[19493350] JOYMAXシリーズ メンテナンス情報スレ
(バイク(本体) > SYM > JOYMAX250i)
2016/01/15 13:53:46(最終返信:2020/12/21 15:23:02)
[19493350]
...000kmで交換したので快調ですが、 交換した元のベルトには細かいクラックが確認出来ました。 ゴム部品は乾燥と低温に弱いです。 使用状況や保管場所の環境によっては寿命が縮むので注意ですね。 電装系のトラブルは...
(バイク(本体) > ホンダ > PCX)
2010/10/21 10:19:23(最終返信:2020/09/26 08:53:32)
[12092465]
...いけど、ランダムなので視界の悪さと 相まって避けきれずに乗ることもあります。 冬は空気が乾燥して埃っぽいからと道路へ水を撒いて凍結させたりするのも良くある事。 みなさん貴重なご意...れることもPCXでジムカーナする若者が増えないと期待出来ないでしょう恐らく。 IRCも乾燥路面を真っ直ぐ走るドラッグスターレースなどでは好評価ですが、雨のコーナーリングではホンと...適性空気圧の倍程、具体的には300kPa充填することにしました。 接地面積が減りますから乾燥路面のグリップは当然悪くなります。 ところが雨天では排水性が上がるのと、例えば横断歩道の...
(バイク(本体) > ヤマハ > トリッカー)
2020/03/11 18:49:38(最終返信:2020/09/23 19:05:13)
[23278689]
...・本日下道500キロ走った最後の100キロ弱を高速利用(結構バテ気味のジジイがw)、夜間走行でgo to効果でかなり4輪が多いシチュエーションでした。 ■乾燥 ・80キロ巡行は問題なくできます。エンジン回転数的にもまだ余裕があり、必要ならさらに加速も可能です...
(バイク(本体) > ホンダ > CB750)
2020/08/11 21:39:50(最終返信:2020/08/16 11:00:31)
[23593859]
...じゃなくて、長期保管で問題になるのはガソリンが揮発してガム成分が残り、キャブを詰まらせることです。 日常的に乾燥させるなら、完全に抜いてしまったほうがいいと思いますけど。 エンジンオイルは交換しておきましょう...
[23420493] 250cc4気筒ファンの方、お待たせしました。
(バイク(本体))
2020/05/22 22:18:55(最終返信:2020/08/02 09:47:35)
[23420493]
...blog.jp/archives/76645991.html この値が、装備重量なのか? 半乾燥なのか? または、乾燥なのか? 装備重量ですね。 ユーロ4のインドネシア仕様に対して、ユーロ5対応の日本仕様は馬力で5馬力減...
(バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティS)
2020/05/13 02:14:35(最終返信:2020/07/13 16:28:56)
[23400616]
...ペイント薄め液を利用したのですが、スポンジが伸びてしまい、大急ぎで台所洗剤とお湯で洗いなおしました。 洗剤で洗ったのが良かったのか乾燥したらサイズが戻りましたが、以後気を付けようと思っています。 ※その際の作業の様子はこちら http://third-place...
(バイク(本体) > ホンダ > モンキー125)
2020/06/25 21:24:45(最終返信:2020/06/28 20:36:54)
[23492767]
...躊躇なくレバーを握れるというメリットがあります。今どきのABSは乾燥路面でも制動距離が伸びるということはないでしょう(通常一般道の乾燥路面でABSを働かせるところまで握ることは、ない)。付けるに越したことはありません...
(バイク(本体) > スズキ > GSX-R125)
2020/06/10 00:18:07(最終返信:2020/06/10 09:17:06)
[23458849]
...デカールを貼る時には5%くらいに水で薄めた中性洗剤(食器洗い洗剤など)を、 デカールとパネルの両方に満遍なく吹き付けると綺麗に仕上がります。 乾燥する前なら微妙な位置修正も可能です。 特に大きなものほどこの工程が必須となります。 私は横着して大失敗したことがあります...
(バイク(本体) > ヤマハ > XT200)
2020/02/01 06:27:15(最終返信:2020/02/03 13:45:26)
[23202804]
...2台目の青春バイクです。エンジントラクションが良く、乾燥で100kgちょいの車体とで、どんな道でも攻め行って不安を感じませんでした。当時、イーハートーブでトライアル車と互角に戦って、後にセローというロングセラーモデルにつながったのが自慢です...AG200というカモノハシみたいな泥除けが付いたやつご存知ですか? 今ならツーリング用途として結構ウケそうです。 こんにちは。 乾燥98kgですか。 セルとかバッテリーとか余分なものがないから実現できたんですかね。 こういうバイクが復活してほしいですね〜...
(バイク(本体) > スズキ > バーグマン200)
2019/03/10 10:22:53(最終返信:2020/01/12 19:17:08)
[22521707]
...そもそも完全気密でもなければ通気性あるわけでもないので 状況によって発生しうる可能性はゼロにはできないです 対策としてはメーター内に乾燥剤入れるとかじゃないですかね 暁のスツーカさん ありがとうございます。 新車でも起こる症状なのですね...
