[10280301] Aopen G326 電源が落ちる・・・
(PCケース > AOPEN > G326 RED)
2009/10/09 00:52:16(最終返信:2009/10/13 23:08:23)
[10280301]
...クされることをお奨めします。CPUクーラーを変更してもそこが駄目だと効果がありませんし、逆にそこの改善で効果が挙がるかもしれません。 早いご返答ありがとうございます! 今、また、電源が落ちまして・・・...はり落ちるそうです。 よって、一番怪しいと思われる「ケース」をミドルタワーを購入。 しかし、本日、改善されませんでした。落ちてしまいます。 結局、ビックのDOS/Vコーナー店員さん数人掛でも「原因不明」となって...
(PCケース > Thermaltake > ElementS VK60001W2Z)
2009/04/03 00:52:26(最終返信:2009/10/12 13:43:11)
[9341261]
... レポートお疲れ様 今は携帯からなので画像は後で見させていただきます SSDが搭載可能は便利だけど改善の余地はありそうですね がんこなオークさんこんばんわ。 SSDをこれから乗せようか迷ってるんでこの...
(PCケース > Corsair > CC800DW)
2009/09/22 04:32:44(最終返信:2009/10/12 04:11:47)
[10191865]
...なりましたが・・・何か改善策が必要ですね! とりあえず今回はこれにて・・・m(__)m 改善策を・・・って思って・・・改善してみました!(^_^...えずSS参照で… エアフロー改善前(画像1)最高室温29.5℃ 4.2G Prime95 9時間で落ちた時の温度です。 エアフロー改善後(画像2)最高室温31.1...241497]と同じですから、 パーティション+整流板でこの検証結果より改善されてたら改善された。 って事ですね!(^_^;) それで30分経過しました。(画像...
(PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC))
2009/09/22 11:08:24(最終返信:2009/10/11 21:32:10)
[10192844]
...実際のそれは・・・別。 今でも現役ですが、エアフローの方はフロント&リア周りに(サイドはうやってない)改善加工をほどこしました。まあ自作なんだから悪いと思うところは、どんどん手を加えましょう。 正直ATX規格は...
(PCケース)
2009/09/22 14:39:32(最終返信:2009/10/02 21:20:29)
[10193780]
...買い替えをと考えていましたがハードディスクを冷やす良いやりかたを教えていただきましたのでエアーフローを改善してみることに致しました。 あとi7920は売ってしまって新しくi5860にしようと思います。自分には920はオーバースペックと考えました...
(PCケース > SILVERSTONE > SST-SG02-F)
2009/09/20 21:41:20(最終返信:2009/09/30 19:43:09)
[10184834]
...「電源ファンの吸い込み口とCPUファンの吸い込み口が、2cmも間がない状態で存在する」状態が更に悪影響があるのかな、また改善の余地があるかなと思って質問しました。感覚的ですが、空気の流れがCPUファンにより妨げられてるのかと思いまして...
(PCケース > Abee > AS Enclosure 450ST ASE-450ST-BK)
2009/06/07 13:12:10(最終返信:2009/09/24 00:01:39)
[9664260]
...全く持って同感。次から次へとニューモデルを追加し、これがまた欠陥だらけ。しかし物欲をそそられる欠陥改善パーツにあらぬ期待を抱いて散財。これもAbeeの手なのでしょうか? しかしレギュラーモデルを購入して...
(PCケース > Thermaltake > ElementS VK60001W2Z)
2009/09/08 17:05:25(最終返信:2009/09/16 18:17:22)
[10120635]
...また改造です><dと!最近思います><d 3.5インチベイを取っ払いました、ひえが悪いんで><d 改善後、HDD2台とも28〜29度になりました><d もうひとつがトップフローを80mm×4にした画像です><d...
(PCケース > ANTEC > P183)
2009/04/27 03:28:55(最終返信:2009/09/12 10:01:19)
[9454290]
...P183やっと出てきましたね〜^^ 私は展示されていたP183を見て、180v1.1と182と比較して改善された部分とちょっとここは開けなくてもいいでないかなって思った箇所がありました。 また、空気の循環(冷却性)と静音性を兼ね備えるとなると今回のフロント扉...誤解を招く表現があったのかもしれないですが、それに対して過剰反応してしまったんではないですか? エアフロー不足を問題視したユーザーにとっては改善、静音性に満足していたユーザーに とっては改悪となった仕様について 当方としてはノーマルのままでは使用できないと思いました...
(PCケース > SILVERSTONE > SST-RV02B-W)
2009/09/10 22:28:03(最終返信:2009/09/10 22:28:03)
[10132224]
...SST-RV01Bの時は、レビューに『吸引側のファンの力が弱い』という記事が出て、 SST-RV01B-Wの時は『煙突効果なんて関係ない』『熱を冷やすのではなく逃す』 等々 なんか気になる記事が多かった独自構造ですが SST-RV02B-Wでは エアフローに改良が見られるんですかね? ...
