(カーナビ > イクリプス > AVN135M)
2016/07/25 16:07:05(最終返信:2016/07/26 23:04:11)
[20065982]
...題なく使えます。 ただし、ワンセグの感度が極端に悪いのか、受信放送局が限られます。 またその受信可能な放送局でも絶えず、感度不良を起こし 途中全く受信されず困って...位置確認ともう一度押し付けてみると改善するかもしれないです。 このナビは比較的ワンセグ感度は良いと感じますけどね? ナビは普通に使えている様なのでフィルムアンテナと端子の浮きは...ライブレコーダー、携帯等の充電器 テレビアンテナを電源ケーブル等と一緒に束ねたりすると感度が落ちますね。 ケーブルの挟み込み等 gda_hisashi さん アンテナの電源...
(カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100)
2016/07/17 05:24:07(最終返信:2016/07/23 20:52:19)
[20044015]
...大穴でクラリオンといったところでしょうか。 音質意外にMZ100とZ702を比べた場合、液晶の画質、地デジの感度は圧倒的にMZ100が上です。操作に対するレスポンス、インターフェースの使い方、ハードキーの色が変...
(カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CW900)
2016/07/15 18:32:10(最終返信:2016/07/18 00:34:49)
[20040096]
...新型のサイバーナビはどうか、気になっていました。 カー用品店でこちらの機種を触ってみたところ、タッチパネルの感度がよく、文字入力がしづらいのと、ナビの音声案内の声に少し違和感があったので、他者の機種と比較して決めたいと思います...
(カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1000VD)
2016/07/08 23:59:25(最終返信:2016/07/14 13:27:10)
[20022186]
...=BB9XPRA2A9NWC997K8RX VICS受信の感度は車両のラジオアンテナから取るのが一番感度が良いですし、アンテナを増設する必要がないので見た目もすっ...アンテナでコスト削減すぎだと思って 同じくCA-PVANF3Dを購入しています。 今は感度悪いけどフィルムアンテナの時代なんですね。 標準の利得が幾らくらいなのか気になりますね。...本体のみ交換でアンテナはSP710当時にCA-PFL2VDを取付今回はそのまま使用です 感度良好 しかし外したSP710にG1000付属のVICSアンテナを接続したところまるで受信...
(カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL900)
2016/07/03 15:30:54(最終返信:2016/07/04 19:53:31)
[20007820]
...説明書の簡素化が酷過ぎる 測定マイク別売り、説明書に方法も記載無し (上の事に関連) 電源ケーブル別売り タッチパネルの感度が良過ぎて<あ>を入れようとしたら<い>まで行ったり とにかく入力し難い ↑これが私が一番致命傷だと思っている点...
(カーナビ > イクリプス > AVN-Z05iW)
2016/06/27 01:01:09(最終返信:2016/06/27 23:16:06)
[19989299]
... 自分は、感度はアンテナ次第であって、 大差無いと判断してるが、 主が、pioneerがLOVEなら そっちの方向で進めた方が、 後悔はないのでは? 4×4ナビなら何処のメーカーも感度的にはあまり変わらなくなったと思います...
[19962306] 2009年に買ったのですがついにGPSの調子が悪くなりました。
(カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT)
2016/06/16 21:27:55(最終返信:2016/06/26 21:53:31)
[19962306]
...日光浴を沢山したのでしょうか?常温保管なら、もっと使えるでしょう。 古い三洋製ゴリラを現役で使っています。GPS感度も良好です。 パナになって、GPSの受信能力が低下しています。 東京を出発して、受信できたのが日光に着いてからなんてこともありました...とりあえず外部GPSにしてみては如何でしょうか ヤフオクなどで1000円少々で売っていますから とにかく飛躍的に受信感度が良くなりますよ >ガラスの目さん 日光浴ではないのですが暑い車内に置きっぱなしにはなっています。...
(カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL900)
2016/06/25 08:59:35(最終返信:2016/06/25 19:54:35)
[19984022]
...静電タッチパネルの感度良すぎて、使いにくさが目立ちます。指を僅か離しても動いてしまったり。ジャンル別で行先を指定する場合でもストレスを感じます。リモコンでスクロール出来ればよいのですが、それもできません...
[19865090] AVIC-CZ900等と2015年モデルのAVIC-ZH0999等の違い(ナビ機能編)
(カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL900)
2016/05/11 09:40:48(最終返信:2016/06/20 21:25:27)
[19865090]
...暑い中頑張った甲斐があったです。 ナビですが1mも走ってないので分かりませんw ただ液晶のタッチパネルの感度が少し悪いような・・・ ...
(カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRP099)
2015/03/03 14:33:42(最終返信:2016/06/19 12:09:49)
[18538894]
...付けて判ったのは画面が綺麗ってだけ。 以前つけてたゴリラのほうがナビとしては優秀でしたよ。 位置精度も悪いし、地デジも感度が悪い。 スペックだけは上のはずなのですし、更新で登録されても検索できないのでは意味がないと思いますけどね...
(カーナビ)
2016/06/11 21:20:08(最終返信:2016/06/12 13:10:48)
[19948472]
...で接続端子は変換して使っています。が、感度がかんばしくありません。 違う車は純正のケーブルを使っていますがそちらのほうが感度が良いようです。 なにが違うのでしょう...ないでいれば映るとも限りません。 違う車は純正のケーブルを使っていますがそちらのほうが感度が良いようです。 との事ですが同じナビなんでしょうか? トライウインの2×2地デジチ...4ナビの足元にも及びませんが) お金をあまりかけないのであれば、地デジチューナーの時の感度と同等にしたいのであればトライウィンのチューナーを戻すのが賢明です。 貧乏性なので自分...
