]
...E3000のどのあたりをグレードアップしようと思っているんでしょうか。低域と高域のバランスはとても気に入っているようなので、そのバランスのまま、もう少し解像感が欲しいようにみえますが。 >night-ravenさん 音色を変えずに解像度が欲しいですね。 ...A3000も違和感なく聞けると思いますが、ゼンハイザーIE 100 PROもお勧めしておきます。E3000と比較して、 ・解像感がかなり高い。最初聞いたときビックリした。 ・低域はしっかり出ている。 ・高域はきつくない。 ・E3000はイヤーピースだけで支えるので安定しなかったが...
[24811945] T1・T5 3rd Generation 今買い時でしょうか?
(イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > T1 3rd Generation)
2022/06/26 23:38:46(最終返信:2022/06/28 18:23:18)
[24811945]
...値段も値段ですし試聴無しの突撃を積極的にお薦めする事は僕からは出来ないです。候補を増やしてしまいますが解像感志向で緻密なお薦めの機種を紹介します。Austrian AudioのHi-X60と言う密閉型の機種ですが一応気に留めといで下さい...
(イヤホン・ヘッドホン > TOKUMI > TAGO STUDIO T3-01)
2022/06/26 22:11:29(最終返信:2022/06/27 12:18:51)
[24811845]
...HPH-MT8はスピーカーのNS-10Mがモチーフになっているんじゃないでしょうか。低域の伸びと解像感の高さを保ちながら残響感とのバランスが良く、ボケないのに適度に響く音だと思います。T3-01は一言で言うと美音だと思います...
[24800693] アニソン ボーカルが最高のワイヤレスイヤホン教えて下さい
(イヤホン・ヘッドホン)
2022/06/19 11:10:43(最終返信:2022/06/20 15:01:26)
[24800693]
...https://www.fiio.jp/products/utws5/ KATOは透き通り、響き、煌めきと言った解像感バリバリでは無い息遣いを感じさせる、前に出る明瞭さとも違う稀有なイヤホンです。完全ワイヤレスでこのような音を出すイヤホンは中々浮かびませんが...