[21618641] IDEC 5.9kwパワコン PJ1A-A591の不具合事例
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/02/21 14:38:57(最終返信:2021/09/25 04:03:37)
[21618641]
...のアップデートで改善される可能性は低いと思います。 系統電圧が高すぎたり、経時的な変動幅が大きい場合、単相パワコンのAVR値を上げた程度では改善しないことも時々...他のパワコン採用の物件はだいたい5%ぐらい上回っています。 いろいろと試した結果1年近く改善されませんので、担当者さんにも真剣に取り組んでもらうよう打診いたします。 私も初期不良な...デルタは既に対策のアップデートソフトを開発しており、私の場合はソフトのアップデートのみで改善しました。 IDECはパワコン交換とのことでしたが、もしかすると対策ソフトの開発に至って...
[24167751] 野立て太陽光発電所の電圧上昇抑制?について
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/06/02 05:53:00(最終返信:2021/09/13 19:57:11)
[24167751]
... 電流の多いパワーコンディショナで電圧上昇抑制が発生していましたか。 >さくらココさん その後改善しました。不思議です。 私の発電所の南側に新しくできた発電所は三相パワコン使ってるみたいです。 >Herbalstarさん...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/05/20 22:18:37(最終返信:2021/05/21 06:45:34)
[24146736]
...コメントありがとうございます。 まず、費用高くないということ安心しました… 自家消費量ですが、仰る通りですね。 逆に改善方向なので、良かったです! またご自身の発電量の紹介もありがとうございます。 安心しました。 埼玉の大宮の方です...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/03/27 23:36:00(最終返信:2020/03/29 12:40:39)
[23308388]
...・エコキュートは40万位s。 今後も大きく変わることはないでしょう。 上にも書きましたが、今回の見積もりは収支面で大きく改善されていて、 適した方法(合い見積もり・情報収集)で得られたものと思います。 あとはご自身の指針で決めても...
[23207253] 単独運転検出エラーについて教えてください
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/02/03 12:29:09(最終返信:2020/02/09 10:03:11)
[23207253]
...キュービクルということは高圧ですか? それはパワコンの不具合のように思います。 ファームウェアアップデートで改善するかもしれません。 どこのメーカーで型番はなんですか? 1台だけ発生ですか? パワコンは安川電機のpv1000です... PV1000は単独運転検出レベルの設定があるようです。 出荷時は8と思いますが、15へ変更すると改善するかもしれません。 でも基本は電力協議により配電線の電圧見直しとなります。ソーラー発電所が近くに増えるとどうしても配電線の電圧が上がりますので...
[22934667] 蓄電池導入時に8.5kから6.0kにダウンして運用は可能か
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/09/20 10:59:35(最終返信:2019/09/24 09:29:04)
[22934667]
...10年後に改めて考えればよいことです。 蓄電池は@機器・工事費込で価格が今の5分の1以下になる A劣化率が改善される B災害時に確実に使用できるスペックに改善される ができなければ、駆逐されます。少なくとも、今の蓄電池に購入に値する価値はありません...
[22888017] ソーラーパネルの撤去も選択肢でしょうか?
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/08/30 02:18:32(最終返信:2019/09/07 13:21:45)
[22888017]
...製品が「性能はそれなりだけど劇的に安くなった」か「高いけど寿命・劣化が劇的に改善され、太陽光の寿命がきたあとも利用できる」に改善された上で、数年で償却できなきゃ意味がない。 今騙されて住宅用蓄電池を買っちゃう人は...
[22823210] 質問です。野建て太陽光発の電圧抑制対策について 力率で制御??
