[25267332] マジェスティ125fiエラーコード14
(バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125)
2023/05/20 12:32:48(最終返信:2023/05/28 07:59:24)
[25267332]
...書き忘れです。バルブクリアランスを点検調整するには圧縮上死点を出す必要があります。 4サイクルですので2回転に1回圧縮上死点があります。右に回して吸気バルブが押されて戻った後の Tマークが合うところがそうです...
[25271456] ヤマハの155ccや125cc?のスクーターに乗っている方に質問です
(バイク(本体))
2023/05/23 15:23:15(最終返信:2023/05/24 16:29:26)
[25271456]
...なんでマルチポスト禁止のルール撤廃したのでしょうかね 乗ってる方限定だし、2度のマルチポストだから今回はスルーとさせてもらう。 回転部分に異音が出れば保持してるベアリングを疑うのが常。 バイク屋がスルーするのは作業に見合う工賃が請求できないか邪魔くさいのでしょう...
(バイク(本体) > スズキ > アドレスV125)
2009/06/01 02:57:37(最終返信:2023/05/24 16:28:41)
[9634185]
...それを超えるとインジェクタの消費量が充電容量を超え消費に転じます。 点火、インジェクタ、FIはバッテリーから電気を貰う為 高回転時の時間当たりの消費が増えます。 結果、電圧降下で一瞬だけFI等の機能停止が有る場合があります。...
[11470100] 遅れ馳せながらDR−Z400SMのオーナーになりました
(バイク(本体) > スズキ > DR-Z400SM)
2010/06/08 21:29:47(最終返信:2023/05/22 21:49:42)
[11470100]
...960/2.733 ここが違うので同じエンジン回転数で同じギヤでも出るスピードが違ってきます。 同じスピードならDR−Z400SMのほうが低いエンジン回転数で走れます。 ジェベルが250ccのパワーを上手く引き出すのに6段必要なのに対して...960/2.733 >ここが違うので同じエンジン回転数で同じギヤでも出るスピードが違ってきます。 >同じスピードならDR−Z400SMのほうが低いエンジン回転数で走れます。 ありがとうございます。だからジェベルよりも高速での巡航速度に余裕があるのですね...
(バイク(本体) > ホンダ > CT125)
2023/05/20 12:52:51(最終返信:2023/05/20 21:00:13)
[25267366]
...ペダルを踏み込んだ状態はNになっているので クラッチの無いロータリー式でもその状態で ブリッピングして回転合わせ流ことが出来て ギクシャクしないで減速できると言ってましたよ ...
(バイク(本体) > BMW)
2023/04/23 11:37:02(最終返信:2023/05/20 18:55:47)
[25232917]
...店舗とか整備士のこだわり具合だと思うのでBMWとかはあまり関係ない気がします。 こりゃひどい加工ですね。皿ビスのあたりが悪そうなので、回転方向に動くようなら交換ですね。 ネジも振動で緩みそうな感じですけど、ネジロックで誤魔化してそうな仕事っぷりです...
(バイク(本体) > カワサキ > VERSYS-X 250 TOURER)
2023/05/18 20:21:07(最終返信:2023/05/20 18:29:32)
[25265423]
...プラグとフィルターは15000キロで交換後したきりです。 回転数は1000を切る位なので、回答にありました、この3点を実施してみます。 原因はわからないですがアイドリング回転数が低い。 1250〜1300rpmくらいが正常値だと思います...全然アイドリングしないのではなくて、信号待ちもしくはアクセルを戻した時にエンストするのですか? また、アイドリング回転数はどのくらいですか?正常値は1250rpm前後のような気がしますが・・・ あとは整備状態ですかね...
(バイク(本体) > ホンダ > ディオ110)
2023/04/13 14:32:27(最終返信:2023/05/20 10:57:01)
[25220053]
...シグナスはたまにエンストするときがあるので。 なんかエンジン静かだなと思ってタコメーター見たら回転数が0というときがたまにあるので。 >しゅんかえパパさん せっかくついてる機能ですのでとりあえず使用してみるものいいかとは思います...
(バイク(本体) > スズキ > アヴェニス125)
2023/01/15 23:35:34(最終返信:2023/05/16 05:35:43)
[25099170]
...車速センサーがシグナスは前輪でしたがアヴェニスは後輪でとっているため センタースタンドをたててエンジンスタート、暖気をすると後輪が回転するので スピードメータが4km程度表示します。当然、積算メーターもあがっていきます。 シート下ボックスが狭いのはわかってましたが...買ったばかりなのにオイルをワコーズのプロステージにしてプラグもMOTODXプラグに変えました(笑) 情報ありがとうございます。低回転に振っているので、加速重視で上は無い設定ですね。 こないだバイク屋さんに行き、アヴェニス125とアドレス125を見てきました...
(バイク(本体) > スズキ > アドレスV125)
2007/08/24 17:37:58(最終返信:2023/05/15 14:04:15)
[6674686]
...地と思える場所ではメーター読み97km/hでしたねぇ。 長い下り坂でも102km/hで、回転リミッターが効いてると思われます。 MRIで頭撮って異常はないのですが、 やはり正常な...乗れるようになるでしょう。 リミッターはあるように感じますよ。 解除商品が出ないのは、回転リミッターだとしたらイグナイター(CDI)内の機能であり、V125の場合はインジェクショ...しなくてはならないため、社外で解析して商品化するには時間がかかるんぢゃないですかねぇ? 回転リミッターはありますよ。 昔から言われていますが8800rpmくらいで作動します。 バイ...
(バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125)
2023/05/03 06:41:18(最終返信:2023/05/14 21:59:22)
[25245612]
...マジェスティ125から外したと書いてる物か、RPMの物が出品されるのをマメに見るしかなさそうですね。くるくるキックは他の車種用も走ると回転してうるさいとの評価が多かったです。 >miyabi53さん RPM製はどこのサイトでも長い期間「メーカー欠品」となっていますね...
[25248780] SR400 ステムベアリング グリースのおすすめは?
(バイク(本体) > ヤマハ > SR400)
2023/05/05 17:08:12(最終返信:2023/05/14 15:55:39)
[25248780]
...それを前提として、どのようなグリスが推奨されるか。愚考してみますと、ステムベアリングの作動環境として、低回転、低負荷、常温なので、どんなグリスでも作用に大差は生じず、好みで選べば良い。ということなのだろうと思っております...
[25139247] スカイウェイブ(cj43a)が高速走行中突然エンスト
(バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250)
2023/02/12 10:20:15(最終返信:2023/05/14 12:58:17)
[25139247]
...至って健康な(乗ってる感覚としては)バイクだったと思います。 アクセルを開けてる時に止まりました。 スピードは覚えていませんが、回転数が5000か6000だったと思います。 恐らくギアがトップに変わった瞬間に止まりました。 そして仕組みとしてはMTATほぼ相違無いでしょうが...
(バイク(本体) > ホンダ > クロスカブ110)
2023/02/16 20:24:17(最終返信:2023/05/13 09:59:50)
[25145788]
...してポジションを表示しているんですよねきっと。 内側からグリスやらオイルが漏れだしてくるんですかね回転するし。 預ける前に一度開けてみようと思ったのですが、変にいじると補償対象外とか言われると面倒なので...
(バイク(本体) > カワサキ > エリミネーター)
2023/05/01 22:51:51(最終返信:2023/05/08 21:22:42)
[25244016]
...3月31日に購入申し込みを赤男爵にしたところ、4月28日に入庫したとの連絡があり、納車に至りました。低回転からストレスなく走れ250ccとの違いを感じました。seを購入したので、正面から見るとレブルの様に見えますが...
[25083696] キジマのグリップヒーター付けている方いらっしゃいますか。
(バイク(本体) > ホンダ > CBR600RR)
2023/01/05 13:46:51(最終返信:2023/05/08 15:22:23)
[25083696]
...夏でもスイッチが入ったままになってしまう事が有りました。 それと私のV7Vは発電量が低いので、町中走行でエンジン回転数をあげていないと電圧低下警告がすぐについてグリップヒーターへの給電が停まってしまいます。高速道走行では問題ないのですがね...
(バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250)
2023/03/18 19:33:16(最終返信:2023/04/29 14:09:38)
[25186175]
...電圧を測定したところ、 回転を上げても13.9Vまでしか上がらないのです。正確にはエンジンが掛かると13.9Vになって、いくら回転を上げても電圧に反応がありません。普通は回転上昇で15V位まで上がるイメージなのですが...新車購入 距離:197600 状況 走行開始から20kmほど走ったところでしたが、 幹線道路の国道を6千回転くらいで走っていました。 上り坂に差し掛かった為さらにアクセルを開け気味で300m ほど登って、 坂の頂点からそのまま下り坂に差し掛かった時に...
(バイク(本体) > スズキ > アドレスV125)
2023/04/13 07:58:50(最終返信:2023/04/23 22:57:21)
[25219686]
...。 >愛犬は クッキーさん 貴重なご意見ありがとうございます。 おっしゃる通りメーター一回転をさせたいだけのおっさんのワガママなんです。 嫁さんには早く新しいのを買えとバイクをいじ...ありがとうございます。 どこかで消費が多くて充電電圧が上がらないということでしょうか? 回転数を上げると確かに電圧が下がります。スパークプラグの消費電力が上がっているのだと思ってい...電圧はAC計測で間違いないでしょうか? レギュレーターを外せばアイドリング時AC30V、回転数を上げると50V越えるぐらいです。レギュレーターをつけると10Vぐらいに下がってしまい...
(バイク(本体) > スズキ > バーグマン200)
2023/04/21 20:01:32(最終返信:2023/04/23 19:39:05)
[25230782]
...カー直営ならではのデータと整備の経験で他店では見抜けないところに気が付くこともあるかと思います。 バーグマン自体はエンジン回転数が5000回転ぐらいでスピードが出るような感じがしてます。スタートでスロットルを大きくと開けるそのあたりから音がぐおーんとするような気が...以前からこんな音してたかいな?」と修理に持ち込むべきか悩んでいます。 具体的には停止状態からアクセルガバ開けで回転が上がり動き出す直前に 唸るような「ウオゥ」と言う音が聞こえます。 タイミング的にクラッチが繋がる時に唸っているようです...