(PCケース > ANTEC > Three Hundred)
2009/08/27 15:57:19(最終返信:2009/09/03 20:25:17)
[10057656]
...かねがね予告していたThreeHundred改造レポートです。 改造は 1.裏配線化 2.エアフロー改善 3.トップファンからの落下物対策 です。 1.の裏配線化は写真のとおりです。 ドリルで穴を開けて...ヤスリで仕上げました。 はっきり言って仕上げは適当です(^^; 写真が多いので分割します。 2.のエアフローの改善はファンガードの交換をしました。 そのままではファンガードの面積が大きく、エアフローを妨げるので、ニッパーで切り取って市販のファンガードを取り付けました...
(PCケース)
2009/08/22 16:51:32(最終返信:2009/09/02 14:27:57)
[10034285]
...まさにそんな感じですね。 失敗したぁ!と思いたくないですね。 色々と工夫して改善出来ればイイんですが、組んだ後に気付く 自分の構成に対する改善しようの無い構造に気付くとショック が大きいですね。 ひろひさるさん...
(PCケース > Thermaltake > SD100 Mini VK81221N2E)
2009/08/30 16:31:47(最終返信:2009/09/01 21:58:19)
[10073603]
...惜しいのは電源容量とリアI/Oスロットが無い事です。 電源容量は最低250Wは欲しいですね。 ひょっとしてこれらの改善マイナーチェンジモデルが 発売になるのかな? Supportに聞けよな。 見ての通り、HDの防振ゴムだよ...
(PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ09-W)
2008/09/25 01:10:36(最終返信:2009/08/16 07:55:01)
[8408334]
...ね自分は。 書き込み速度改善とプチフリ改善、価格も改善されそうなんで。 ふと思えばMLCがプチフリ改善したらSLC買う人いんの...って時間がかかったのと、HDDの台数が多くてHDDゲージのとこの配線が・・・ などなど、改善するとこはまだまだありますが、 皆さんがおっしゃったとおり素晴らしいケースだと思います。...ら硬くて大変でした。 前のやつのほうが取り回しは楽だったので、自分的にはいけてないんで、改善の余地ありです… メモリの冷却は気にしてなかったです。 1100ですけど、定格の1.8V...
(PCケース > ANTEC > P182)
2009/03/17 21:38:13(最終返信:2009/08/10 17:23:46)
[9261951]
...)にたくさんあいてる穴とKAZEJYUNIの相性が悪いみたいです。。。 鎌フロウに変えてやると音は改善されましたがその分は風量は減ったかも?? 38mmのも魅力的ですね。(でも五月蠅い??)38mmだとつけられない場所とかありそう...
(PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ09-W)
2009/08/02 23:37:37(最終返信:2009/08/03 22:36:20)
[9945328]
...TJ07の方が構造は、良さそうですね。窓なしが出たら、それが最高でしょう。 騒音に関しては、最近は信じがたいほど改善されているので、気にしていません。 詳細な回答に感謝します。...
(PCケース > COOLER MASTER > CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GP)
2009/07/12 09:03:48(最終返信:2009/07/29 14:51:43)
[9841946]
...TwelveHundredやNineHunderdシリーズは、さすがに定評あるだけの事はあり、冷却性能改善のための改造はほとんど不要です。 一方、CM690にこのような改造を加えていけば、ファンの費用で、902との価格差はほとんどなくなってしまうと思います...
[9835478] L−2000をMyスペしました! (1/2)
(PCケース > 3R SYSTEM > Ldorado L-2000)
2009/07/10 23:33:54(最終返信:2009/07/26 23:03:03)
[9835478]
...でケース内の空気の出入り 勘定が大きく改善され、おまけにCPUに外部フレッシュエアー(?)を与える事が出来、冷却も大きく改善される事が期待できます。 ここのクチ...員会さんが大変貴重なレポートをされています、これにより更な る出入り勘定の改善、冷却の改善が出来ると思います、いずれこのアイデアも使わせていただき たいと思います。...源用赤LEDを→青LEDに交換(「画C2」「画C3」)。 5.HDD用LED視認性の改善(「画C3」)。 6.秘密の部屋 秘密でも何でもありませんが、L−2000後から見て...
[9869983] M5と比べて良くなった箇所、悪くなった箇所等教えて欲しいです
(PCケース > Thermaltake > V9 VJ40001W2ZA)
2009/07/18 00:41:33(最終返信:2009/07/18 00:41:33)
[9869983]
...M5だとマザーボードとトップのファンが干渉してたようですがV9では改善されてますか? その他にもよろしくお願いします^^ (写真等あればうれしいです^^)...