(猫)
2021/01/08 12:18:42(最終返信:2021/01/18 23:48:14)
[23895249]
...悩まれるお気持ちはよく理解できます。 正解は言わずもがなわかっているだけに、悩みますよね。 ありきたりに言ってしまえば、経済的、環境的に支えられるならそうしよう、無理なら早いうちに決断を、ということになるでしょうか。 自分ならどうするか想像してみます...
(猫 > セミフォーリン > ソマリ)
2005/09/15 09:25:43(最終返信:2019/11/28 19:18:27)
[4429022]
...じゃれたりして遊んでいます。 また、僕にものすごくなついて、肩や脚に乗っかってきます。 やはり、急に環境が変わって緊張しているところに他の猫ちゃんに会わせたからパニックを起こしたのでしょう。 手元の本曰く... 個人的には、どういう性格になるかは 猫種というよりも、他の方も言っておられますが 幼い時にどんな環境で育ったかということが 大きいような気がします。 すでに解決してますが一応アドバイス 先住猫たちがいて...
(猫)
2009/11/30 16:39:55(最終返信:2019/11/09 15:31:18)
[10557173]
...子供の頃「タロ・ジロの話」を聞いたとき、なぜこの話が美談になるのか分かりませんでした。南極のような環境に繋がれた状態で放置されてさえ、犬は生き残る。そんな生命力の強い動物を放置することがいかに現地の動...
(猫 > フォーリン > アビシニアン)
2011/04/22 13:20:36(最終返信:2019/04/03 21:00:11)
[12923890]
...>ブリーダーサイトの金額提示しないサイト運営を批判します。 >ただし、提示しているサイトもしっかりあります。 私は、それ以前にネットで実物も見ない、飼育環境や飼い主(繁殖主)の考えも本人から直接聞かないで売買をすることに疑問を持っています。 ネット通販、オークションなどで売買する...
[11388391] 猫の餌にナメクジが…。よい退治方法は?
(猫)
2010/05/21 14:44:24(最終返信:2017/06/26 10:57:26)
[11388391]
...ど出現します。 ハーブやイチゴなんかは下手すると全滅させられます(葉や実を食われる) なので住居環境からして全滅は難しいと思います。 またフードも多分食われるし、それ以前の問題として奴等が這い回ったフードを与えるのは嫌ですしね...
[20783472] コクシジウムは大体どの猫にもいるものですか?
(猫)
2017/04/01 01:36:18(最終返信:2017/04/01 01:36:18)
[20783472]
...ペットショップ側が事前に健康診断へ行って良好とのことで、すぐお迎えしました。 思えば初日から軟便で気にはなっていたのですが、環境の変化やご飯の量が多かったかな?程度に考えてました。 それから1週間後、ワクチン接種のついでにと検便をお願いするとコクシジウムが見つかり…...と回答され唖然としました。 ショップでの検査料の出し惜しみ、ブリーダーの悪質な管理としか思えません。 私としてはやはり飼育環境や検査をきちんとしてないせいとしか思えないので、保健所や動物愛護団体に相談しようかなと考えたのですが...
[20130574] ラグドール、スコティッシュについて教えてください
(猫 > ロング&サブスタンシャル > ラグドール)
2016/08/20 23:13:20(最終返信:2016/08/20 23:42:27)
[20130574]
...初心者にも飼いやすい。との事ですが 実際飼われていらっしゃる方々どうですか? (小さな子供がいるので 決して静か〜な環境ではないですが…) 抜け毛は 常に付くほど、いつもフワフワ舞う程多いのでしょうか? ri-riaさん...
