(カーナビ > アルパイン > フローティングビッグX 11 XF11NX2S)
2023/06/08 07:33:05(最終返信:2023/06/08 09:53:44)
[25292613]
...一つ前のハイエースのフルスペックタイプを使っているんですが、音声案内の度に音が小さくなってしまいとてもウザったいので、改善されているなら買い換えたいと思いまして… >Raggamuffinさん こんにちは。 パイオニア...サイバーナビと同じように音楽の音量変わらずナビの音声を聞けていたので、新しい物に変えたときにそれだけが欠点でした。 今回このモデルが出たので、改善されているかと思って期待していたんですがダメでしたね。...
(カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ720)
2023/05/28 12:13:15(最終返信:2023/06/06 22:17:54)
[25277503]
...かと思っています。 この前、パイオニアに報告済みですがRZ712からRQ720に変えてもこの辺は改善してませんでした。 >BIGNさん ご回答ありがとうございます。 RQ720とはRZ720と基本的には中身は同じかなと思います...RQ720とはRZ720と基本的には中身は同じかなと思います。やはり私だけではないようですね。 これは少しずつ声を上げていかないと改善しないのかなと思います。 今まで、10年以上前の古いストラーダを使っていたのですが、たしかに古すぎて変なルート案内もあったのですが...
(カーナビ > アルパイン > ビッグX X9NX2)
2023/06/04 08:12:49(最終返信:2023/06/06 16:24:48)
[25286777]
...上記のFAQの内容でも改善しない場合 当方Xperiaユーザでは無いため、的外れかもしれませんが、Wi-Fi設定の中に「スマートコネクティビティ」の項目があれば OFF/ONを試して改善するかもお試しいただければと思います...
(カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ812-D)
2023/06/02 14:14:41(最終返信:2023/06/03 21:22:05)
[25284294]
...ラジオ(FM/AM)の感度が最悪です。 長いアンテナに換えて多少改善しましたが、ショートアンテナの別車(パナのナビ)に比べると雲泥の差です。ブースター等で改善が可能でしょうか? アンテナリモートの接続は関係ないですかね...
(カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D)
2023/04/21 12:56:33(最終返信:2023/05/31 13:04:54)
[25230368]
...>ひろひろおおさん どこが壊れてるかわからない中、パワーアンプで改善するかはなんとも言えないですかね。 残念ですが、パワーアンプつけても改善することはありません。 ストラーダにはRCA出力がないので、内蔵アンプを通してスピーカー出力しかできません...先程、車を運転したときは20分くらいで音が切れちゃいました。ちなみにパワーアンプを取付けるなどしたら改善する可能性はあるのでしょうか? >ひろひろおおさん スピーカーは交換していないのですよね? 熱暴走なら音声が出ないだけでは無いと思います...
[25267850] 登録先検索がとても不便です。非常に使い辛いです。。
(カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BGD)
2023/05/20 18:50:24(最終返信:2023/05/21 11:10:48)
[25267850]
...ルマップ」で運用しています。 パナソニックさんにも連絡いたしましたが、「現在、検索方法を改善するアップデートは予定していない」とのことです。 パナソニック信者であった私は、がっか...地を探す場合、御社のユーザビリティテスト基準に合致した仕様でしょうか? 多少嫌味交じりで改善要望しました。 これは私的見解ですが、おそらくメーカーの思惑は 目的地設定用の地点登録...を探す場合、御社のユーザビリティテスト基準に合致した仕様でしょうか? >多少嫌味交じりで改善要望しました。 昇順・降順でしか検索できないというのは、登録地保存する意味は「ほぼ無い...
[25240895] スマホとテザリング接続がうまくできません
(カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL720)
2023/04/29 19:04:46(最終返信:2023/05/17 12:00:28)
[25240895]
...>緑茶猫さん いつもコメントありがとうございます。 言われた事を順番に試してみたいと思います。 また改善があれば報告させていただきたいと思います。 >H.RU3さん すみません、ナビ側の用語誤記がありましたので...
(カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RW512)
2022/12/04 22:12:22(最終返信:2023/05/11 13:49:20)
[25039131]
...最大ボリュームにしても十分とは言えません。できればもっとボリューム上げたいです。 助手席外した部分に防音のフェルト等やれば大分改善されるでしょうか? 後付けマイクも検討しています。設置場所はハンドルのあたりが一番近いでしょうか?...
(カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ912)
2023/05/04 14:32:36(最終返信:2023/05/05 13:26:46)
[25247276]
...それが何かわからなければ対処法が分かりません。 Huawei はOSに関してはグーグルから正式サポートはないので、今後改善するかどうかは疑問です。 >funaさんさん >自動接続しない以外は使えるのですよね。 はい。毎...