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/07/27 14:12:39(最終返信:2019/08/16 17:50:21)
[22823210]
...過積載率が高いとパワコンが高負荷となり抑制運転になりやすい。 6)周囲に発電所があるか。 あると、抑制になりやすい。 確かに力率を変更すれば抑制は改善するかもしれません。 デルタパワコンはファンレスがメリットですが、温度上昇するつ保護のため出力抑制運転します...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/06/21 08:32:41(最終返信:2019/06/29 07:37:57)
[22749344]
...設置後から度々抑制が出てましたが、改善方向になりました。 設置後、パワコンの設定を変えても抑制が止まらなかった(108ボルト) その時、中部電力さんに引き込みの線の接点で計測してもらったが問題無し。 翌年も同じ場所での計測...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/06/20 22:37:23(最終返信:2019/06/25 23:53:34)
[22748831]
...り、担当者に問い合わせた所電圧抑制が発生しているとの事。 すぐに中部電力に対応していただきましたが改善せず。(中部電力担当者曰く引き込み電柱が影になっているとの事) メディオテック社は商談の際に影の影響は全くなく...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/06/08 18:02:08(最終返信:2019/06/21 10:02:32)
[22721675]
...メーカーシュミ値、1221kwh シュミ比117.7% 天候に恵まれ良い結果となりました、 今月から抑制も改善方向となりますのでこれからの発電に期待ですね >Kloipさん 報告 ありがとうございます 抑制...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/05/26 13:02:59(最終返信:2019/05/27 21:51:51)
[22692593]
...どこ電力管内で何円物件でしょうか? ここ2年で電力申請したのは力率95%でないといけません。 電力にしつこく改善を相談すると寝た子を起こされ力率95%指定される恐れがあります。 ご注意ください。 中部、21円です...それでも足りないと有効電力制御になります。 今の所、無効電力制御のみですんでいるので、出力低下も抑えられているのでしょう。 改善するには、今までの電圧抑制対策と同じで、AVR値変更、ケーブル太くする、変圧器のタップ電圧変更です...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/04/06 11:59:31(最終返信:2019/04/07 17:03:59)
[22583387]
...自社施工の会社は却って施工品質が良くなかったりします。 それは数をこなせないのと、不良施工実績のフィードバック改善に欠けるところがあります。体制上、止むをえません。 なお、材料を安物にすり替えるスキルが施工業者にありません...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/03/16 22:39:13(最終返信:2019/03/31 17:07:20)
[22537074]
...どこのパワコンメーカですか? 8kWということはまさか田淵? 田淵は待機電力が大きいので従量電灯に変えても電気料金はあまり改善されないかもしれません。 パワコンの負荷設備容量だけでは400VAを超えません。 電力会社はそれを知っており...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/01/26 18:35:00(最終返信:2019/02/01 21:04:53)
[22421372]
...電圧抑制の可能性もありますが、個人的には雑草や電柱の影の影響ではないか、と思っています。 電圧抑制であれば改善させる余地はありますが、電柱や建造物の影の場合は打つ手なしです。 防草シートを施工するのであれば...外部業者に草刈りを依頼するとかなり費用がかかるので、ご自身で現地確認ついでに数回/年の草刈りをしてはいかがでしょうか。 発電量低下を改善できればいいですが、故障・不具合の発生や発電量をこれ以上低下させないよう、しっかり自己管理することの方が重要ですので...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/01/28 20:09:32(最終返信:2019/01/29 19:21:47)
[22426642]
...どちらも価格交渉があるかも知れないのでそれはお任せします。 SFはパネルの乗せ方きになりますね。もっと乗るんじゃないかと・・。 そうなるとkW単価は改善方向だから有利に働きはします。 ☆もう少し検討すると良いかもしれない。 10年回収後であってもオール電化プランであれば太陽光の恩恵は十分あるので...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/12/11 18:14:10(最終返信:2019/01/07 20:40:35)
[22317388]
...なんと認定おりたようです 12/25に九電のメーター交換し売電開始となるようです 4ヶ月ちょいかかりましたが 認定改善されているようですね 楽しみです(笑) なんと、先程業者さんから連絡があり 認定は間違いだったと(泣)...これでいよいよ売電開始のメドたったので良かったです 設備認定手続き10/13なので3ヶ月弱で 認定おりたことになるのでだいぶ改善はされているのでしょうね みなさんありがとうございました。 訂正です 10/23に、業者より設備認定手続き申請...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/09/24 19:02:40(最終返信:2018/09/25 07:08:29)
[22134176]
...別会社にパナソニックでの見積もりを依頼すると 同じパナソニックでも、容量が多くなりました この見積もりで決めようかと思うのですが まだ改善点はありますでしょうか? >疾風怒涛さん 私は2013年にパナソニックHIT 2.91kWで税込123万円でした...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/08/31 20:34:46(最終返信:2018/09/10 23:32:39)
[22072977]
...私のcaの抑制ですが4回目の夏になりますが最悪です 暑い日にかかります(酷い日は3時間以上)今年の6/1にパワコンの整定値を110Vにしましたが改善はみられませんでした。(同じトランスに接続している同容量のSFは設置してから抑制無しです) パワ...