[24586454] AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRとの比較
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S)
2022/02/07 20:53:20(最終返信:2022/02/20 21:05:46)
[24586454]
...Studioでピクチャーコントールはスタンダートのままいじっておりません。 結果、(チェックしたテレ端は)ズームレンとしてはかなり優秀で解像感はAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRに近いところまでいっていると思います...
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S)
2022/02/06 19:56:34(最終返信:2022/02/20 12:31:51)
[24584467]
...2倍テレコンに関してはもう少し解像感が落ちる印象だったのですが 今回AFをシングルポイントで合わせた事が、良い影響を及ぼしているかもしれません。 そうだとすると、2倍テレコンは解像感よりAF速度精度に影響が大きいと言えることになります...厳密と言うにはほど遠い比較になりますが、目安にはなったと思っています。 400mm同士の比較では、解像感には差は思ったほどない でもコントラストの低下は目立つかなとの感想を持ちました。 ヒストグラムで確認する限り...
[24357447] 古レンズを愉しむ 九筒撈魚(キュウピンラオユイ)
(レンズ)
2021/09/23 08:58:42(最終返信:2022/02/19 09:37:28)
[24357447]
... 軽く表面だけの清掃で済ませて居ますので本来の写りとは違うと思いますが、コンパクトな割に解像感は有ると思いました、 そんなこんなで矢張り状態の良いレンズが吉かもです(;^ω^)。 ...正は最悪かもです(;´д`)、 拡大して鑑賞しなければそこそこの写真は撮れるようですが解像感を気にしだしたらNGかもです。 10月とは思えない気温ですが… 夜は涼しくなってき...エクステを付けますと30cmくらいまで寄れました、 今日は風が強く木や草は絶え間なく揺れ解像感のテストは出来ませんでしたが、 この造りの良さで軽量コンパクト,F5,6と暗いのですが...
[24598403] "2022年の今"買う標準ズームとしてベストでしょうか?
(レンズ > SONY > FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G)
2022/02/13 22:23:10(最終返信:2022/02/16 13:01:39)
[24598403]
...>カツヲ家電好きさん AF-Cは大差は大差ないのですね...G2のF2.8と、周辺/四隅も含めて好評な解像感も魅力で悩みます 笑 >holorinさん たしかにですね! 次の休みにでもショップで触っても検討します...
(レンズ > CANON > EF400mm F4 DO IS II USM)
2016/12/14 10:44:45(最終返信:2022/02/15 14:33:24)
[20482181]
...多くのケースの場合、十分な解像度で満足させてくれるのがヨンヨン。 あと個人的に感じてるのは全体的な解像感でみるとヨンヨンの方が綺麗に思います。 周辺部の写りは意外にも素晴らしい表現力だなぁ〜と感心しています... 自分だけとれた時の優越感楽しみましょう。 画質がどうのこうの言ってても撮れなきゃネー それに解像感が抜群だけの理由でコンテスト入賞するわけでもないし。何が写っているかが重要。 >ジージのお遊びさん...
(レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR)
2022/02/12 16:46:47(最終返信:2022/02/12 21:29:46)
[24595352]
...Z6Uでも継続を検討しています。 そこで質問なのですが、Z6UでのZマウントの70-200/2.8との写りの違い(解像感やボケなど)やAFなど使用されたことのある方で感想などいただいけるとたすかります。ちなみに動きもの(スポーツ...
(レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用])
2022/02/08 20:31:08(最終返信:2022/02/10 11:41:07)
[24588165]
...熱停止(フレア)とか防げるかなと。 可変NDフィルターも必要ですし。 (95mmなので高いです、安いのだと解像感やフォーカス精度が落ちるかも)...
[24108697] ひとつの補正をカメラに任せ高画質&ダウンサイズを実現!?
(レンズ > シグマ > 85mm F1.4 DG DN [ソニーE用])
2021/04/29 22:46:48(最終返信:2022/02/09 18:32:38)
[24108697]
...この85mmが誕生した。 ■エポックメイキングな85mmの登場 コンパクトさはもちろん、色収差、解像感などの基本性能の高さ。周辺画質はF1.4としては傑出し、口径食は少なく、サジタルコマフレアも小さく...
(レンズ > TAMRON > 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057))
2022/02/09 09:54:38(最終返信:2022/02/09 09:54:38)
[24588972]
...シグマ100-400EFマウントから買い替えしました。 最初に気づく事は手振れ補正がシグマより弱くファインダーの揺れが大きい事 解像感は差がない感じです。 大きさはそれほど差がないので軽量でよい感じです。 AFは以前はMC11をか...
(レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [キヤノン用])
2022/02/08 19:06:18(最終返信:2022/02/08 21:26:33)
[24587998]
...手ぶれ補正は若干G2、重量バランス的にシグマCの方が軽く感じ、望遠端 600mm時の解像感はG2、そこまでの中間域の解像感はシグマC、逆光・半逆光はG2優勢と言った感じです。 個人的な最大の違いは撮影画像の色味で...
