[14920670] ホットスワップベイ→内蔵デジタル温度モニタ−取り付け可能か
(PCケース > JMAX > JX-FX400B)
2012/08/11 08:58:25(最終返信:2012/08/19 21:49:24)
[14920670]
...様々なご意見をありがとうございました。このケ−スは断念することにしました。内部が2つも2.5が必要ないので今後の改善を期待したいものです。...
(PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP)
2009/10/25 23:42:34(最終返信:2012/07/15 16:24:33)
[10368591]
...私も同様のノイズで悩まされていましたが、 フロントパネルオーディオコネクタの基板をケースから絶縁したところ改善しました。 具体的には基板を止めてあるネジと基板の間に絶縁ワッシャを入れるだけです。...
(PCケース > ZALMAN > Z9 Plus)
2012/07/04 21:29:21(最終返信:2012/07/06 19:25:43)
[14763627]
...一番最初は動作すらしてない感じでした(笑)。最初はマザーボードのフロントパネル端子の所を散々試したのですが改善しませんで、ダメ元でディスプレイにつなげてみたら実は本体は動作していた状態でした。困り果ててこちらに書き込みしてお伺いしたところ...
[12999907] HDDのLEDがかなり暗いです(というかほとんど光りません)
(PCケース > ZALMAN > Z9 Plus)
2011/05/12 09:48:37(最終返信:2012/07/02 22:49:38)
[12999907]
...そうしたら、ランプ自体が光っているのがよく分かるようになりました。 力技ですので自己責任の範囲ですが改善はされましたのでご報告までです。 ファンコントローラーの修理のついでに、HDDのアクセスランプを緑色に交換しました...
[14662686] フロントパネルのステレオミニジャックのノイズ
(PCケース > GIGABYTE > GZ-X1)
2012/06/10 05:47:32(最終返信:2012/06/10 06:17:39)
[14662686]
...に思えますが、みなさんはどうですか? 格安ケースなので仕方がないという気持ちはありますが、できれば改善したいものです。 ちなみにリアパネル(マザー直)ではノイズは聞こえません。接続はHD AUDIO,AC'98両方試しました...
(PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z)
2009/03/05 20:52:12(最終返信:2012/05/25 08:18:21)
[9197529]
...それと電源のファンがくる部分にフィルターはあるけど考えてみると内貼りなので 電源を取らないとメンテナンスができないですね(要改善かな無いよりいいですけどね) がんこなオークさん こんばんは >CM690から引っ越してCPU温...
[14424556] ケース下部は隙間を空けないと駄目ですか?
(PCケース > ZALMAN > Z9 Plus)
2012/04/12 00:29:41(最終返信:2012/04/27 10:14:35)
[14424556]
...吸・排気や本体強度の面で問題は無いでしょうか? よくないですね。ファンを上にすれば大丈夫でしょうが・・それが嫌であれば、改善策としてZ9の下部の4スミに足が乗るくらいのアクリル板(ホームセンターなどで購入可能)を敷くのがひとつの案かと...
(PCケース > Fractal Design > Arc Midi Tower FD-CA-ARC-BL)
2012/03/14 15:46:03(最終返信:2012/03/25 17:45:11)
[14287867]
...ただお使いのM/Bにより位置が合わない場合があります。 それよりこのケースの問題はHDDゲージに問題があります。 改善されていれば良いですが・・・ ここを参考にしてはいかがですか?たくさんレビューありますよ。 http://www...
(PCケース > Thermaltake > Armor A60 AMD Edition VM200P1W2Z)
2012/03/12 12:45:17(最終返信:2012/03/15 18:21:01)
[14277604]
...症状を話してサポートセンターの人にBIOSのアップデートをしてみて下さいとの回答でした。 アップデート後、ファンの音は静かになり改善されました。 仮にアップデートされるということであれば、家庭の電源を沢山使用する時間帯は、避けたほうがいいです...
