[25442783] スチーム版アーマード・コア6が急に重くなってしまいます。
(PC何でも掲示板)
2023/09/29 21:55:02(最終返信:2023/10/01 02:58:01)
[25442783]
...シェーダーキャッシュサイズ 無制限に変更 低遅延モード ウルトラに変更 垂直同期 オンに変更 電源管理モード パフォーマンス最大化を優先に変更 それ以外はデフォルト ・アーマード・コア6の画質設定...AC6の2550*1440はDSR使った解像度になります。 (レンダリング解像度が1440p、出力解像度は1080p) CPUのサーマル〜かな。 温度管理は? あるいはクーラーは? オフライン →性能上がる →CPUかVRM? 加熱 →サーマルスロットリング...
[25343211] pc買い換え・回線も変えたのにゲームがラグいです
(PC何でも掲示板)
2023/07/14 07:05:57(最終返信:2023/08/19 00:43:15)
[25343211]
...ラウンド処理を行ってるアプリやサービスを機能停止にしてしまいましょう コンピューターの管理、サービスとアプリケーション サービスの中に不要なサービス、ディスクアクセスが多いサービ...圧が100Vを切るとか電圧が低い場合。 漏電の場合、漏電が賃貸などで設備が家主の場合は管理会社に言って修理してもらう。家が個人の持ち物の場合は家主の責任。 漏電の原因がスレ主さん...かエラーが生じている可能性もあるので… ・イベントビューアー → カスタムビュー → 管理イベント で大量に何か「エラー」が発生していないか見て下さい。(警告は無視していいです)...
(PC何でも掲示板)
2023/08/04 11:56:02(最終返信:2023/08/11 03:28:15)
[25370591]
...自分の見栄え良いですけど Amazonで6個セットで7,000円位の中華ですよ!(笑) これ配線楽だしリモコンで管理出来るので結構購入してます これ静かでお勧めです 安いし壊れてもショック少ないし >揚げないかつパンさん...
(PC何でも掲示板)
2023/08/07 01:09:32(最終返信:2023/08/07 19:58:40)
[25373688]
...パスワード管理ソフト、SafeInCloudについて スマホとwindows PC(11)の同期がなんだか変です。 始めにデータベースを作った時に設定したパスワードを最近変更しました。 これで、SafeInCloud...
(PC何でも掲示板)
2023/07/25 00:37:19(最終返信:2023/07/25 07:45:43)
[25358163]
...同じことして同じ結果になるとも限りません。 アップデートがなかったかとか。 で、性能出るハズだということが確認できたとして以下。 温度管理ちゃんとやってるか。GPU-Zとかみてperf capが働いてないか確認。 CPUは80度以内なら減速してないと思うけど...
(PC何でも掲示板)
2023/07/04 14:55:33(最終返信:2023/07/04 15:54:05)
[25329833]
...す。 何が原因でしょうか? 一応、ディスクの管理からは2つのディスクをミラーにすることはできたのですが、 記憶域プールでミラーを作成するのとディスクの管理からミラーを作成するのでは何か違うのでしょうか...
(PC何でも掲示板)
2023/06/16 13:37:11(最終返信:2023/06/18 10:14:33)
[25304064]
...C++×××2008 ×64→1つ ×86→2つ有りでした。 インストールはダブルクリックではなく、右クリック→管理者として実行→はい の手順で実行してください。 ※インストールはアドミニストレーターで実行する必要があります...
[25301358] PCの時代が高速で全の素人になってしまいました。
(PC何でも掲示板)
2023/06/14 10:50:12(最終返信:2023/06/16 17:28:58)
[25301358]
...com/item/K0001496730/ 18364円 これは好きなものでいいですが、USBでソフトで管理するものは避けた方が良いです。 ケース https://kakaku.com/item/J0000040701/...
[25277142] スチーム版エルデンリングで遊んでいるとカクついてしまいます。
(PC何でも掲示板)
2023/05/28 06:20:21(最終返信:2023/06/02 20:18:47)
[25277142]
...シェーダーキャッシュサイズ 無制限に変更 低遅延モード ウルトラに変更 垂直同期 オンに変更 電源管理モード パフォーマンス最大化を優先に変更 それ以外はデフォルト ・エルデンリングの画質設定 スクリーンモード...
[25223728] Acronis True image WDを使ったHDD?SSDへのクローン作成の失敗
(PC何でも掲示板)
2023/04/16 11:36:50(最終返信:2023/04/16 15:31:02)
[25223728]
...SSDはどんな方法でパソコンに接続していますか? クローンソフトを変えて行っても良いですか? 念のため、ディスクの管理のスクリーンショットをアップしてください。 HDDはWD5000LPVX-08V0T SATA接続だと思います...クローン先のドライブで書き込み時にエラーが出たというメッセージです。 >チェムチャモンさん 一応成功したようですが、ディスク管理で見てみるとCドライブが移行していないような…。 >チェムチャモンさん 無事起動しました! 起動...