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S)
2022/02/06 17:31:29(最終返信:2022/02/07 08:57:44)
[24584148]
...初めまして。 皆様の実地での評価は如何でしょう? 鳥撮り(止まりもの)などの持ち歩きを想定しており、自分なりには十分かと思っています。 現状は、500mmF5.6 PFを持ち出していますが、やはり、ズームは便利なので。 >kkkusr0537さん 水平に張った電線には頑なに合焦しませんよね。何度やっても無理です。...
(レンズ > TAMRON > 24mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F051))
2022/02/04 00:51:51(最終返信:2022/02/05 12:43:27)
[24579196]
...https://tamronmag.jp/lensreport/impression/sp45mm-kuroda01.html 解像感は、後処理である程度は調整が可能なポイントですが、階調をしっかりと描写できていないデータを後処理で調整することは困難です...メーカーの方からお伺いしたのですが、それも納得の内容で。
高周波な部分のきめ細やかな解像感以上に、低周波のなだらかな階調が非常に扱いやすいと感じています。 > https://tamronmag...
[23598776] XF(XC)35mm VS 7artisans35mmF1.2
(レンズ > 七工匠 > 7artisans 35mm F1.2 3512FXB [フジフイルム用])
2020/08/14 08:43:53(最終返信:2022/02/04 21:48:47)
[23598776]
...EXIFを見てみるとF2.8の間違いでした。 プロやハイアマの方のレビューにこのレンズは少し全般的に解像感は甘いという評価を受けることがあります。 以前XFレンズの風景を比べたことがありました。実際には...
(レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM)
2021/11/15 21:25:41(最終返信:2022/01/30 23:06:35)
[24447654]
...なので少し軽いEFレンズも使って1日体力持つようにですね。 シグマの描写は僕は好きです。飛行機だとシャキーンと撮れます。解像感も申し分ないと思います。 但しAFの初動は若干EF100-400Lに比べたら遅いですね。 まあ、安くてよいレンズです...60-600OSになってから、価格と重量から諦めました。 1と3を比べた場合、AFスピード、テレ端開放の解像感などは、はっきり1の純正の方が優秀です。 400ミリあればいいと言うのであれば、じ1の純正のものです...
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-120mm f/4 S)
2022/01/22 08:17:02(最終返信:2022/01/29 08:52:20)
[24556377]
... 傾向は分かるかと思います^_^。 >アートフォトグラファー53さん ニコンのレンズは 比較的解像感優先の気がしますので、 テストは参考になると 思っています^_^。 本レンズではなく私の手持ちのF2...
(レンズ > SONY > Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z)
2022/01/27 03:16:52(最終返信:2022/01/28 00:25:07)
[24564736]
...何mmがシックリきますか?70mmよりも大きく撮りたいならば、85mmが候補になりますよね。 上記のアドバイスには、解像感とかAF性能とかの論点は持ち込んでいません。 そこを選択肢にするよりは、画角の違いで選ぶ方が正解だと思います...
(レンズ > TAMRON > 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046))
2022/01/03 17:29:39(最終返信:2022/01/20 15:36:53)
[24525597]
...ではないかとも思っている自分がいます。 広角レンズを上手く使っていくための使用方法及び本レンズの解像感などを知りたいです。 日本語下手くそで申し訳ございません。 a7VでEF17-40とMC11を使用して広角側用としていましたが...
[24541517] 皆様のレンズ選択の思想を教えて下さい。
(レンズ > シグマ > 85mm F1.4 DG DN [ソニーE用])
2022/01/13 00:10:12(最終返信:2022/01/19 12:36:50)
[24541517]
...35-150mm.150-600mmと持っておけば画角に困ることは無くなりそうですしね。 私は恐らく解像感が高ければ高い程感動する気がしています。重さは妥協できるかと、、 35-150mmの85mm辺を使用した時に...
[24519860] 星景写真を撮る場合、MFTと比較してどうか。
(レンズ > CANON > RF16mm F2.8 STM)
2021/12/30 22:11:39(最終返信:2022/01/16 21:32:09)
[24519860]
...私などより遥かに詳し方がいらっしゃいますので、そういう方のアドバイスがいただければいいのですが・・・ 基本、奥行き感とか、解像感なんてのは個人の感じ方次第な部分があるので、そういうところに無神経な私はコメントできませんが。 >目で見たままでは真っ暗なはずなので...
(レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 21mmF2.4ED Limited DC WR [ブラック])
2021/12/25 15:53:55(最終返信:2022/01/16 00:45:29)
[24511147]
...基調に統一感が有ります。 「作例」じゃなく「作品」を見たらどうですか? メーカー問わず此処で「描写が眠い」「解像感がない」と言われてる機材でも 作品として発表された写真はキリッとした描写になってるものが多いです。...しカジュアル路線の新レンズがあっても良いですよね。現代の技術で作るパンケーキとかあるといーんですよね。 本レンズは、 どの被写体を撮っても解像感はカリカリすぎず眠すぎず、色味はクドすぎず薄すぎず、とにかくとてもナチュラルな印象を受けます。 人によってはそれが物足りなく感じるかもしれ...