[24727143] どうして軽やコンパクトカーはタイヤが小さいのかお?
(自動車(本体))
2022/05/02 01:29:07(最終返信:2022/05/02 17:13:22)
[24727143]
...com/product/tire/parada_pa03_size/ タイヤ径が小さいと同じ速度での回転数が増えるので等速ジョイントの劣化が早くなる、ベアリングの寿命も短くなる。 2022のF1は大きいタイヤで死角が多いですねぇ...
(自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル)
2022/04/14 23:40:26(最終返信:2022/05/01 00:50:15)
[24700038]
...が出なくなってアイドル回転数が下がるので スロットルをうんと開ける(ガソリン供給量を増す) ×(同時に)燃焼が不安定になるのでエンジン回転数を上げる →排気温度が...ともできるだけすぐに回転数を低目に落とす(燃費、騒音)& 空燃比も普通に戻す(A/Fセンサと触媒が暖機されればフィードバック制御できる)ことに しのぎを削っているので、燃焼が安定領域にはいれば、すぐに回転数は下がってしまうので...ガス試験で走り出す前の最初の20s間ぐらいで良い)確かに他のメーカのエンジンより冬期には回転数が高いし、長い時間やってますね。 あと、排ガス試験は外気温が20℃から30℃だけっていう...
(自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル)
2022/04/23 21:13:36(最終返信:2022/04/29 12:43:57)
[24714559]
...レース動画などを見てシンクロ任せに荒い操作をする方もいますが、機械を労わったほうが車両との対話というイメージで回転数や車両の状態を意識するようになり、競技などでも上達が早い気がします。 >ょょさん やはりその傾向はあるのですね...
(自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル)
2022/03/09 09:22:28(最終返信:2022/04/29 11:57:14)
[24640151]
...確かにサーキットや峠でタイムを出すなら124は速いと思いますが扱いやすい かと言われたらそうでは無いと言えます。 下の回転数ではスカスカのドッカンターボだし、かなり癖のあるエンジンですよ。 何年前のエンジンなん?と言いたくなる代物です... 自分が乗ってる124は前書きましたが低回転がスカスカ。 初動も良く無く、中間も一度エンジンの回転数を下げると途端に反応しなく なるので難しいです。 これが、親のアクアに乗ると初動の反応が良すぎる上に...
[24206396] C5 AIRCROSS SUV 購入検討中
(自動車(本体) > シトロエン > C5 AIRCROSS SUV 2019年モデル)
2021/06/25 21:56:53(最終返信:2022/04/27 15:31:15)
[24206396]
...ディーゼルにちょい乗りは向かないとはよくいわれていますが主さんは毎日20、30分乗るなら大丈夫なんじゃないですか? +月に一回ぐらいはエンジン回転数を意識して高速とか走ればなお良しって感じでしょう。 いずれにしろ故障対応を頭に入れて費用がかさむのを承知で購入を検討する必要がありますね...
(自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER)
2018/04/13 14:53:52(最終返信:2022/04/27 00:04:22)
[21748338]
...>ゼア15さん いろいろ検討してコムテックの4インチをOBDU接続してみました。 エンジンがどのくらいの回転数で回るのか知りたかったので、三連メーター風の待受で、エンジン回転、高度計、コンパスを表示させてみました...現在のc26セレナに搭載して楽しんでおります。 セルスターのレーダーをOBDU接続しました。202ってレーダーです。 どうしてもエンジン回転数が知りたかったのです。 前の車はシガー接続でしたがセレナで初OBDU接続しました。 トンネル内のオービス警告がどれだけ正確か楽しみです...
(自動車(本体) > 三菱 > i (アイ))
2022/04/16 06:52:20(最終返信:2022/04/26 05:40:58)
[24701690]
...エンジンならその回転数付近で出るはずなので。 あくまでも参考まで テキトーが1番 様 長文でのご教示誠にありがとうございます。 → その音が出てるときにアクセルを踏み込んだりした時(エンジン回転数が変化)に音はどう変...ロ〜80キロ 2800回転付近で、 恐らく速度75〜80キロか、エンジン回転数2800rpm付近で何かが共振しているのだと思います。 エンジンそのものではなく排気管や...教示ありがとうございました。 その音が出てるときにアクセルを踏み込んだりした時(エンジン回転数が変化)に音はどう変わりますか? kmfs8824さんが仰り様にコンピューターつないで...