[25218243] 初心者です。コレを買って問題がないか確認していただきたいです
(PC何でも掲示板)
2023/04/11 21:50:37(最終返信:2023/04/16 14:22:55)
[25218243]
...計16GBだけどCL14で使用中です。 追記で悪いけど・・ 無理してCPUだけK付にしないほうが扱いにくいし、温度管理など面倒なことにもなりますよ。 当方は下記構成です。 ・i5 13500 ・8GB x2 CL16メモリー...
[25200141] Microsoft Visual C++ 2008 SP1 を探しています
(PC何でも掲示板)
2023/03/29 11:49:28(最終返信:2023/04/05 20:18:31)
[25200141]
...コンテンツ管理アシスタント」が常駐しました。 USBケーブルでPS VITAを接続したら認識されコンテンツがコピーできました。 PC側で「コンテンツ管理アシスタン...0000010062/SortID=25194630/ こちらに書きましたが、コンテンツ管理アシスタントが動作しません。 Microsoft Visual C++ 2008 SP1... こちらのブログの通り、操作したらインストールは出来ましたが、タスクトレイに「コンテンツ管理アシスタント」が常駐しておらず、 C:\Program Files (x86)\Sony...
[25148144] クッキーって出てきたら、みんなOKでいいんでしょうか
(PC何でも掲示板)
2023/02/18 15:42:18(最終返信:2023/02/18 20:00:22)
[25148144]
...Edge の場合 設定 → Cookie とサイトのアクセス許可 → Cookie とサイト データの管理と削除 → 「サードパーティの Cookie をブロックする」をONにする。 Firefox の場合...
(PC何でも掲示板)
2023/01/15 11:18:17(最終返信:2023/01/15 19:42:41)
[25098144]
...起動時にブートオプションでも良いので一旦Win11を起動してしまいましょう。 Win11が起動したら、ディスク管理で一旦パーティション削除してから、再度作り直しましょう。 追加のSSDがSATAタイプなら、CPUに近い方に挿しても動かないのは仕様どうりです...2:この中にwindows10 CPUに近い側だとbiosでもwindowsを起動したあとのディスクの管理認識しません。m2_2にさすとwindiws10が起動して、biosを確認するとsata-0のSSDが認識されません...
(PC何でも掲示板)
2022/11/08 12:36:05(最終返信:2022/11/09 14:08:54)
[25000074]
...個人情報ははいってないはずなので、大丈夫だよ。 B ELECOM WRC-1167GST2 の 管理画面にはいって、 わたくしが UP した 写真 と 同じところの写真を UP してミレル? https://www...
(PC何でも掲示板)
2022/10/17 20:37:05(最終返信:2022/10/18 14:11:13)
[24969231]
...一回作ってしまえば、後は高速です。 Windowsの実装は画像管理にはイマイチで、昔からそのために高速ビューワーはいくつかあるので、そういうので管理したほうがいいと思いますけど。 毎月お金払えるならLightroom...
[24928231] crystaldiskinfoで健康状態が注意になりました
(PC何でも掲示板)
2022/09/18 09:43:16(最終返信:2022/09/18 19:21:05)
[24928231]
...先ず「デフラグ」をやってみる。 その後、コマンドプロンプトかWindows PowerShellのメニューで右クリックして「管理者として実行」を選び、 chkdsk d: でディスクの状態を調べる。 chkdsk d: /f でディスクを修復する...誰もそんな事を言っていませんが? SSDだけを新調すれば、まだ使えるよと言っているのでは? - 無駄に文章が長いだけの管理職のレスは読む気がないので あと、自分宛のレスで >>ただし落雷による停電は別です >これは防ぐのは不可能ということでしょうか...
[24799770] 久々に自作してみたいと思い、是非アドバイスをお願いします。
(PC何でも掲示板)
2022/06/18 19:20:47(最終返信:2022/06/21 18:10:52)
[24799770]
...今回初めて触ることとしては"M.2 SSD", "簡易水冷CPUクーラー", "LEDライティング管理" といった所です。この部分に関しても気を付けることがあれば、コメントいただければと思います。 【ポイント】...
[24790689] ネットワーク共有でアクセス許可を削除したら
(PC何でも掲示板)
2022/06/12 23:09:08(最終返信:2022/06/13 02:04:13)
[24790689]
...>家電は便利ですさん もしかして管理者権限がなくなっちゃ手ます? それだと戻すしかないかもしれないですね。 さすがに、管理者権限がないと操作はできないです。 >揚げないかつパンさん 管理者権限は分かりません。...そのパソコンにはアカウントは一つしかないですよ? その場合管理者権限は自動で付与されていませんかね? 管理者モードで立ち上げてるなら、ここに出ます。 下の「家族とそのユーザー」項目も管理者なら出る項目です。 標準ユーザーなら出ないそうです...