(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/03/01 07:45:43(最終返信:2020/03/03 05:26:08)
[23259698]
...システム一式で約5,500万、kw11万強といったところで、年間60万kWhの発電を見込んでいます。 (電気管理は50万/年を想定) スケールメリット的に高圧であればkw10万以下かな?と思っていたのですがいかがなものでしょうか...伐採抜根粗造成は含みません。 ◆フェンス工事 m当たり5,500円以下でできればなーと思います。 ◆電気管理 自分が選任の電気主任技術者になれば初動は自身でできるのでランニングを少し安くできる? 第一種電気工事士なら許可専任も可能です...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/02/11 07:16:40(最終返信:2020/02/11 20:15:03)
[23223114]
...賃借料20年340万円は高過ぎます。せいぜい200万円 土地管理料20年160万円。意味不明。何を管理するのですか? 架台の見積がありませんし、設備費を安くみせ...料2年分前払い 340000円 土地賃借料 170000円/月 3400000円 土地管理料 80000円/月 1600000円 売電見込みは、18円で初年度104116kw...採算の厳しいご時世ですので、更に厳しい低圧システムですので。 最低限、家庭用は税金も維持管理等のプランニングは必要ありません。 ですが、産業用は相当な事業計画(IRR)が必要ですよ...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/02/05 21:49:45(最終返信:2020/02/06 07:30:29)
[23212031]
...が見積書の通り1420万円です。 このほかに、土地の賃貸料が17万円/年です。 除草等の管理費が8万円/円です。 あわせて25万円/年です。 設備費と20年間の賃借料が500万円で...します。 配管は転がしですか? コストがかかる埋設がいいですね。確認ください。 雑草管理は年2回だと意味ないですね。5月から9月は2週間ごとに除草剤必須です。 現金払いですか...。 確認をしたいと思います。 配線は埋設です。 除草は、地主さんが雑草が伸びないよう管理をしてくれる 契約をすることになってます。 造成は必要ない土地になります。 142万円...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/01/28 09:16:05(最終返信:2020/01/29 08:45:59)
[23195610]
...思っていたよりもいい感じです。 ソーラークリニックにデータを登録しておけばよかったのが、 今後は各自Excelなどで管理していくしかなさそうですね。。。 >mitsu@evoさん 地域の平均値かされたデータと比較して...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/10/07 12:14:08(最終返信:2019/10/07 13:08:37)
[22973314]
...祖母が茨城で発電所を持っています。管理は電気ややっている私の旦那です。 使っているパワコンメーカーのHPを見たら、「出力制御」の話題があったのでまじまじ眺めてみました。 応じない場合、ペナルティもあるという書き方ですが...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/06/20 22:37:23(最終返信:2019/06/25 23:53:34)
[22748831]
...分譲会社の満足のいくアフターケアを聞いたことがないので、対応してもらえたらラッキー程度に考えておいてください。 なので、分譲案件の不具合は、自己管理・自己分析並びに別途保険でカバーすることをお勧めします。 私も分譲案件は何件か本気になったこともありましたが...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/02/20 19:08:47(最終返信:2019/06/10 20:52:13)
[22481520]
...その後20年後悔と不安が残るものとなります。 おそらくこうなってしまった場合、ほとんどの事業者はなけなしの利益確保のため、必要な発電所の維持管理を放棄していくことでしょう(これはこれで別問題ですが、こういった事例が野立て太陽光への規制や風当たりを強くしている要因でもあります)...
[22638594] 太陽光発電設備の償却資産の範囲について
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/05/01 21:08:40(最終返信:2019/05/07 00:45:52)
[22638594]
...分に分けて考えます。 以下のコメントする以外は償却資産か、その取得価額に含めるものです。 1.遠隔管理システム(10年間通信料含む) 遠隔装置と理解すれば償却資産として問題ないと思います。しかし「10年間通信料含む」に着目し...
[22578583] 発電所のルーター、SIM、監視カメラは??