[24325528] モーター充電の制御プログラムがアップデートされていました。
(自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル)
2021/09/05 14:27:08(最終返信:2022/04/23 14:14:29)
[24325528]
...かかってる時間長くなったのか、それともエンジンかかってる時間は同じで充電量増えたのか。 後者なら回転数あがったのか。 とかとか、どんな制御に変わったのか興味ありますね^_^ 職場に2020年3月納車のeHEVがあります...
[24707290] 今更ながらスゴい素朴な質問ですが。(汗)
(自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル)
2022/04/19 12:41:29(最終返信:2022/04/22 14:04:01)
[24707290]
...例えば10Lのガソリンでも走行距離に差が出てくるのです。 エンジンは回転数によって燃費が変わります。 ハイブリッドはできるだけ燃費の良いエンジンの回転数を使うようにして、それ以外はモーターで補助します。 あとは...100必要なものが50で済むと言うことになるのです。 あとはモーターとエンジンの出力特性は逆でモーターは最初から最大トルクで 出力=トルク×回転数なので低い回転でエンジンより力を出せるので効率が良くなります。 逆にモーターは高速は苦手でエンジンの方が効率が良くなります。...
(自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル)
2022/02/05 20:40:06(最終返信:2022/04/21 08:06:16)
[24582519]
...・e-Powerの発電を 『2)ターボ加圧大 @低圧縮比』 に近い領域でして エンジン回転数を下げれば静粛性が上がるとの話がありますが、 エンジン音を抑えるために燃費を犠牲にする...ターボで高回転で回す方が低回転のターボより燃費が悪化することもあるので加減速に囚われずに回転数をコントロール出来るe-powerにはターボは適してるのかも知れません またVCターボ...はなく、圧縮比を範囲内でシームレス(無段階)で切り替えるので 必要な出力に応じて圧縮比、回転数を制御すればノンターボより高速域や高出力時での燃費悪化が抑えられるのではないでしょうか ...
(自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル)
2022/04/19 05:45:30(最終返信:2022/04/19 18:27:18)
[24706793]
...が充電専用となるので、エンジンが動いている時の回転数はほぼ一定なのでしょうか? それともバッテリー残量によって回転数が変化するのでしょうか? そして始動時はトヨタ...ジンが動いている時の回転数はほぼ一定なのでしょうか? 一定ではありません。 アクセルを踏み込んだり登坂では、モーターによる電気の使用量が増加しますので、発電量を増やす為にエンジン回転数が上がります。 ...、エンジンが動いている時の回転数はほぼ一定なのでしょうか? いえ、そうでもありません。走行負荷で低かったり高かったりします。 同じ回転数でも重苦しい時と軽やかな時...
(自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー)
2021/08/21 19:43:29(最終返信:2022/04/19 17:14:10)
[24301379]
...だいぶ慣れてきました。街乗りで乗る分には2000回転以上回す必要がなく、逆に踏みすぎていたようです。少し回転数を気にして乗ってみたら出だしから30kmまでの加速も気にならなくなりました。 街乗りの燃費も約10kmほど走ってます...
(自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル)
2019/11/20 22:30:10(最終返信:2022/04/18 09:31:44)
[23059754]
...HVでないのでわかりませんがC-HRのときはそんなに気になる音はなかったです HVは暖気に時間がかかると思いますが寒いと特に回転数を上げて暖気しそうなので音の差は大きそうです EVである程度の速度からいきなりエンジンがコールドスタートなど...エンジンからEVに切り替わる前の 音で、高速道路での80km以上で走る高速運転では音がしないため、エンジンの 回転数が影響するのかな、と思います。 あまり気にしないで運転するよう心がけます。 今度は思い切ってPHVを買いましょう...
