[24412945] VRXですが今年で9年目となり検討中です。
(スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX3 155/65R14 75Q)
2021/10/25 15:01:01(最終返信:2022/05/29 20:30:00)
[24412945]
...。 どの製品が良いと思いますか お願いしますm(__)m 私の個人的な感想です。 乾燥路重視なら X-ICE SNOW>WinterMax03>IG06,07>VRX2,3 凍結路重視なら...
(スタッドレスタイヤ > NANKANG > AW-1 195/65R15 91Q)
2022/01/28 20:34:26(最終返信:2022/04/14 00:22:02)
[24567617]
...積雪路面から使い始め、現在2000km程度走行。 ほぼ乾燥路面での走行動画を。 https://youtu.be/WImYJWXfc4Y 特に耳障りなロードノイズは、ないかと思います。 スタッドレスだと当たり前に走れる...
(スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX2 185/60R15 84Q)
2021/12/13 16:07:03(最終返信:2022/02/08 16:50:04)
[24492241]
...我が家ではVRX2が4期目、X-ICE SNOWが2期目です。 両方11月末から4月いっぱい付けて、ほとんど乾燥路です。 2月末から3月初冬にかけて酒田のひな祭りに行っていたのが、2019年を最後にコロナの影響で雪道は殆ど走っていませんが...>funaさんさん 私は初回の冬(約6か月スタッドレス装着)で15000km走り、半分以上減りました。 乾燥路は半分以上だったかと思います。 (気温の高い?)ドライ路面に弱いのは確実に思います。 私も今年からVRX2を使い始めて...
(スタッドレスタイヤ > NANKANG > AW-1 175/65R15 84Q)
2022/02/06 13:02:51(最終返信:2022/02/08 08:51:40)
[24583610]
...これまで装着してきた国産メーカーと比較し正直変わりません。様々な路面を走行しましたが、アジアンスタッドレスというのを忘れてしまうくらい効きます。乾燥路では国産タイヤだと粘り付く感覚がありますが、このタイヤはさほど感じませんね。とても優秀すぎるので職場の同僚に試乗してもらったら驚いて...
(スタッドレスタイヤ)
2022/02/05 17:38:49(最終返信:2022/02/07 12:09:35)
[24582215]
... 逆に、普段ドライ路面走行が多く、スタッドレスタイヤ特有の腰砕けを感じたくない時には、乾燥路面に定評あるDUNLOPやMICHELINが、耐摩耗性も高く、おすすめになります。 ...ルシーズンタイヤの方が合ってるんじゃないかと思うけれど。 >Berry Berryさん 乾燥路面に定評あるDUNLOPやMICHELINは凍結時などにはどうなのでしょう? >コピ...はずです 当方、比較的寒い地域だとは思いますが結局一番多く走るのは凍結路や圧雪路ではなく乾燥した普通の路面です そういった意味では旧モデルのWinter Maxx01やWinter...
[24551316] ZE1スタッドレス選び サイズも含め。
(スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX3 185/60R16 86Q)
2022/01/18 20:03:36(最終返信:2022/01/19 21:00:53)
[24551316]
...冬タイヤは現状205/55R16 WM02を使用しています。 使用期間は11月中旬から4月上旬まで約5ヶ月で8000キロの走行、乾燥〜新雪〜圧雪〜ブラックアイスまで毎日の通勤でも路面変化があります...
(スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE SNOW 215/60R17 100T XL)
2022/01/11 09:20:36(最終返信:2022/01/11 12:38:46)
[24538341]
...私は前のモデルのX-ICE3を履いていますが、すごく良いタイヤだと感じています。 第一に乗り心地が良く音も静か。乾燥路ではサマータイヤよりも快適です。 ただしサマータイヤとは比較にならないほどグリップ力は小さいですから...
(スタッドレスタイヤ)
2022/01/08 23:52:57(最終返信:2022/01/09 08:34:50)
[24534147]
...グッドイヤーのオールシーズンを歴代の車で装着してきました。 路面ごとの感触は以下の通りです。 あくまでも個人の感想なので、参考と思ってください。 乾燥路、ノイズ大きめ、グリップは普通かなと。 ウエット、普通です。あまり印象は無いです 雪道、普通に走ります...
(スタッドレスタイヤ > ファルケン > ESPIA W-ACE 215/65R16 98S)
2022/01/07 11:31:57(最終返信:2022/01/07 17:35:58)
[24531373]
...昨日、今日の大雪でも全く問題ありません。フォレスターに履いています。乾燥路は腰砕けしません。前はVRX2 でしたが3年ぐらいだったら遜色はありません。その先はわかりませんが。 >goodiさん その先が問題なんだよねー...
(スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE SNOW 225/45R18 95H XL)
2021/01/02 20:16:58(最終返信:2022/01/04 16:47:59)
[23885249]
...シーズン中に数回の雪山行きで乾燥路面での評価が高いミシュランを試してみたかったのですがいまいち思い切れませんでした 今回、X-ICE SNOWの発売があり、思い切って導入してみました コースは神奈川〜志賀高原 乾燥路面は評判通り素晴らしく夏タイヤ並み...割と硬めのタイヤだから重量のある車にいいと言>Y.K生さん われて サービスでつけてもらいました。確かに凍結路で効く、乾燥路では剛性がありました。Y.K生さんは北海道に来られて色々体験されてるから、体験談も説得力ありますし...