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/04/04 06:20:15(最終返信:2019/04/06 22:22:55)
[22578583]
...価格も12GBでこれくらいならと。 また、イプシムは知人の発電家さんからのおすすめでして、複数発電所管理に固定IPが便利?とのこと。 ネットに疎い(汗)当方としては固定IPのメリットがイマイチ理解できませんでしが…...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/01/26 18:35:00(最終返信:2019/02/01 21:04:53)
[22421372]
...発電量低下を改善できればいいですが、故障・不具合の発生や発電量をこれ以上低下させないよう、しっかり自己管理することの方が重要ですので、ここをお忘れなく。 単線結線図は、通例電力会社申込時に提出するので、業者が申請していれば...控えかデータはあると思います。 良心的な業者なら通常もらえます。 ただ、分譲業者は多数の物件を売買してますので、そこまで管理していないかもしれません。 それと残念な情報として、中部電力も接続連係可能容量の限界が今にもという状況です...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/01/06 20:54:46(最終返信:2019/01/09 13:56:42)
[22376482]
...>さくらココさん 返事ありがとうございます。 長く太陽光発電されてるんですね。羨ましい限りです。 室内だと温度管理が難しいと思いますので屋外設置で検討します。寿命とかにも影響があるとは、また色々と教えてくださいね...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/06/08 18:28:06(最終返信:2018/12/13 15:27:28)
[21882013]
...^^^^^^^^^^^^^^~~~^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ってことです。 発電所の管理ポリシーは各々考え方あるでしょう。ただ、5台のパワコンあったら 各々の動作状況を確認しないと仮に1台故障したときに「なんか最近少ない感じが...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/12/08 22:36:37(最終返信:2018/12/09 23:12:45)
[22310842]
...職員の官職と承認に係る太陽光電気の販売との間に特別な利害関係又はその発生のおそれがないこと。 ・ 太陽光発電設備及び送電設備の維持管理等の太陽光電気の販売に係る管理業務を事業者に委ねること等により職員の職務遂行に支障が生じないことが明らかであること...知り合いの公務員は3,000万円借金して始めましたが、50kW以上のため主任技術者に管理を委託する必要があり、自営と言う定義に当てはまるものの、管理業務を委託していることから承認が通ったそうです。 >エメマルさん 詳しい回答ありがとうございます...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/10/23 10:19:16(最終返信:2018/11/02 19:41:37)
[22201653]
...日当たりの良い農地があってもこれら線引きを確認する必要があります。 太陽光は、とにかく将来的な負担増の可能性や管理の複雑化が目に見えてきているため、18円案件は如何に初期コストを抑えて安定したリターンが見込める事業用地を探せるか...家と同じで立地環境が重要ということです。 遠隔監視は導入するのとしないのでは、間接的に20年間の収支や管理体制に大きく影響するものと思ってください。 つけない人に限って、余計な出費や損失が発生している気がします...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/06/30 20:34:16(最終返信:2018/08/22 08:31:13)
[21932518]
...対応しきれないような不必要に複雑な認定システムにしたのが失敗でしたね。 事業認定に改定しましたが、どうあがいても全認定の事業計画の実態を管理することなんてできやしない上、そんなことに国民の貴重な税金を無駄使いしないでほしいところです。 申請者に対して...この度申請されておりました設備に関しまして、認定(届出が受理)がなされましたので報告致します。 > 再エネ事業管理システムにログインいただき、認定通知書を出力してください。 > なお、届出につきましては、通知書はありません...
[20614836] 長州産業スマートPVの見積書の評価お願いしますm(_ _)m
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/01/30 02:12:13(最終返信:2018/07/16 09:27:45)
[20614836]
...私は少しでもお得なら太陽光も良いかな〜と思っているのですが、旦那は乗り気ではなくなったらしく…家計も旦那が管理しているのでつけるのは難しそうです(>_<) とても参考になりました。いろいろ教えていただき、ありがとうございました...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/07/01 22:14:14(最終返信:2018/07/06 02:12:05)
[21935168]
...ちなみにですが、看板は事業者情報や管理体制内容の他、発電所立ち入り禁止の表示通知も必要です。 実は、この認識が不十分で設置していない事業者は多いです。 事業者や管理者は入ってメンテしないと周囲から避難を浴びますし...より薄くコンクリートうった方が費用対効果も高いように思います。 36円物件ならお宝です しっかり管理してくださいね。 >りん&ペスさん ありがとうございます。 除草剤が使用できればよいのですが、傾斜地なんです...
[21892424] 今後はどうしたらよいのか?特例太陽光の場合
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/06/13 10:28:28(最終返信:2018/06/14 12:14:09)
[21892424]
...補助金も多かったので、6年目で元は取れてるので、さらに投資する分は残してあります。(今までの売電分を別口座で管理してるのでその分はリーフを買うお金として運用してます。) 自分なりの案 1、10kwまで載せる 2...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/03/29 15:40:48(最終返信:2018/03/31 17:06:46)
[21713152]
...>REDたんちゃんさん やはり投資回収という意味では10年でぎりぎりですよね。 一応Aiseg2で、家の中の他器具を一括管理したいなーと 考えているので、パナ一択なんです。 いい天気が続くことを祈って、ぎりぎりの投資回収での計画で...
[21592242] 太陽光 2018年度 設置予定です 諸々相談させて下さい
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/02/12 12:09:46(最終返信:2018/02/12 21:38:45)
[21592242]
...5x2にして20年契約にできるので、売電額の差と20年期間を 天秤にかけて決定してください。 (全量10kWがあるので、管理手間は避けられないから後者でもいいかな。) >1、余剰でのパワコンは4.4が2台で過積載率を上げた方が良いのでは...