(猫)
2016/02/27 11:27:18(最終返信:2016/06/30 19:11:05)
[19635137]
...すか? 毛玉を吐いただけで胃の調子が悪くなって吐きっぱなしになる子もいます。 飼い始めは環境が変わって体調をくずしやすくなる事もあります。 どうするか考えているならいいのですが、ま...番で済ますというのはかわいそうです。 また、1人暮らしの場合、引っ越しや同棲・結婚など、環境がする可能性が他よりも多いと思います。 それらの際もペットのことを一番に考えて最善の策が...ネコちゃんも落ち着くし飼い主さんも落ち着くと思いますよ。 うちもneo10さんと同じ様な環境でネコちゃん飼いましたが今では3匹と一緒にいます。 ただ他の方も書かれていますがネコを飼...
(猫)
2008/02/19 09:06:13(最終返信:2016/02/06 23:51:23)
[7414552]
...っても、生活環境が違えば 答えは変わってくると思います。 ましてや生活環境の異なる(違う)複数の人間であれば、尚更でしょう。 生活環境の違いを無視...自然のままが良いのは誰でも判ってる事、だけど今現在の環境含め頭に入れておかないといけないのも事実、一昔前とは環境が変わってます、残念ながら自然のありのままの姿では今...ありません。 でもそれは有る程度歯止めをかけて自然環境を保護しているだけのことで、その保護も結局は人間の生活環境等を守るためのルールに過ぎないでしょう。 >ちな...
(猫 > フォーリン > アビシニアン)
2011/11/14 23:04:13(最終返信:2016/01/24 21:36:10)
[13767266]
...行って勝手に外で糞をして、適当にエサも食べてくれて、気がむいたらゴロニャーと甘えてくれる環境で飼ってあげられる方が、ネコもあなたも楽だと思う。 いっぱい勉強してから、可愛いネコ見...行って勝手に外で糞をして、適当にエサも食べてくれて、気がむいたらゴロニャーと甘えてくれる環境で飼ってあげられる方が、ネコもあなたも楽だと思う。 いまどきの都会では猫は完全室内飼...て譲渡予定の子を見せて貰える団体を選ぶことです。 また逆に相手のほうからスレ主さんの家庭環境や飼育条件を聞かれ、譲渡する子は必ずといっていいほど相手の方から届けてもらう(相手先の言...
(猫 > セミコビー > スコティッシュフォールド)
2008/11/21 22:40:05(最終返信:2014/05/11 02:53:58)
[8672312]
...結局その子は、約1ヶ月で購入したペットショップに引き取らせました(もちろん返金なし)。1頭ごとに育った性格環境、十分に母猫の愛情を受けて育ったか、兄弟同士で十分遊び、コミュニケーションが取れるようになっているかなど...を探してそこから購入しました。犬や猫は生体ですから種類よりも両親の性格と産まれてから成長する過程の環境が与える影響が大きいと思います。でも2回目は経験を活かして良い子を迎えることができて良かったですね...
[7046188] ねこちゃんのシャンプーはどんなの使ってますか?
(猫)
2007/11/29 19:46:40(最終返信:2013/09/18 18:05:37)
[7046188]
...シャンプーしたばかりならお湯で軽く拭いたりです。 必要な油脂もありますし、必要最小限での使用が良いかと。 生活環境にもよりますし、一概には言えませんけどね。 あと不安なシャンプーを使うときはバッチテストを行うと良いかと...
(猫)
2007/02/05 20:31:15(最終返信:2013/07/13 09:57:50)
[5966139]
...主である猫が死んでしまえばそこで終わってしまうのですが、猫が集まっている環境があればその環境で感染症が蔓延してしまいます。 自分はこの両面から猫の餌付けには反対で...しかないのでは無いでしょうか?不幸にしているのは、無責任な飼い主だけではなく、このような環境にしてしまった人間そのものです。その上で我々人間は、生きています。共棲を考えるに当たって...増やさない様にする為に去勢・避妊をするのは、野良だけではなく野良が生活している地域の生態環境を崩さない事もあります。 手術後里親を探す方も居ますし、自分ではどうにもできない場合はN...
