(デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ)
2023/09/21 09:24:23(最終返信:2023/09/21 15:59:22)
[25431578]
...それとNDフィルタは色味が濁るので良い子は使わない。 普通は拡張モードのISO50や25を使う。 これはニコンに改善してもらいたい。 高感度よりも低感度重視だよ。 標準から入れてくれ! そこを拘るようなカメラでは無いような…ただ...
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ)
2023/09/20 04:10:50(最終返信:2023/09/21 15:34:15)
[25429937]
...連写で次のコマは反対の目に行って、次のコマは鼻に行って、次は最短距離で完全にボケて、次は少し改善、次はもう少し改善…でしばらくしてようやく復帰…こんな感じです。 認識した瞳を追従なんて、とんでもないです。被写体が少しでも動けば見失って最短距離に戻りますし...大体皆が口揃えて言うフルサイズの画質だって正直大差なかったし、売り飛ばします。 >ジャック・スバロウさん ココで相談して改善しようなんて気はサラサラありません。駄目なカメラだってことを知らせたいだけです。 因みに嘘を書いてる訳じゃないので...
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ)
2023/09/20 10:48:49(最終返信:2023/09/21 15:19:36)
[25430256]
...まあイイや(実際は被写界深度にすら入っていないけど)という感じで、間違いなく測距精度はオリンパスの方が上でした。 R6はAFが改善されたと聞きます(ってことはR6は酷かったってことですよね?)って聞きますが、実際そうでしょうか?...OM-1は思ったほど良くなかったみたいな話が多いですね。今度出るG9iiは結構良さそうです。 キヤノンはR6iiがどの程度改善されているのか興味ありますが、まあR6が酷すぎたんで、躊躇もあります。 まあEOS Mなんていう、あんな酷いの平気で売り出すメーカーなのを忘れてました...
(デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ)
2023/09/20 14:15:18(最終返信:2023/09/21 14:25:55)
[25430503]
...EXPEED7で処理速度上げて秒5.5コマから7.8コマへ上げていますが、拡張連写時のファインダーが改善されているといいのですが。 それでもメカシャッター搭載は救いですね。 Z9で出るわずかなローリング歪みでNGが出る場面で使えますから...
[25256274] 写真作例 色いろいろPart281 SCNそろい踏み、何でも貼ろう大会
(デジタル一眼カメラ)
2023/05/11 21:09:53(最終返信:2023/09/21 14:05:12)
[25256274]
...ければ)ですし。 なんでしょうね? 種まき前に苦土石灰や牛糞堆肥(あるいは腐葉土)を混ぜ込んで土壌改善を したかどうか?でしょうか。 私はプランターで育てていますが、種まき直前に牛糞堆肥と苦土石灰を多めに入れて...
[25406699] 結論 「ハイレゾショットの現像は純正ソフトで」
(デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ)
2023/09/03 00:36:52(最終返信:2023/09/21 12:43:35)
[25406699]
...した。 OM Workspace現像と比べてLightroom現像では明らかに眠いのですが、これの改善要求はOMDSよりAdobeに出すべきものですよね。 OM-1では画像処理待ち時間が我慢できるく...ORF をダウンロードして Olympus Workspace で開くと、違いがわかります。 ノイズが改善された直後であれば、HHHR ファイルにどの RAW 現像液を使用するかは問題ではないでしょうが、ディテールを最大限に高めたい場合は...
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ)
2023/09/21 08:59:34(最終返信:2023/09/21 11:25:14)
[25431557]
...みては如何でしょうか。 ミニプラグの品質とかは無いですか? カメラのマイクではないですが、交換して改善したことがあります。 あと、接点復活剤なんてのも使いましたな。 メーカー修理が視野にあるなら、おせっかいなのですが...
(デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ)
2023/06/10 19:46:19(最終返信:2023/09/21 11:20:28)
[25296113]
...一時的に在庫が無いだけでまだあると思います。その場合はメーカーHPの書き方が誤解を生む書き方なので改善したら?って言った方がいいかもしれません。是非メーカーに直接確認してみてください。 >ダークルーム時々ライトルームさん...
[25428305] どうしてソニーは、ローバスフィルターを付けないのかな?
(デジタル一眼カメラ > SONY > α7CR ILCE-7CR ボディ)
2023/09/18 21:18:56(最終返信:2023/09/21 10:44:10)
[25428305]
...特に最近の超広角レンズやシグマのレンズは高性能なので、星の大きさが1ピクセル以下まで写し出せるんですよ。 コマもハロの大きく改善されているので。 たとえば、シグマの40mmとか14-24などは凄いです。 そんなところにローバスフィルターレスを使おうものなら...こうすることにより、ランダムノイズやホットピクセルを星と勘違いする事を減らせるのと、 S/Nが非常に改善されます。 同じ位相の情報は加算されますが、位相の異なる情報は相殺されてしまうのです。 この技術は...
(デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ)
2023/09/20 07:47:30(最終返信:2023/09/21 10:36:47)
[25430047]
...Zfcお前もか。 最近のニコンの品質は大いに低下している様です。 Z fを買われるなら、一年位待って初期不良を改善されてから買われる方が良いと思います。 >視覚過敏さん 因みに、背面液晶は頻繁に開いて使っていたのでしょうか...
(デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ)
2023/09/17 04:38:03(最終返信:2023/09/21 10:07:26)
[25425784]
...使いやすいと思って使っている人もいます。 その辺りを汲んだ表現にした方がいいんじゃないかな? そして改善要望があれば、ニコンに直接話す方が良いです。 勿論改善を受け入れるかどうかはニコンが決めることですが。 >皆様 確かにディスリ目的の書込みもありますが...
(デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9M2 ボディ)
2023/09/20 22:38:53(最終返信:2023/09/21 09:16:37)
[25431124]
...う〜ん本当にG9使ってるのかな・・・ 頑張ってネガキャンしてくださいね。 バッテリーグリップ以外の書かれていること、結構改善して欲しくて要らないという意見が大きかったとだけ言っておきますね。別の書き込みでも同じようなこと書いてありましたが...
(デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9M2 ボディ)
2023/09/16 14:21:55(最終返信:2023/09/20 22:38:06)
[25424892]
...静止画メインでG9でほぼ満足していたのですが、ダイナミックレンジの狭さだけが気になっていたので、そこが改善されているだけでほしいと思っているところなんです。ただ同じボディーのフルサイズカメラが安く存在することを考えると...
(デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 ボディ)
2023/09/14 18:04:23(最終返信:2023/09/20 22:31:20)
[25422527]
...なったのはオリンパスの絵作りです。 M10は白飛び耐性が低くて、G9ではそのあたりかなり改善したので、 OM-5はどうなんだろう?と思いました。 またオリンパスはパナに比べて硬調と...ろん出来ます。 >BAJA人さん >M10は白飛び耐性が低くて、G9ではそのあたりかなり改善したので、 >OM-5はどうなんだろう?と思いました。 >またオリンパスはパナに比べて硬...ですね。 >BAJA人さん >>『M10は白飛び耐性が低くて、G9ではそのあたりかなり改善したので、 OM-5はどうなんだろう?と思いました。 またオリンパスはパナに比べて硬調と...
[25395309] Nikon 1 全機種で写真集 No.42
(デジタル一眼カメラ > ニコン)
2023/08/24 15:07:19(最終返信:2023/09/20 16:58:51)
[25395309]
...動体を撮るときの高ISO撮影ファイルがNIKON1でありますので、これが何とか・・カメラ側の機能向上でもソフト側からの機能改善でもあれば有難い。でも 新NIKON1シリーズはないのでしょうね。これで勉強した諸々はZに行ってしまったようですから...
(デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ)
2022/09/19 13:59:39(最終返信:2023/09/20 13:17:51)
[24930419]
...と言っても、カスタマ側から『早く製品出荷してよ』と急かされ、営業側からは 『まあ不備は何とかファームウェア改善かSC窓口で対応してもらって、取り敢えず出荷優先で』 なんてことになると、今般のような悲しい出来事になる...
[25338972] どちらが正解でしょう?SONY α7R IVとFUJIFILM X-H2S
(デジタル一眼カメラ > SONY > α7R IV ILCE-7RM4 ボディ)
2023/07/10 22:09:28(最終返信:2023/09/20 01:09:55)
[25338972]
...部品が新しいこともあり 見易さが劣るという感じはしません。 基本的に買い増しを行ってもEVFの見易さが改善するということはありませんし、 AFも静物なら恩恵は皆無と思いますが、 写真体験の向上を求めるなら買い増しは有効と思います...
(デジタル一眼カメラ)
2022/12/20 23:11:57(最終返信:2023/09/19 14:06:17)
[25062227]
...無論、フルサイズ、大型望遠レンズに画質でかなう事はありませんが、一昔前に比べるとコンデジの画質も大きく改善しています。手軽に持ち運べるメリットも考慮すると、サブ機としての魅力も高まりました。EVFなら動画撮影も簡単です...原因は非純正のレンズフードによるゴーストでした。換算2240mmのピントの甘さはそれが原因でした。とは言うものの、高感度の感度改善や合焦ポイントの圧倒的増加もありがたいです。デジタルズームしてもかなりのポイントで判定してるみたいです...
[25428075] 明るい場所で撮影すると勝手に露出が上がってしまいます。
(デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 5 ボディ)
2023/09/18 18:42:10(最終返信:2023/09/19 13:45:34)
[25428075]
...撮影した写真の情報をみても0など自分の設定した数値になっています。) 試しに露出を−5などにしても改善されません。 絞り優先、シャッタースピード優先モードで発生し、プログラムオートなどでは発生しないようです...
(デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ)
2023/08/25 20:32:55(最終返信:2023/09/19 00:16:08)
[25396632]
...全く同感です、私の思いがすべて詰まったような ツブヤキ に踊りだしたいくらいです、今後の 「軽微な不具合の改善」 でGアップすることを期待することにします。 Z9のファインダーの見え方やタイムラグを感じさせないシステム等良いとこいっぱいあります通常使いに...変化を感じないとの回答もいただき、私の思い込みかなと思います。よってこの件解決とさせていただきます。 AFの更なる改善進化は期待して待つことにします。 個々の方へお礼回答できなく申し訳ございませんでした、ありがとうございました...