[24499970] 安全に対する意識が足りなさすぎ・・安全はどこに。
(スタッドレスタイヤ)
2021/12/18 12:49:33(最終返信:2021/12/19 11:57:41)
[24499970]
...まだノーマルだったということもあります。 雪模様なのにまだ履き替えていない車もいるみたいですね。 乾燥路ばかりを走行すると減りは早いですが、ダンロップのWM01WM02は摩耗が遅く(長距離可能)、トー...
(スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 175/65R15 84Q)
2021/12/09 17:52:56(最終返信:2021/12/18 11:57:44)
[24485589]
...粘度指数の高い物は冷えている時でも高温と同じようにさらさら。 東洋のGIZ2はオイルのそれと似ていますが、温度が高い時には減りにくく(乾燥路対策)、低くなっても硬さ数値が大きくなりにくい(スタッドレスの役目)、という事で昨年から販売されています...
[24485920] ウィンターマックス 02 145/80R12の商用車利用について
(スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 02 145/80R12 74Q)
2021/12/09 21:05:18(最終返信:2021/12/18 10:15:02)
[24485920]
...ウィンターマックス SV01 145R12 6PRが良いと思いますが、冬季に数回降るか降らないかの雪の為に乾燥路で不安定との評価があるSV01を購入すべきか考えています。積載350キロです。スノーチェーンも用意しますが...
(スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 02 205/65R16 95Q)
2021/12/04 14:13:08(最終返信:2021/12/10 23:00:38)
[24477011]
...レスの買い替えを考えています。ちなみに、現在は6年もののiG30です。 普段は関西でほぼ乾燥路3000キロ程度の使用なのですが、 シーズン中何度か北陸道〜東北道経由で...中まで高速道路でしょうからウィンターマックス02でだいじょうぶです。 >普段は関西でほぼ乾燥路3000キロ程度の使用 普段の条件ならWINTER MAXX 02をお勧めします。 ...来ませんが、WM02は関西地方での使用(メイン)ならばお勧めします。 >普段は関西でほぼ乾燥路3000キロ程度の使用 であれば、WINTER MAXX 02がいいですね。 iG...
[24458288] スタッドレスタイヤ 5年経過 交換タイミング?
(スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO 215/60R16 95Q)
2021/11/22 18:58:35(最終返信:2021/11/25 07:27:27)
[24458288]
...結果論になってしまうので、後悔の種を一つ減らすためにも、不安を取り除くためにも替えておいた方が無難かと。 特に夜間は乾燥路と凍結路の見た目の区別が難しいのでお気をつけて。 >ヤスポジさん 不安なら、朝に愛知を出る選択肢はないのでしょうか...
(スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK DM-V3 225/55R18 98Q)
2021/11/10 07:19:51(最終返信:2021/11/21 19:11:00)
[24438857]
...乗り心地などで硬さが出る場合がございます。 また、海外市場は国内ほど氷上性能を考慮しなくても良いとことが多く、乾燥路面での性能に寄ったゴムとなっている可能性があり、その結果、日本の雪氷路面に対し、国内正規品より劣る可能性がございます...ケース剛性次第で 安定感、安心感が変わるって事を 意識している人は少ないんでしようね 国内向けのスタッドレスは 乾燥路面の操安性と道路環境から 速度レンジがQばかりになっている っていうのが 国内各メーカーの落とし処...
(スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE SNOW 195/65R15 95T XL)
2021/11/13 16:47:23(最終返信:2021/11/15 20:26:13)
[24443852]
...てみたいと思います。 使用用途は、年に一度積もるか積もらないかの地域(太平洋側)なので、乾燥路面にも強そうなミシュランを検討していました。ミシュランのオールシーズンタイヤも、検討し...めきれません。サイズはこの、195/65/15で、車種はプリウスFFです。ブリザックは、乾燥路では減りが早いという口コミも見たので、お値段も結構しますし勿体無いかなと思います。そう... 耐摩耗性に優れたスタッドレスタイヤはDUNLOP WINTERMAXX 02ですね。 乾燥路走行が多く、年に数回の降雪の地域では、コスパが良いです。 みんカラを見てみるとX-IC...
(スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD SUV G075 235/60R18 107Q XL)
2021/11/14 08:29:57(最終返信:2021/11/15 05:54:53)
[24444802]
...>ネギ盛り2さん ダンロップのWINTERMAXX SJ8をお勧めします。氷上性能は低いですが、乾燥路では夏タイヤに遜色ない乗り味と静粛性を持っています。SJ8+という新型が出ましたが、傾向は同じだと思います...02やWINTER MAXX 03があります。 腰砕け感が少ない方が良いのなら一世代前のモデルとなりますか、乾燥路でのハンドリングに定評のあるWINTER MAXX 02が良さそうです。 又、剛性が高いミニバン用スタッドレスのWinter...
(スタッドレスタイヤ)
2021/10/27 13:26:06(最終返信:2021/11/12 10:09:16)
[24415967]
...ブリザックが優先的に選ばれていますね、値段は高いですが。 そこへ行くと、日本海側の湿雪が多い、凍結もある、交通量の多い場所だと乾燥路面が多い、そういう路面だとブリザックは妥当なのかなと思っています。ただ、ゴムの硬さによる寿命を考えるとどうしてもブリザックなのかなと思いまして...ブリザックだから湿雪には弱いとかそういう事は大半の方があまり気にしていないようです。気にしているのは値段と乾燥路ばかり走ると構造上摩耗が早い事ですね。 昨シーズン、ブリジストンVRXからトーヨーに履き替えてます...