(猫 > セミコビー > アメリカンショートヘア(アメショー))
2007/03/06 14:20:10(最終返信:2011/12/03 22:00:14)
[6081645]
...銘柄までは覚えていませんが6ヶ月まで用とかそのような子猫用のドライフードだったと思います。とりあえずなるべく環境が変わっても食事はそのままにしてあげたかったので。もしかしてペットショップでウェットタイプのものを食べていたらドライは食べないかもしれません...かまいすぎてもどしてしまうとかといった類で病的なものはなかったと思います。 何かあったらでは遅いので気を使ってあげてください。特に移動と環境の変化で相当なストレスがかかっていると思います。この二つは猫は大嫌いですので最初のうちは気を抜かないであげてくださいね...
[12597177] キャッテリー かぐや姫 で子猫を買われた方いますか?
(猫 > セミコビー > スコティッシュフォールド)
2011/02/02 21:09:50(最終返信:2011/09/30 16:19:12)
[12597177]
...この猫ちゃんが「人間は怖くないよ」と言う事を分かってくれる日が いつか来ると信じています。 ひょっとしたら劣悪な環境で育てられていたのかもしれませんね。 スレ主さんと御猫さんが幸せに暮らせるよう陰ながら応援しております...かぐや姫の猫は完全に猫カゼウイルスに侵されていると言っていました。犬で言うとパルボ。(ブリーダーとしては、終わり)。環境を変えて猫の総入れ替えでもしない限り、猫風邪、真菌などのウイルスは完全に消えないと言っていました。悪評が立ってから...
(猫)
2010/10/29 11:18:08(最終返信:2010/11/10 11:15:23)
[12131277]
...当面戻る予定がないのと人一倍私になついている為この子を一緒に連れて行くつもりです。 よく他で読むように、今の環境とあまり変えないようにといいますが1DKではそれもむずかしく、今の家具もほとんど持ってはいけないと思い...
(猫)
2009/02/22 23:23:54(最終返信:2010/03/06 10:49:25)
[9139924]
...日本ではこういった考え方(安楽死)を流布するのがタブーとされてきたように思えます。 そのため、社会環境的にもペットロスの問題を起こし易いのかも知れません。 『動物の場合、病気での安楽死選択は止むを得ない』...
(猫)
2009/12/15 22:10:15(最終返信:2009/12/16 21:49:46)
[10636799]
...お世話になります!! まず 我が家の環境ですが1ルームマンションで1人暮らし40代の野郎です!! 朝、6:30に出勤にしますが..._・;) 猫と暮らすには、人間側の方から猫に生活を合わせる必要があります。人間が与えた環境が猫にとってすべてですので、安心してストレス無く住めるお家を与えるのが飼い主の責任です。...と降りて 寄っていってしまうんです! 勝手でした ねこよ! ゴメンなさい!! 環境が整い次第、またお願いします!!! お二人とも 有難うございました!! 自分勝手...
(猫)
2008/09/23 18:51:05(最終返信:2009/12/02 20:33:39)
[8400356]
...直接吸引(吹き出し口の向)や、やたらなフルパワー運転はしない方がよいかと思います。 うろ覚えですが、作業環境基準には、確かオゾン濃度も有ったような気がします。 業務用の吸着式は、浄水器などと同じ(以上)にカートリッジの交換費用がかなり掛かかります...
(猫)
2009/03/30 17:35:35(最終返信:2009/06/29 01:34:46)
[9325701]
...越すまで今まで通りに。 引っ越した後は隠れ場所を確保してあげて、ゆっくり慣らしていける環境を作ってあげる方が宜しいかと思います。 引越しではなく新たに猫を迎えるときの方法ですが...とが大事だと思います。人それぞれの考え方ですが、昔と違って大らかに猫を外に出してあげれる環境ではなくなっているため、完全室内飼い、去勢と避妊は必須だと思います。 引越ししてもうんと...いとはいわず、結婚してからは、借家、アパート、海外暮らし、そしてマンションと犬猫が飼える環境ではなかった。 うちの2人の子等も私以上に猫好きで、イギリスにいたころは毎日遊びに来た近...