(PC何でも掲示板)
2020/09/15 10:21:56(最終返信:2020/09/19 16:36:34)
[23663964]
...これを見る限りはある程度のコア分散は行っているようです。 一応、コアの使用率が90%を超えるCore2が90%を超えた回数は5回で全体の7%でした。 自分としてはこれを以て周波数が高い方が有利という答えには結びつかないかな...
[23463727] 【HDD】S.M.A.R.T情報の「C0」の回数の異常について
(PC何でも掲示板)
2020/06/12 13:15:54(最終返信:2020/06/12 13:37:38)
[23463727]
...プ用に使っています。 S.M.A.R.T情報を見てみたら、「電源断による磁気ヘッド退避回数(C0)」が、「4f0043」になっていました(添付画像を参照してください)。 10進数...D(6台)を同じHDDケースに入れてしばらく使用してみても、「電源断による磁気ヘッド退避回数(C0)」が異常に増えるということはありませんでした。 これは、「瞬断」が発生している...SMART情報が部分的にうまくCrystalDiskInfoで取得できていない(解析できていない)だけだと思うのですが。 ロード/アンロードサイクル回数も結構な数字になっていますし。...
(PC何でも掲示板)
2020/02/14 16:59:21(最終返信:2020/02/19 12:54:26)
[23230424]
...「コイル鳴き」などという話も知りましたがどうもそれとは違うようです。 いちど録音しようかとも思いましたがいつ鳴るかは予測できないので未だ実現していません。回数は一日に数回程度です。 いったいなんなのでしょうか。 機種型番を書かないとコメントできない... ...
(PC何でも掲示板)
2019/10/02 17:47:44(最終返信:2019/12/05 15:49:18)
[22962645]
...非常に優秀なのだと思われますね。 Amazonで ひどい数値を出してる人も居ましたが〜あれは 誹謗中傷ですね。 回数を使う人には リーズナブルとは言えます。 しかしね〜到着までが長すぎますんで お勧めはできかねます...
[22558533] PC内蔵のSSDのクローンをHDDに作成し他のデータも入れたい。
(PC何でも掲示板)
2019/03/26 00:06:08(最終返信:2019/03/26 16:31:31)
[22558533]
...ディスクイメージバックアップを USB外付けHDDに作成(容量が許せば世代別も可能)します。 ※クローンの場合は、保存する回数分だけHDDが必要になります。 復元は、ブータブルメディアで起動して行います。 バックアップも行うことができます...
(PC何でも掲示板)
2018/08/02 09:03:18(最終返信:2018/08/19 11:06:16)
[22003427]
... そんなグリスで納得できるってことは、何度も塗って温度チェックなんぞしてないってこと。 少ない回数 少ない経験、で たまたまキレイに塗れたとき・・(高いグリスだと丁寧にやるかも?) 温度が低い で...
[21707565] PCモニターは液晶テレビじゃ無理ですか?
(PC何でも掲示板)
2018/03/27 08:28:48(最終返信:2018/04/06 11:00:16)
[21707565]
...」とのことだが、Photoshopの「色の校正」表示で印刷結果を推し量ることができれば、試し刷りの回数を減らせるかもしれない。 この目視調整では色差が許容できないという、相当なこだわり派の人は、キャリブレーション用のセンサーを買う...
(PC何でも掲示板)
2016/11/07 18:52:33(最終返信:2016/11/13 14:44:17)
[20370805]
...ない今ではいかんともしがたいと思います。 通常正規リカバリーディスクはオプションで装置からの作成も回数制限があり手に入れるのは難しいです。 この手順は自己責任でお願いします。 これはなんでしょうか?...
(PC何でも掲示板)
2016/10/09 04:57:52(最終返信:2016/10/16 18:50:43)
[20278735]
...通常のスキャンディスクでは赤印で示した箇所のクリーニングアップの数値が1桁と、不良セクタが0KBである事を確認して終了しなければいけないのですが、時々、1回のスキャンディスクで一桁台にならないことがあるのですが、それはそういう仕様なのでしょうか? Windows 7 Ultimateの64ビット版を使っています。...
(PC何でも掲示板)
2015/07/07 09:46:16(最終返信:2015/07/08 23:19:47)
[18943925]
... Jドライブは買い換えた方がいいかな? JドライブのHDDは日立で使用時間は2.13年、電源投入回数534回です。 Kドライブは日立で12日、20回 ちなみにCドライブはシーゲイトで4.33年に1152回...info/software/CrystalDiskInfo/ CrystalDiskInfoは使ってますが正常となってます。 てか使用時間と電源投入回数はCrystalDiskInfoでみて書きました。 で今日つけたらクラッシュしてました… 認識...
