(タイヤ)
2021/12/06 00:50:14(最終返信:2021/12/09 00:13:04)
[24479836]
...1H ・ADVAN dB V552 195/65R15 91H これら3銘柄は何れも快適性能が高いプレミアムコンフォートタイヤとなります。 この中で高い静粛性を求めるなら、国...といったところでしょうか。 これに対してLE MANS Vは乗り心地や静粛性といった快適性能が比較的高いコンフォートタイヤです。 ただし、LE MANS Vのウエット性能はウ...ウエットグリップ性能aのミニバン用タイヤのBluEarth RV-02 ・乗り心地等の快適性能重視ならコンフォートタイヤのLE MANS V 最後に下記は価格コムでのBluEa...
(タイヤ)
2021/07/10 19:29:23(最終返信:2021/11/21 18:16:30)
[24233237]
...このレベルは他社では難しいでしょう。 ミシュランをオススメした理由は、コンフォートスポット(乗り心地や走行性能が発揮される快適な領域)が広いのがポイントです。この領域がBSタイヤは総じて狭くサーキットでタイムを出すセッティングの難易度も高くなり...
[24453763] 静寂性ならVE304かCL1 SUVか
(タイヤ > ダンロップ > VEURO VE304 225/55R19 99V)
2021/11/19 21:56:29(最終返信:2021/11/19 22:34:13)
[24453763]
...因みにアレンザLX100、REGNOは予算オーバーです。 もももえちゅわんさん VEURO VE304は快適性能に特化したプレミアムコンフォートタイヤです。 これに対してPROXES CL1 SUVはSUV用のコンフォートタイヤです...
(タイヤ > ダンロップ > エナセーブ EC204 185/55R16 83V)
2021/11/15 03:08:08(最終返信:2021/11/17 13:47:08)
[24446471]
...価格も考慮するなら同じくコンフォートタイヤのLE MANS Vという選択もありでしょう。 LE MANS Vなら乗り心地等の快適性能が比較的高く、ウエット性能もウエットグリップ性能bとなっています。 このLE MANS Vのマイナス要素は...引き続きエナセーブ EC204を履かせるという考え方も出来るでしょう。 又、エナセーブ EC204のウエット性能や快適性能に不満があるのなら、格上のコンフォートタイヤとなるEfficientGrip Comfort やLE...
(タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02CK 165/65R14 79S)
2021/11/08 21:56:41(最終返信:2021/11/10 21:42:09)
[24436717]
...私だったら予算の許す限り、より高性能なタイヤを履きたいですね・・・。 寝坊とかの緊急時の高速走行を、より安全・快適にするためにも、GTの方を強〜〜くお勧めします。 迦楼羅(かるら)さん スペック云々は勿論ですが...
(タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 215/50R17 95V XL)
2021/11/06 13:16:27(最終返信:2021/11/06 13:16:27)
[24432401]
...2018年11週目 静粛性 初期の頃、やや高周波の音が耳に付いたりしましたが、ゴムの厚みがある間は結構快適でした。 ざらついた路面ではそれ程静かな感じはなかったかな。 でもスタッドレスタイヤ(新品VRX2)に交換して走ってみたら...
(タイヤ > MICHELIN > CROSSCLIMATE 2 185/65R15 92V XL)
2021/10/24 09:22:51(最終返信:2021/10/27 21:05:11)
[24410860]
...11月頃レビュー投稿したいと思います。 りんすみんとさん ミシュランのタイヤは、トータルパフォーマンスに優れてますから快適で安心感がありますね。 空気圧管理を怠らなければ長持ちしますので長く御愛用出来ますよ。 購入前にみんカラとかの...
(タイヤ > TOYO TIRE > PROXES Sport 225/50ZR17 98Y XL)
2021/10/19 13:08:03(最終返信:2021/10/21 08:35:51)
[24403382]
...225/50R17 98Y XL ただし、ヨーロッパ系のタイヤは静粛性よりも音で伝わってくる情報を重要視しますので、快適性は落ちるかも。 https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist...
(タイヤ > TOYO TIRE > NANOENERGY 3 PLUS 215/40R18 85W)
2021/10/13 12:33:37(最終返信:2021/10/14 00:17:34)
[24393591]
...これに対してNANOENERGY 3 PLUSは耐摩耗性に優れたスタンダードタイヤです。 私なら運動性能や快適性能を考慮したいので、ZIEX ZE914Fを履かせます。 ただ、ぽち太郎君さんが耐摩耗性を重視されるなら...
(タイヤ > ダンロップ > VEURO VE304 235/60R18 103V)
2021/10/05 21:26:23(最終返信:2021/10/06 22:18:45)
[24380978]
...私個人としてはお勧め出来るタイヤだと思います。 ぬるぽんですかさん 静粛性や乗り心地といった快適性能重視なら、快適性能に特化したプレミアムコンフォートタイヤのVEURO VE304の方が良いでしょう。 これに対してPilot...