[19947410] ホンダ バモス&ホビオに付けられた方いませんか?
(カーナビ > ユピテル > MOGGY YPB742)
2016/06/11 14:43:21(最終返信:2016/06/11 14:43:21)
[19947410]
...ノアに付けられて「取り付け位置によって感度が悪く、ナビしてくれない」と書かれています。 私は『ホビオ』に乗っていますが、「ノア」よりダッシュボードとフロントガラスまでの距離が短いので、より受信感度が悪くなるのではと心配しています...より受信感度が悪くなるのではと心配しています。 @走行時の受信感度はどうでしょうか? A案内に何も問題はないですか? B自車位置を見失いませんか? Cダッシュボードへの取り付けは、どういった補助具を使われていますか? Dアドバイスがあれば教えてください...
(カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH0999L)
2016/05/06 21:16:09(最終返信:2016/06/10 13:37:33)
[19852061]
...とよさん。さん mouyu-さん回答ありがとうございます カロのは使い物になりませんね 以前の純正はかなり感度が良かったもんで 「音声」による操作には2種類ありました。私も今気づきました。 結果から申し上げますと用途によって使い分ければよいと思います...
(カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RS02D)
2016/05/31 13:07:35(最終返信:2016/06/01 17:58:39)
[19918829]
...>純正デッキに比べてFMの感度が悪く、ナビの取り付けを色々見直しております。一向に良くなりませんが・・(汗) オートアンテナコントロールコード(青:20 p)は接続していますか? これを接続していないと感度は悪いです(オートアンテナ車でなくとも接続します)...このナビを取り付けました。 純正のディスプレイオーディオ(WX151CP)からの載せかえですが、純正デッキに比べてFMの感度が悪く、ナビの取り付けを色々見直しております。 一向に良くなりませんが・・(汗) ここからが本題です...
[19895987] ワンセグの受信感度が悪いのですが・・・
(カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RW03)
2016/05/22 13:22:43(最終返信:2016/05/23 22:04:17)
[19895987]
...ワンセグの受信感度が悪いのですが、対策があれば教えてください。 (パイオニアさんは、チューナー部分が他に比べて弱いのでしょうか) よろしくお願いします。 特にパイオニアのチューナーの性能だけが劣ることは無いと思います...特にパイオニアのチューナーの性能だけが劣ることは無いと思います。 ワンセグは12セグより守備範囲は広いですが、それでも地方に行けば感度が弱くなります。 チューナー数/アンテナ数を増やす(2→4)のは非現実的なので アンテナを換えて(室内フィルム→室外ロッド)効果があるかでしょうか...
(カーナビ > クラリオン > NXシリーズ NX505)
2015/10/09 12:01:30(最終返信:2016/04/28 15:04:05)
[19211737]
...さらにAMラジオに至ってはほぼ使用できないほどの受信感度。場所によっては受信できますが、カーラジオとしては最悪。 念のため修理に出しました。基盤を交換したようなのですが全く変わらず。 その間代替で付けていたカロッツェリアのCDラジオは感度に問題は無し...
(カーナビ > イクリプス > AVN-Z04i)
2016/04/07 15:42:24(最終返信:2016/04/07 19:05:52)
[19766839]
...当該機種と、Z03iWを使っています。 地デジ、ワンセグの感度が低いように思います。 当然ロケーションによると思いますが、改善する方法はありませんか? 方法や製品を教えてください。 家庭のTVならブースターとかありますけど...家庭のTVならブースターとかありますけど、車は無理かと(そんな商品も無いし) 地デジの感度を落とすドラレコや中華製のモニター等を使っていないのならばどうにもならないでしょう 同じ場所で友人知人のナビが問題無く映るのならば...
(カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RX01WD)
2016/03/27 23:38:11(最終返信:2016/03/27 23:38:11)
[19735271]
...mode=product&no=425&ref=market 同時に1月公開の地デジのプログラムデータも一緒に更新しましたが、地デジ感度が落ちたような気がします。 更新した方で同様の症状いらっしゃいますか?...
(カーナビ > イクリプス > AVN-V02)
2016/03/21 10:28:44(最終返信:2016/03/27 22:07:23)
[19713937]
...ナビ別売オプションの据置GPSアンテナ(GPS109)を取付して、モニターと距離を取る対処方法も一応ありますが、これで完全にGPS受信感度がモニター取付前の状態に戻るか何とも言えませんね。 もし、モニターをカー用品店で購入取付されたなら...
(カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RS02D)
2016/03/13 21:07:59(最終返信:2016/03/21 18:04:15)
[19689744]
...接続していないのでは? 車のアンテナがオートアンテナであろうとなかろうと接続しなければ感度は最悪になります。 ナビ側のオートアンテナコントロールコードの青線が、 青色の20ピンコ...うが、オートアンテナではなくても最近のショートアンテナやヒレアンテナ、プリントアンテナは感度が低いのでブースターアンプが入っており、電源をつながないとまともにアンテナの役割を果たせ... この休みに女房のスイフトが納車になりまして、CN-RS02D 取り付けました。 まだ、感度が他のより悪いか?までは分かりませんが、今のところ普通に聞けてます。 音もいい感じで、...