(PC何でも掲示板)
2015/05/17 13:31:39(最終返信:2015/05/17 14:28:15)
[18784772]
...再起動したら治ったのでそのままにしていましたが、 今日、再起動しても治らなかったので、解決法が無いかアドバイスを頂きたいです。(再起動トライ回数4回) スペック OS・・・・・・Windows8 M/B・・・ GA-Z77X-UD3H...
(PC何でも掲示板)
2015/02/11 21:19:32(最終返信:2015/02/13 19:44:11)
[18465688]
...・SSDの特性上、データで満タンになると性能が低下するので、常に10GB程度は空けておきたい。 ・SSDの書き込み回数には制限があるので。同じ使い方なら、SSDの寿命は容量に比例する。 ・Windowsは、メモリ容量の倍の仮想メモリとSWAP領域をC:ドライブに確保する...
[18462252] 自作パソコンを検討しており助言をいただきたいです。
(PC何でも掲示板)
2015/02/10 23:13:34(最終返信:2015/02/12 00:51:50)
[18462252]
...した方が快適なものになりますでしょうか。 HDD、SSDについて 高価なことと書き込み回数に制限があると聞いておりHDDを選らんでいました。静音性の観点では考慮してなかったのでS...HDMI2.0搭載ビデオカードは、また高価&無駄に高性能です。 >高価なことと書き込み回数に制限があると聞いており 制限があるのは確かですが、寿命については、自分の余命と比較した...むしろベストです SSDは追加を検討しておりますのでHDDは現状のままにします。書き込み回数などに関しましても気になる程のものではないと言うことで安心しています。 >TSUKUM...
[17359083] ウィンドウズ8.1でSSDの最適化設定は必要でしょうか?
(PC何でも掲示板)
2014/03/29 22:18:09(最終返信:2014/03/30 18:10:21)
[17359083]
...SSDは初めて使用するので調べてみるとパソコンに詳しい方はSSDの最適化設定というのを やっているようです。 どうやら、SSDの容量を節約したり、書き込み回数制限(SSDの寿命が縮む?)の対策をするようです。 仮想メモリを無効にする、インデックスの作成を無効にする・・・等々...
(PC何でも掲示板)
2014/03/21 12:25:20(最終返信:2014/03/24 18:13:44)
[17327706]
...>もしくは微妙に接触してるなら急に落ちる。 此れを読んで以前は何度か「急に落ち」再起動した事が有った事を思い出しました、回数は少なく忘れていました。 交換後10日程になりますがこの間に「急に落ちる」現象は起きておりません。...
(PC何でも掲示板)
2014/01/11 23:24:58(最終返信:2014/01/12 13:37:56)
[17061646]
...データをUSBメモリやSDカードに保存すれば良いでしょう。 SDカードなどにWindowsを入れるパーツ類もありますが、買換え回数の問題から非常におススメしません。 Silicon Power SP060GBSS3S55S25...
(PC何でも掲示板)
2014/01/05 23:50:04(最終返信:2014/01/08 20:14:47)
[17040055]
...8GBのメモリでも使い切るのは大変です。せいぜい8GBの2枚の16GBくらいにしておいた方が良いしょう。 SSDには書き換え回数に上限があります。HDDはありません(普通のSSDで理論上1万回=128GBで1280TB=1.28PB)...
(PC何でも掲示板)
2013/08/22 19:42:47(最終返信:2013/08/23 20:02:32)
[16496327]
...後です。 SSDが壊れるよりも早くPC本体の方が先に引退するでしょう。 第7回 TLCの書き込み回数はどれぐらいなのか (2012.10.25) http://botchyworld.iinaa.net/ssd_840...
[16421321] ポータブルソフトはCドライブかDドライブか
(PC何でも掲示板)
2013/07/31 08:51:58(最終返信:2013/07/31 20:47:15)
[16421321]
...Tempファイルを書き込むタイプならSSDには入れずHDDのほうに入れる。 (SSDはなるべく書き込み回数を減らしたいので) 読み込みだけ又はTempファイルの置き場所を選べるタイプであれば、SSD上のどこに入れても差は無いでしょう...Tempファイルを書き込むタイプならSSDには入れずHDDのほうに入れる。 (SSDはなるべく書き込み回数を減らしたいので) ソフトのTempファイルというのは今まで気にしたことが無いです。 しかし、ソフトの整理が...