(CPU > インテル > Core i7 3770K BOX)
2012/10/13 08:33:46(最終返信:2013/02/18 09:57:21)
[15197097]
...セカンド・オピニオンならぬサード・オピニオンですね。 CPUの温度だけに注視していますが、HardwareMonitorのファン回転数の最大回転数が笑えますね。 うちのも割とでたらめです。 そもそも拾わなかったり・・・orz Fan#2を見てください...
(CPU > インテル > Core i7 3770 BOX)
2013/01/31 01:54:43(最終返信:2013/01/31 23:07:59)
[15694956]
...あと、OS、光学ドライブは必要。SSDも入れた方が良いでしょう。 (SSDじゃなくHDDで行くなら、回転数が7200rpmの物を。) モニター、キーボード、マウス等も一応確認。 7200rpmのST2000DM001やDT01ACA200の方が性能は高いです...
(CPU > インテル > Core i5 2500 BOX)
2013/01/22 17:56:21(最終返信:2013/01/31 00:27:37)
[15655622]
...リテールクーラーの場合はどうですか? P8Z68-V GEN3のBIOS更新と設定の確認。 各ケース/CPUファンの回転数は正常ですか? Boostはどうなっていますか? Z68に2500無印なので+8倍率まであげられるようになっていると思います...そうだんにいったほうがいいですね 柳星さん 干渉はないですね BIOS更新しましたが、変化無しです ファンの回転数は正常です 3.30Gで動作ですね。OCにはなってないです 購入店にもっていこうかと思います。 皆様ありがとうございます...
(CPU > AMD > A10-5800K BOX)
2012/12/15 01:29:07(最終返信:2013/01/19 02:33:43)
[15479739]
...流石にダイ直冷よりも3〜5℃くらい高くなってしまいましたが、クーラーの性能自体は9900MAXと然程変わらないと思われます。ファン回転数を800rpm程度に落とすと、ケースなしの露天環境でもほぼ無音となるため、当初の目的も達成できました...
(CPU > インテル > Core i7 3770 BOX)
2013/01/02 15:42:23(最終返信:2013/01/04 04:44:39)
[15560063]
...3770の環境ではおすすめしません。 せめて低回転のファンを買って取り付けるか、 ファンコンを買ってうるさくない程度に回転数を絞って使うことをおすすめします。 そういえばB75ってRAIDできましたっけ? RAIDするなら上位のものを選択しなきゃいけないでしょうけど...RAIDするにしてもH77でよいと思います。 まぁZ77でも問題ないですけど。 CPUクーラーは回転数が少なくて静かなのはこいつかな。 http://kakaku.com/item/K0000359492/...
(CPU > インテル > Celeron G550 BOX)
2012/12/23 14:11:19(最終返信:2012/12/24 23:55:56)
[15518520]
...ケースが有る場合以外は、止めた方が良いと思います。 普通にケースに入る範囲で、冷却性能が高いCPUクーラーでFANの回転数を絞るのが無難かと。 やるとしたら、FANレスで使えるCPUクーラーは大きく、数も少ないので 先ず...
[15293267] CPUファンの音がうるさくて困っています
(CPU > インテル > Core i5 3470 BOX)
2012/11/04 12:12:14(最終返信:2012/12/06 13:27:45)
[15293267]
...耳が慣れてしまったのだろうという程度でした。 SpeedFAN 4.47をインストールしてみると、CPUファンの回転数は1041RPM!でした。これはかなり低い数値のようです。 頭を動かすと、ファンの音も変化し、気になったり...
[15359801] 温度はどれぐらいまで大丈夫でしょうか?
(CPU > AMD > FX-8350 BOX)
2012/11/18 23:49:25(最終返信:2012/11/26 21:18:29)
[15359801]
...5!さん 私も、高いと感じます。SamuraiZZだとキャパオーバー? CPUクーラーファンの回転数は、上昇してますか。 私は、4.4GHzに設定してますが、短時間ですが負荷を掛けた状態でこんな感じです...クーラーは結局水冷はやめにして「峰2」のまま。 隼140ファン2基掛けに換装し、800rpm程度まで回転数落としてもあまり温度上がらないので、このままいこうかと。 ちなみにグリスは「Liquid PRO」です...
(CPU > インテル > Pentium Dual-Core G860 BOX)
2012/11/19 19:56:16(最終返信:2012/11/20 14:59:49)
[15362810]
...2コアCPUには、4コア用からあぶれた銅芯入りリテールクーラーを使います。銅芯の有無と、ファン自体の回転数の差で、だいたい5度くらいは違ってきます。 まぁ、リテールでも温度的に問題の無い使い方だからこその2コアではあるので...
(CPU > インテル > Core i7 3770 BOX)
2012/11/15 13:15:04(最終返信:2012/11/19 09:39:59)
[15343379]
...ファンコネクタが少ないことが多いですので。そのへんは分岐ケーブルを使いましょう。分岐させた場合、1つのファンの回転数しか見られませんが。回転数コントロールは全部に対して有効です。 あと、リストのファンの500回転は低すぎです。普段はファンコントロールで静かに...KUROBEには、最初から前後に計2つ付いています。ただ、HDD用4ピンから電源を取るので、そのままでは回転数コントロールは出来ません。気になるのなら、ファン用3ピンコネクタにすげ替えるか、3ピンタイプのファンを買ってマザーにつける…ですが...
