[22854426] 5DWの後継機種について教えてください
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ)
2019/08/13 08:34:09(最終返信:2021/02/27 02:30:19)
[22854426]
...とっても客観的でストレートなご意見で感謝です。 6Dを買って初めて手に入れたLレンズが35F1.4でした。抜けのいい解像もいいボケも素直できれいな 絵が出てくるレンズで夢中で撮りまくりました。wでも、なんか飽きてしまい「味のある癖玉」に惹かれるようになり...
[23989524] CP+2021 2/26 情報交換スレ
(デジタル一眼カメラ)
2021/02/26 13:43:15(最終返信:2021/02/26 22:03:16)
[23989524]
...GH6に合わせたズームというのは電動ズームでしょう。 できれば 50-200mmと100-400mmの電動ズーム版がほしいですが、まずは解像感をもっと上げてから電動ズーム化してほしい。 >taka0730さん ありがとうございます。...
(デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット)
2021/02/06 20:31:37(最終返信:2021/02/26 12:43:19)
[23950609]
...ダブルズームキットを買ってぜひ仲間になりましょう 今年は雪も多いし家にこもっているので買い物でもしなくちゃ J5 + 11-27.5mmが解像感宜しく好感を持てますが、 Z50 + 16-50mmはさらにハッとさせてくれますよ。 後から望遠ズームを追加したので高く付いてしまいました...
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ)
2021/02/22 01:04:50(最終返信:2021/02/26 07:30:50)
[23981270]
...気にならないですね。とにかく軽いってのは魅力ですね。 オガエアコマドリさん、ほぼ夏羽で綺麗な鳥さんですね〜 解像感の高い素敵な画像です。 友人が1DXVとロクヨンでの撮影を保険にして、出来るだけR5で撮るようにしたいと言っていたのが納得出来る出来ですね...
(デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ)
2021/02/22 17:12:56(最終返信:2021/02/26 01:09:12)
[23982176]
...4については持ってないのと個体差が大きいのでなんとも言えません。良い個体は絞れば50mmマクロより解像するものもあると聞きます。マニュアル時代のminolta rokkor50mmf1.4レンズを何本かミラーレスで使っていますが...
[23983638] デジタルズーム フォーカススピードa5との比較
(デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A7 レンズキット)
2021/02/23 11:43:07(最終返信:2021/02/25 17:49:05)
[23983638]
...をサラッと見たときの解像「感」の劣化に気づき難いけれども、 それも低倍率までです。 レンズの解像度は高周波(高解像度)になるほどコントラストが低下し、遂には解像不可になりますが、 超解像であってもデジタルズ...段階で解像不可になってしまった部分を【拡大表示】するのと同様です。 ※上記は通常の「1ショット」撮影の場合です。 静物を十数回~数百回ぐらい撮影して、低解像情報を...きるだけ身軽に撮影したくていろいろ調べてると、SONYなど他メーカーだと全画素ズームや超解像ズームなどレンズの限界から画質を落とさずに1段階デジタルズームできると確認しました。a-...
[23986409] カメラ購入のアドバイス頂けないでしょうか。
(デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ)
2021/02/24 19:35:10(最終返信:2021/02/25 15:49:45)
[23986409]
...dnと(カバーする焦点距離が違うので本来比較するものでないと思いますが)比較して解像度は変わらないのでしょうか? レビューを見るとシグマの方が解像してる様な印象だっので気になりました。 わたくしは躊躇なく7RMWを選びます。 →Vと比較して約7万円の差は大きいですが...
(デジタル一眼カメラ > 富士フイルム)
2021/02/23 18:36:39(最終返信:2021/02/24 23:37:20)
[23984407]
...、そういう事がない。 とりあえず試写した程度ですが、感想など。 七工匠25mm 解放から中央は解像、絞れば充分。でも四隅の甘さは絞ってもさほど改善しない。イメージサークルにやや無理がある印象。色乗りが良いので風景用に期待したが...開放だと中央でも収差が残ってソフト。アウトフォーカスはなだらかで立体感がよく出ます。F2.8から周辺光量がグッと改善され、四隅も解像する。色乗りはやや淡泊。ポトレ向き。 富士フイルムは中国で強いですね。 コロナ禍でも一社だけ好調なのは...
(デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ)
2021/02/23 02:30:03(最終返信:2021/02/23 16:21:41)
[23983066]
...ローパスフィルター → ローパスセレクター(誤記) 「撮像素子を微小振動させることにより」得られる効果は、偽色・偽解像(モアレ)の抑止。 通常のデジタルカメラではこれをローパスフィルターを使ってやるのだが、文字通り解像度が落ちるので(だからローパス...
(デジタル一眼カメラ > SONY > α7R IV ILCE-7RM4 ボディ)
2021/01/28 04:30:24(最終返信:2021/02/22 14:08:31)
[23931637]
...nar。 >>しかし、何だこの見慣れない高解像感は。(23943673) スマホでSonnarと分かり、「見慣れない高解像感」まで覚知されるとは、天才的でしょう・・...支える氏子の農家が 減少したせいで、寂しいところが多いです。 α7R IVはおそろしく解像します。(2)の狛犬を等倍で見ると、風雪をへたようすがよく 分かります。 石柱に書かれた...このピント面を外れた所の厚ぼったい写りは確かにSonnar。しかし、何だこの見慣れない高解像感は。と思ったらPCでみたらSony用のでしたか。背景の綺麗に塗りつぶしたようなボケなん...
(デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S ボディ)
2021/02/20 09:14:01(最終返信:2021/02/22 11:41:31)
[23977385]
...ピント合わせと撮るが同時進行形です MFカメラには半押しは存在しません MFだからこそ手前の瞳と奥の瞳と同じくらい解像するピント位置に追い込める MFだからこそモデル2人で前深度と後深度を考えて空間にピント位置を持っていける...
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M10 ボディ)
2021/02/16 12:57:59(最終返信:2021/02/22 10:38:51)
[23970075]
...意図的に球面収差を大きくしたソフトフォーカスレンズです。昔は、大手のキヤノン等も製品化していたのですが、ピントが合った箇所はしっかり解像し、なおかつ、ボケ味を重視するのが、主流となったので、大手カメラメーカー/レンズメーカーから、意図的に球面収差を大きくしたレンズは姿を消しました...カメラの原型は穴の空いた板(ピンホールレンズ)と、感光物質を塗った板(フィルム)です。 穴が大きくなるとピンホール効果が出ないので解像しません。 従ってフィルムの大きさが決まっていると、レンズとフィルムの距離も固定です。 穴から入った光は少しずつ拡散しますが...
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ)
2021/02/16 19:27:49(最終返信:2021/02/20 17:56:15)
[23970768]
...をお勧めします。 DLOは、jpg撮って出しの時には効果が大きいと思います。 収差や、解像感が違うと思います。 RAWのデータにはDPP以外では反映されていませんが、DPPなら細...sとかどんな感じかな?とも思ったりします。 高画素機ですね。 新品なら・・・R5の方が解像感は良いという評価を聞きます。 中古なら・・・5DsRを狙ってみるとか・・・ 高速連写機...mm F4.5-5.6 DO IS USMいいですね。楽しそうです(^^ >R5の方が解像感は良いという評価 R5もよさそうですね。 今はまだ考えていませんが、いずれもしかした...
[23969701] 子供と花撮影のカメラ選びに悩んでいます。
(デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット)
2021/02/16 08:55:43(最終返信:2021/02/18 15:08:42)
[23969701]
...α6400であれば超解像ズームを使えば近接撮影も可能であります。 そんなにしょっちゅう最短撮影距離30cm以内で撮影するというわけでも無いと思いますので、SEL35F18と超解像ズームの組み合わせで撮影するのもありですね...>携帯カメラさん なるほど確かに、シャッタースピードでそもそも手ぶれ補正がそこまで必要ないのですね。 超解像ズームも使えますね。 そうすると、やはり大きさや価格帯優先でも良さそうですねぇ。 色々と詳しくありがとうございました...
[23935763] α7riii + 28-60mm か α7rii + 24-105G か
(デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ)
2021/01/30 12:13:46(最終返信:2021/02/18 09:07:38)
[23935763]
... >🔰anonymouさん 2860の利点は軽量コンパクトで解像はそこそこ、α7RはUでもVでも高解像が利点。なので、Rにこだわるなら24105かA036か2470DGDN、2860...って撮る必要があるかと言われるとわかりません、、散歩でもミニ三脚メインになると思うのでどうせなら高解像なレンズが欲しいです、、 ですのでアドバイス通り買い足しを視野にいれるのが一番良いかもしれませんね...
[23842071] α7VからEOSR6に乗り換えるか迷っています
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ)
2020/12/11 07:30:29(最終返信:2021/02/17 12:44:42)
[23842071]
...そう急ぐこともないと考えます。 >α7Vが既に24MPでR6より若干解像度は高いので、 根拠がまずない 数値上と実際の解像とはちがうだろ、スマホの画素数みればわかる お金があるのなら欲しいものを買った方が良いと思います...
[23944926] 仕様を超え「機器の使い方と映像業界」の質を変えるα1の将来性
(デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ)
2021/02/03 22:30:03(最終返信:2021/02/17 12:29:21)
[23944926]
...満足できてるんで、魅力ないです。 レンズ解像度の実態は追従しますか? すでに 1/2.3型コンデジは【レンズで解像できない画像に、わざわざ千数百万~二千万画素以上を費やしている】という実態があります。 ミラーレスやデジイチにおいても...
(デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100 ボディ)
2021/01/28 07:59:19(最終返信:2021/02/17 06:07:18)
[23931739]
...シグマも50mm以降のart単焦点ならイメージサークル確保できているものが多い印象ですね。 もちろん隅の解像はよくないようですが。 現状いくつかのメーカーから電子接点付きのマウントアダプタが出ていますが、少ない記事を見る限りではどれも一長一短のように感じます...
(デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット)
2021/02/01 21:37:19(最終返信:2021/02/17 01:09:20)
[23940940]
...これも上記と同じカメラとレンズです。 ↑ 等倍で見てくださいね。 旅行用の軽量レンズでもこれくらい解像します。 もちろん撮影は手持ち撮影です。私は三脚は夜しか使いません。 ソニーは手振れ補正があるので...
(デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ)
2021/02/10 14:04:22(最終返信:2021/02/16 00:48:52)
[23957503]
...006431090778112522&y=0.03944497684863932 雪野 繭さんの言われる通り、モアレ対策にはなっても、解像感はエッジに不具合が出ており副作用の方が大きいように思います。 完全な静物ですらこれですから、木々が揺れる風景などはさらにアラが出るでしょ...GFXとフェーズワンが1億画素機、 α7R4ピクセルシフトが2億4000万画素なので、 ピクセルシフトは明らかに解像しており、画素数通りの実力です 左側画像の小さな点線の四角枠が右側画像に拡大されます、黄色の矢印の部分に着目してみてください...