(カーナビ > パイオニア > NP1 NP-001)
2023/04/10 11:43:15(最終返信:2023/04/10 11:43:15)
[25216372]
...たぶん、初期の頃と違うのか、 他の人の評価より認識してます。 発売から1年が経ち、そういうところは改善されてるのかな? NO1と雑談は出来ませんが(笑)、今日明日の天気予報や、渋滞情報などは返答してくれるようになってます... 端子もないので後から発売されることもないでしょう… まー、通信によって自動アップデートで細かな改善も日々されているようなので、 使い勝手がこれから良くなっていけば、いろいろ化けるかも知れませんが、...
(カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CZ912II-DC)
2023/03/23 23:52:06(最終返信:2023/03/28 07:48:37)
[25192703]
...B有線で接続。メインユニットのナビは機能等で選びスピーカーやアンプやサブウーファーなど総合的な音質改善はプロのオーディオショップに任せて相談しようと思います。 ハイレゾ音源って色々あるから、ハイレゾ一緒くたには語れないです...
(カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CZ912)
2023/03/20 09:14:13(最終返信:2023/03/22 19:41:41)
[25188137]
...Bluetooth(AV機能)接続での音飛び・歪みの改善方法を提案させてもらっていましたが、調子良くなったり全くダメな時があったりと、頻繁にダメな時が発生するようになったので、2度目の修理に出しました...
(カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ300PREMI-3)
2021/01/24 15:05:32(最終返信:2023/03/21 10:26:08)
[23924970]
...キャンセラーが原因だとしたら目からウロコです。検証できましたら是非結果を教えてください! それで状況が改善するようでしたら、私もスイッチ付きのキャンセラーに変えたいと思います。 >bluewoodsさん データシステムスイッチ付きキャンセラーに変えました...
[24778208] CarPlayの画面がまっくらになってしまいました、、、
(カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z904W)
2022/06/04 23:08:54(最終返信:2023/03/20 19:21:44)
[24778208]
...iOS13以降は動けば儲けものじゃない。 ナビ側が動作確認してないから、iOSのバージョンアップ待っても改善しないと思うけど。 iOSのダウングレードを試してみれば https://www.imobie....
[25153819] アルバムの画像を表示する方法を教えて下さい
(カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HA01D)
2023/02/22 13:44:03(最終返信:2023/03/18 16:05:14)
[25153819]
...設定画面のアイコンに注意マークみたいなものが表示されるようになってしまいました。 試しに初期化しましたが消えませんでした。 これの改善方法は解りますでしょうか? >taketti.yさん >また、設定画面のアイコンに注意マークみたいなものが表示されるようになってしまいました...
(カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D9HD)
2022/07/05 17:53:58(最終返信:2023/03/15 17:02:28)
[24822955]
... そもそもカーナビは修理に出すこと自体が面倒ですので、保証期間ぎりぎりまで粘ってみて、黒画面傾向に改善が見られないなら保証期間内で修理に出す、というのも手ですね。 当方同じ機種を使用しており、ブラックアウト対策のアップデートを2月に完了いたしましたが...
[25157489] DTvにすると高熱検知エラーでTVみれないが。
(カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000)
2023/02/24 22:49:40(最終返信:2023/02/26 10:02:20)
[25157489]
...ヒートする様でした。 AVIC-VH9000の音質が好きだったのでヒーター温度を下げるなりすると改善していたので気にせず使っていました。 前車ごと知合いにドナドナしましたがタッチパネル等不具合が出ていますがいまだに使えています...ご使用のAVIC-VH9000がオーバーヒート位の不具合だけならCD-RGB430を使い本体をシート下等に移設すると改善するかも知れません? AVIC-VH9990もAVIC-VH9000も1DINユニットに熱源があり同じ様にオーバーヒート気味になると思います...
(カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CQ912-DC)
2022/04/03 19:39:13(最終返信:2023/02/20 19:26:05)
[24683245]
... カスタマーセンターにはまだ問い合わせていないので近々確認するつもりです。 スレ違いさんはその後改善などされたでしょうか? コメントありがとうございます。 気付くのが遅くなり申し訳ありません。 もう諦めてそのまま使用していました...
(カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D9HD)
2023/02/14 14:32:05(最終返信:2023/02/15 11:39:36)
[25142790]
...メーカーに問い合わせたところ、実機で試験してその現象が認められましたが、今後については、「意見として参考にするが改善するかどうかは分からない」と。 他にも検索できない事項がありそうで、今後もこんな商品を使わなければならない事を考えると買ったばかりで失望させられました...
[25018972] CD録音再生周りの動作がおかしすぎますね〜
(カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HE01WD)
2022/11/21 12:38:57(最終返信:2023/02/15 11:12:58)
[25018972]
...グーグルTVは使った事が無いから知りませんが、少なくともアップルはiOSなりなんなりはアップデートして改善する姿勢は感じます。 私は、デジタルガジェットになり、気軽にアップデート出来るからか以前よりは初期の動作不具合が多くなったよなと感じます...