(CPU > インテル > Celeron G530 BOX)
2012/11/07 15:59:27(最終返信:2012/11/08 14:17:56)
[15307579]
...私の知っている限り、どんなCPUクーラーでも電源投入時は全開でファンが回ります。 マザーボードがファンの回転数を制御するまでにタイムラグがあります。 リテールクーラーはファンが小さいので回転が高速で特別うるさいだけです...
[15288854] OCなしの3930Kで、CPU温度が90度以上になってしまうのは、異常?
(CPU)
2012/11/03 14:19:37(最終返信:2012/11/04 14:48:42)
[15288854]
...・その後OSを起動し下記S/WでCPU温度を監視すると、インストール等の軽い処理を始めただけで、簡単に90度を超える ) ・CPUクーラーも回転数が上がる。CPU温度が52度に下がった後20分経っても高回転( 通常時800回転 → 1950回転...新しいバージョンや他のソフトでの温度に問題なければ、 付属のSC3ケーブルを使えば良いのではないでしょうか。 >ファン回転数 >650 〜 1800rpm±10%(パフォーマンスモード時) >600 〜 1200rpm±10%...
(CPU)
2012/10/16 22:17:37(最終返信:2012/10/31 18:22:00)
[15213440]
...以前はMacBookでできる範囲内で、2.13GHzのCore2DuoT7400を996MHzにダウンクロックして、冷却ファンの最低回転数を1800rpmから800rpmに落として鳴らしていました。MacOSが64bit化したことで以前のソフトが使いにくくなったことと...
(CPU > AMD > A10-5800K BOX)
2012/10/16 15:15:50(最終返信:2012/10/18 13:17:17)
[15211824]
...ゲームやエンコードなどどのような作業に用いるかでも、 大きく左右されることでしょう またCPUクーラーのファンやケースファンの回転数、温度管理設定などもたいていのマザーは任意に調整可能です 想定されてる構成にてどのくらいの温度を示すのか...ファンは電源のそれを併用というけして好ましい構成とは言えません なのにさらにOCなど施して使用しています そのうえ静かなPCを望んでファン回転数の設定レベルも相当下げております この状態にて、アイドルから軽作業中には30〜40℃くらい FF14ベンチなど回して負荷かかった状態で60...
(CPU > インテル > Pentium Dual-Core G2120 BOX)
2012/10/01 23:47:56(最終返信:2012/10/10 08:40:46)
[15149145]
...G2120についてくる標準のクーラーファンはとても薄くてうるさいが、このバルクについてくるクーラファンは、大きく厚さも倍ぐらいあり風量もあり、その分、回転数は少なくてすみ、大変、静かとのことでした。 クーラファンは別に購入しようと思っていたので、とりあえず...
(CPU > インテル > Core i7 3770K BOX)
2012/09/24 00:00:47(最終返信:2012/10/01 21:31:49)
[15112324]
...3770kの温度表示画像例 みなさんレスありがとうございます。 CPUクーラーはリテールです。 付属のリテールクーラーは、回転数が一定みたいですね。ファンの音がOS起動時、エンコ時も同じ大きさです。 オーバークロックをやめ、標準にもどしたところ...
(CPU > インテル > Celeron G530 BOX)
2012/09/10 14:21:32(最終返信:2012/09/14 18:25:15)
[15046443]
...電源投入時にファンが回ろうとして1cm位動いて停止して、また1cm位動いて停止して、三度目に最大回転数まで回転してすぐに1000rpm位に落ち着くのですが、何が悪いのでしょうか? 起動中に回転が止まったりしたりはしないので作業には問題がありませんが...
(CPU > インテル > Core i5 3570K BOX)
2012/08/09 10:21:06(最終返信:2012/08/16 15:36:30)
[14913527]
...(2)ヒートスプレッダ−CPUクーラー間の熱抵抗。 (3)CPUクーラー自体の熱抵抗。 (4)CPUクーラーの表面にある空気境膜の厚さ(ファンの回転数などで決まる) (1)〜(4)の全体で、放熱性能が大まかにだが決まる(細かく書けばもっとだが) ...>(3)CPUクーラー自体の熱抵抗。 >(4)CPUクーラーの表面にある空気境膜の厚さ(ファンの回転数などで決まる) のうち、(1)と(2)は、それぞれ隙間の距離が殆ど無いので 気にしなくてもよさそうということ...
(CPU > インテル > Core i7 3960X Extreme Edition BOX)
2012/02/29 01:46:04(最終返信:2012/06/16 21:54:00)
[14218190]
...それに本格水冷だとなんのためのMicro-ATXかわからないですし、、、通常の負荷時なら60℃まで最低回転数設定(CPUファン1000rpm、ケースファン(120mm/1200rpm、140mm/800rpm)で...