(PCケース > COOLER MASTER > COSMOS II RC-1200-KKN1-JP)
2012/03/01 21:02:27(最終返信:2012/03/11 16:20:36)
[14225594]
...笑) いや〜ついに・・・欲しい箱が出ました。 現在は初代COSMOSを使用していますが、今回は振動も改善されていることを願いつつ「ポチッ」といきますよ! HDD3台を電源BOXの所かグラボの所、どっちに取り付けるかで迷っています...
(PCケース > NZXT > Phantom)
2012/01/19 01:08:00(最終返信:2012/02/12 00:49:32)
[14039627]
...(そんなに大きな音ではありませんでしたが気になったため) 現在は、気になる音もなく動作しております。 勇者王ですさんもファンを交換すれば改善される可能性が高いと思いますよ。 欲しかった情報ありがとうございます。 ファンを交換してみます 私もPhantomの赤いのを使ってます...
(PCケース > サイズ > SARA3)
2012/01/08 19:33:51(最終返信:2012/01/09 03:19:42)
[13997079]
...静音+省スペース+Sandy-Eも無理なく長時間運用 いいと思います。 現時点でもSandy-E導入可能ですが、出来れば見た目を改善したいので内部になんとか水冷システムとグラボに当てる吸気ファンを納めたいです。 追記 4GHzで起動させるために結局こんな感じになってしまいました...
(PCケース)
2011/12/29 22:01:20(最終返信:2011/12/30 23:09:48)
[13956515]
...ケースは自分の好みでいいのでしょうか? よろしければアドバイスをもらえませんか? また自分が考えた構成で、悪い点、改善すべき点がありましたら指摘してほしいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m アドバイスをと言われるなら...
(PCケース > サイズ > SARA3)
2011/12/21 01:11:54(最終返信:2011/12/21 01:11:54)
[13921147]
...疑似CrossfireX 5012 CPU自体も軽くOC出来る範囲でやりました。 工夫次第で以外に吸気、排気はかなり改善。不格好だけど考え抜いて部品を吟味して久々に自作って楽しいと高校時代を思い出します。あるもので代用して出来そうなことはやってみる...
(PCケース > タオエンタープライズ > フォルテッシモ ST-560T)
2011/10/30 15:06:18(最終返信:2011/12/05 14:25:16)
[13698728]
...アイデアはいいのにちゃんと作られてない設計の甘さというかアバウトというか。 3流メーカーというか・・・。改善さればもっと評判上がると思うんですけどね。 今だと同じ価格帯のシルバーストーンのケースの方が よくできていると思います...
(PCケース > ZALMAN > Z9 Plus)
2011/10/18 22:25:00(最終返信:2011/10/22 13:20:19)
[13645858]
...HDオーディオを使っています。どのように設定すればよいですか?またオーディオドライバを再インストールしましたが改善されませんでした M/Bにより異なりますが,UEFI(BIOS)の「Advanced」辺りに 「HD...
(PCケース)
2011/10/07 19:35:03(最終返信:2011/10/11 11:07:16)
[13595000]
...この辺りはちょっと疑問で、「システ ム次第」という少数意見さんのご意見に通じるものを感じます。 常々、エアフローの改善を図ろうとする際、イマジネーションと温度計以外になにか 効率の良い方法・手順なり道具なり無いものなんだろうかと思っています...
(PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC))
2011/08/27 10:50:53(最終返信:2011/10/03 17:30:22)
[13424168]
...初代SOLOを使用しております。 SOLO IIについては既に各所で指摘されていますが、 まとめると「短所が改善されていない」ということです。主な点は: ・電源が上置き 好みの問題ではありますが、冷却・静音を志向する場合...
(PCケース > サイズ > EVE)
2011/05/17 21:22:46(最終返信:2011/09/30 21:10:42)
[13019784]
...起動するとファンの音がかなりうるさく感じれらます。別途、12センチのファンを取り付けることができるようになっていますが、そうすると騒音は少しは改善できるのでしょうか? それから、教えて欲しいのですが、CPUは最新のCorei5-2500kを付けたのですが...