[24667917] XVエアロe-powerの完成度高い制御
(自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER)
2022/03/25 18:04:40(最終返信:2022/04/17 23:33:38)
[24667917]
...低速衝突軽減ブレーキと通常の衝突軽減ブレーキは動作範囲が異なりますよね。 ABSは全く別の話で前に障害物があろうが関係なく、タイヤの回転数を検知してブレーキの油圧?をコントロールしているはずです。 先にも書かれていますが衝突軽減ブレーキにABSのシステムを流用したいるだけで...
[24691926] ポップアップディスプレイの表示について
(自動車(本体) > マツダ > CX-30)
2022/04/09 14:54:32(最終返信:2022/04/16 00:36:48)
[24691926]
...オートホールド機能は最後に踏んでた力をキープするだけなのでアイドリングオフからエンジンがかかったりアイドリング回転数が変化して動いてしまうこともあります。そのため、シートベルトを外すとがっちり固定するパーキングブレーキに移行する制御になったんです...
(自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル)
2022/03/10 16:42:14(最終返信:2022/04/15 08:36:31)
[24642283]
...ゆっくりと低速で走るなら排気量は少ない方が良いですがある程度のスピードでは エンジン出力がないと逆に大きく燃費が悪化する。 車重・加速に合わせたエンジン回転数が必要になるからです。(高回転でロスが大きくなるため) だから軽自動車は高速では大きく燃費が落ちてしまいます。...
(自動車(本体) > テスラ > モデルS 2014年モデル)
2021/04/27 15:30:45(最終返信:2022/04/15 03:59:31)
[24104007]
...「最高出力の出せる回転数は加速の中で一度しかありません。」 の辺りかと思います。 ガソリン車でもGTRでも、最高出力の出せる回転数は特定の回転数しかありませんが、変速機があることで、その回転数に合わせられる...ん モーターは回転数が上がると「逆起電力」が大きくなります。 したがって、モーターは回転数上がると効率は低下し、さらに回転数が上がって バッ...回転目からある程度の回転数まで一定のトルクが出ます。 そしてこの場合だと最大馬力が最大トルクを超えてから1万回転まで馬力が一定です。 馬力=トルク*回転数なので回転数が上がっても馬力が上...
(自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル)
2022/04/09 23:54:55(最終返信:2022/04/14 23:09:54)
[24692812]
...吸音材や遮音ガラスのおかげかと。 でも、高速走行時のロードノイズは防げなかったようです。 エンジン音は回転数が低いせいか静かですが。 CX-5だと上で書いてる程うるさくないかもしれません。 脱落王さん 車内の音は変わらない感じなのですね...>私はたぶん3人目だと思うからさん たしかに問題が多ければかなり騒がれていますよね・・・ DPF再生中はアイドリング回転数は上がりますし、燃費はかなり悪くなりますが、とくに意識することはなかったです。 私は高速道路を使用した移動が多く...
[22886711] この車のCVTがこれほど酷いとは思いませんでした!
(自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル)
2019/08/29 13:03:56(最終返信:2022/04/10 08:29:28)
[22886711]
...アクセルを踏んでも回転数ばかり上がって加速しないというならいわゆるCVTの特性だと思います。 回転数も上がらないとなると新しい制御が入ったんでしょうか? アクセルを踏んでも、回転数も上がらず、加速も...シャク運転には車が適応せず,回転数は大幅上下,燃費は驚くことに! 3Lクラスに悪化する?? この車は,右足の挙動とタコメータの回転数との関係には従来と違った癖が...ルコンロックアップが外れた状態からロックアップする為には、エンジン回転数とCVTの入力側の回転数を合わせる制御が入ります。(この時にアクセルの開度が制御される) ...
(自動車(本体) > スズキ > エブリイ 商用車)
2016/12/26 18:46:27(最終返信:2022/04/09 19:02:33)
[20516203]
...20km(3000rpm)を1速にするなら、1速は優に5000rpmを上回ります。 ダブルクラッチでシフトダウンすべき回転数になっているのではと思います。 ローギアードですので、通常運転では、3速以上しか使う事有りませんと云っても過言ではないと思います... 貴方が問題としてるのは、速度対ギアポジションです。 それでは正確に判断できないでしょう。 回転数対ギアポジションでなければ、正確なところは判断できないでしょう。 だから、前にも書いてますが、1速がスーパーローで2速が通常車の1速...