[22687582] GIXXER SF 250 油冷だってよ!
(バイク(本体))
2019/05/24 07:26:09(最終返信:2019/12/30 13:46:27)
[22687582]
...5psということはSRX250よりもだいぶ低い数値ですが、バイクは数値だけではないですものね。 買うのに気になる部分は車両重量ですが、乾燥重量121s車体重量137kgのSRX250よりも数キロ増ぐらいに納めて欲しいのと回してもジェントルに静かな排気音だと俄然欲しくなります...
(バイク(本体) > ヤマハ > NMAX155)
2019/12/09 18:52:12(最終返信:2019/12/25 20:01:38)
[23097467]
...駆動力÷cosθ=1145N 最初に出した摩擦力は981Nでしたので 摩擦力<剪断力となり、濡れた舗装路はおろか 乾燥した舗装路(μ=1.0)としても横滑りする結果となります あわててスロットルを全閉すると、今度は制動力がかかるため...だと後輪にかかる駆動力は188N、遠心力は103N、合力は215Nです 摩擦力は変わらず981N×乾燥路μ=1.0=981Nですから 余裕でグリップしますね では濡れたグレーチングや敷鉄板の摩擦係数μ=0...
(バイク(本体) > カワサキ)
2019/10/23 17:14:57(最終返信:2019/12/24 19:55:33)
[23004416]
...https://www.autoby.jp/_ct/17011012 ちょうど30年前のモデルです。 乾燥重量144kgですから、装備は170kg弱ってとこでしょうか?今度のZX25Rが190kgってのはやはり排ガス規制対策とフレームの重さってとこなんですかね...
(バイク(本体) > ヤマハ > セロー250)
2019/06/01 14:05:26(最終返信:2019/12/16 16:49:42)
[22706068]
...134kgって150クラスではやはり重いのですかね? 私、最近の装備重量での記載ってピンときません。 乾燥重量で書いてくれたほうが分かりやすいんですけど・・・ 軽いのはいいですよね。 足つきが少々悪くても軽ければ不安感は少なくなりますし...WRからKLXやセローに乗り換えるとまるでソファのように感じます。 >('jjj')さん RALLY500かっこいですね でも乾燥重量150だから油脂類入れると170? OFFで軽快にって訳にはいかないかも? >BAJA人さん...
[22977497] 補助ペイント塗装色(アクシスZ グレーM )
(バイク(本体) > ヤマハ > アクシスZ)
2019/10/09 12:33:20(最終返信:2019/10/30 11:47:30)
[22977497]
...3000番>7000番>9000番のコンパウンドで仕上げる。 最初にこちらのスレで相談してから実施すればよかったと後悔しています。 塗装面を広げたり乾燥時間が短かったりで素人が手を出すべきではなかったようです。 反省しきり タッチアップする前に、耐水ペーパーで...
(バイク(本体) > ホンダ > CB750)
2019/10/16 00:10:18(最終返信:2019/10/30 06:14:19)
[22990203]
...(ロード5前の)ニンジャ650の新車装着タイヤはダンロックスポーツマックス ロードスポーツD214Fでしたが、乾燥路はともかく濡れた路面では安心感が今ひとつでした(´ω`) >TT100は最近ラジアル版が追加されてます...RC42にはトレッド面の剛性が高すぎて不適当と思われますが如何でしょう? >cbr600f2としさん >CB雄スペンサーさん ゼファー1100が乾燥で250kg程、それでも当時普通のD205で問題なかったのでそこまでGTにはこだわりがありませんでした...
(バイク(本体))
2019/04/12 12:22:22(最終返信:2019/10/22 19:32:06)
[22596566]
...通販のダンボールが有り余っているので、それを敷いて 大人買いでこれまた有り余るチェーンクリーナーにて清掃しましたw きれいに拭き取り乾燥させてシリコングリス塗りました。 次回からはアドバイスに従って 取扱楽な新聞紙を使いますw キレイなチェーンは気持ちいい...
(バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX)
2019/10/19 12:43:14(最終返信:2019/10/19 17:34:16)
[22996254]
...オークションなどで部品取り車として出してみてはどうでしょうか 書付でクランキングできるならそこそこ需要はある気がします。 自分の出来る範囲でばらして、乾燥させて組み上げてみてはどうでしょうか。 一か八かです。 まだ諦めるのは早い! >みらぱんさん ありがとうござます...
(バイク(本体) > ヤマハ > XMAX)
2019/09/05 22:52:53(最終返信:2019/09/07 05:22:56)
[22903052]
...ブレーキパッド交換はキャリパーを中性洗剤で洗浄しブレーキピストンは傷を付けないように歯ブラシのようなもので、こびり付いた汚れを丁寧に落とし乾燥させてからブレーキピストンを押し戻さないと固着の原因になります。 ブレーキパッド交換とブレーキオイル交換はセットが基本です...