(タイヤ > YOKOHAMA > ADVAN dB V552 225/45R18 95W XL)
2021/09/23 22:06:26(最終返信:2021/09/28 16:33:22)
[24358893]
...エナセーブ050よりうるさかった印象です。低速だと静かなタイヤですけど。 V552は速度が上がってもそれなりに静かなので高速でも快適です。 乗りごごちについては、Primacy4の乗りごこちは特別ですから。空気圧を低めにすると細かい凹凸はなかったようになります...
(タイヤ)
2021/09/20 14:53:33(最終返信:2021/09/21 13:06:18)
[24352866]
...HKSの車高調に変更がオススメです。 余計な動きを抑えた上質な乗り心地と走行性能が高速や長距離ドライブを楽しく快適にします。 是非ご検討下さい。 皆様、早々にありがとうございます。 先ずは、サイズを間違え掲載し申し訳ございません...
(タイヤ > YOKOHAMA > ADVAN dB V552 225/60R17 99H)
2021/09/19 14:33:41(最終返信:2021/09/20 09:42:07)
[24350924]
...地、静粛性とも著しい低下は感じられずそれなりに満足はしています。しかしもうワンランク上の快適性を感じてみたいという思いにかられています。 ただ気がかり点は、現在装着のブルーアースが...ですか? >スーパーアルテッツァさん E51AAからRV-02に履き替えたとしたら快適性能にどのような変化があると予想されますか? タイヤの性能だけではないと思いますが、新車...なやかに走るなと思いました。 今は走行35,000K超えでタイヤが摩耗しているので、多少快適性は失われましたが依然高いレベルにあるとは思います。 比較対象が20系ヴェルファイアハイ...
(タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 185/65R15 88H)
2021/08/31 21:23:35(最終返信:2021/09/19 18:52:58)
[24317269]
...フリードのような背の高い車両でもサイドウォールがたわむことは無いんじゃないかな。 静粛性はレグノ1番ですが、プライマシー4は快適性よりも、スポーツタイヤとはいかないまでも、多少スピード出して走る人に向いてます。 ひび割れ耐性もブリジストンは定評があるので...
(タイヤ > ブリヂストン > ALENZA LX100 235/55R18 100V)
2021/09/14 14:11:24(最終返信:2021/09/15 10:41:16)
[24341674]
...無視できない差かもしれませんね。 ただ、私の場合は静粛性、乗り心地を最重視していますので、万一より、通常走行時の快適性を優先しました。おそらく、日常使用においては、ウェット性能もそれほど問題ないのでは?と思っています...
(タイヤ)
2021/05/17 07:38:51(最終返信:2021/09/13 07:37:43)
[24139904]
...>美花さん そりゃ値段無視で、性能が良いタイヤと言われればREGNOですが、耐摩耗性は普通です。快適性・静粛性ももよいと思います。 https://tire-navigator.com/compar...AE51または MICHELIN ENERGY SAVER 4をお薦めします。 REGNOと比べれば快適性・静粛性は劣りますがウエットグリップは向上します。 前輪が減りやすければ、運転で急加速・急ブレーキ・急ハンドル・据え切りなどを避ける...
(タイヤ > ダンロップ > VEURO VE304 235/55R20 102V)
2021/08/25 22:21:15(最終返信:2021/08/26 19:59:31)
[24308003]
...スポーツタイヤなので静粛性はビューロに叶わないかもしれませんが、SUVタイヤとしてはブリジストンのフラッグシップです。 快適性も普段使いで不満が出るほどではないかと。 快適性もスポーツ性能もと欲張りするならアレンザを選べば幸せになれると思います。...メリットでしょうか。 ぬるぽんですかさん 先ずVEURO VE304は静粛性や乗り心地といった快適性能が高いプレミアムコンフォートタイヤです。 次にALENZA 001は運動性能が高いSUV用のスポーツタイヤです...
(タイヤ > TOYO TIRE > PROXES CF2 215/50R17 95V XL)
2021/08/21 11:20:55(最終返信:2021/08/23 20:45:51)
[24300562]
...ドライ&ウエット性能や耐ハイドロ性能を重視されるなら、迷わずPROXES Sportの方でしょう。 これに対してPROXES CF2は快適性能や耐摩耗性を重視する場合に選択したいタイヤです。 参考までに下記はPROXES SportとPROXES...
(タイヤ > YOKOHAMA > GEOLANDAR CV G058 225/55R18 98V)
2020/07/07 18:56:17(最終返信:2021/08/13 14:25:22)
[23518469]
...別カテで装着直後の感想を述べましたがやはり走行中のノイズは穏やかです。段差乗り越え時の衝撃も少ないです。総じて快適なタイヤですね。同乗者も同意見です。 TREADWEAR 740という数値が示している通り決して攻めた走りを得意とするするタイヤでは無いと思いますが...M+Sの性能については未だそのような状況に遭遇していないので不明です。タイヤ屋さんに勧められるままに交換しましたが良かったです。現在の快適さが持続することを願っています。 >godhand89さん ありがとうございます 長野県の田舎に住んでますので...