基板 (ハードディスク・HDD(3.5インチ))のクチコミ掲示板検索結果

ホーム > クチコミ掲示板 > 基板 (ハードディスク・HDD(3.5インチ))のクチコミ掲示板検索結果

"基板"を検索した結果 258件中1〜20 件目を表示
(検索時間:0.026 sec)


[25220781] 賞味期限切れ?

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2023/04/14 01:52:04(最終返信:2023/04/14 01:52:04)

[25220781] ...RND値もかなり遅くなってます。 色々やりましたが復活せず、だいぶ前に購入しRMAは期限切れでなので HDDの制御基板の入れ替え(非推奨)するとAとB症状が入れ替わりました。 WDのfirmware更新ツール探しましたがないため(CH341等ROMライタのみ... 詳細


[25089263] 外したHDDの中身を別のPCに移したいですm(_ _)m

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2023/01/09 10:00:32(最終返信:2023/01/10 06:16:38)

[25089263] ...御教授いただけますと幸いです。よろしくお願いします。 >唐揚げ弁当一択さん 外付けHDDのケースも、SATA-USBの基板が入っているので、同じことでしょうね。 HDDがどういう状態になっているのか分かりませんが、「ディスクの管理」の画面を見れば分かるかもしれません... 詳細


[24203525] HDDの裏の緑の部分

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400])
2021/06/24 00:50:19(最終返信:2022/08/30 03:28:24)

[24203525] ...えないと思います。 ただHDDは今後もこのような基板がむき出しの状態から変わらないだろうし、「PCパーツ」なので基板がむき出しなのはまぁ当然とも言えますけど。 どち...しています) そもそもHDDプリント基板の裏面は薄いコーティングをしているのではありませんか? >そもそもHDDプリント基板の裏面は薄いコーティングをしているの...塗料や油でベトベトとかいう酷く汚れた手でなければ、触れる程度じゃ問題ない。 緑色の部分=基板には、IC等の電子部品が取り付けられている。 冬などで人体に静電気を帯びている場合、逝っ... 詳細


[24679295] データ復旧後HDD情報とファイルシステムについて

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2022/04/01 13:49:29(最終返信:2022/04/25 06:08:25)

[24679295] ...HDDケース側の基板に問題があったのでしょう。 データの吸い出しはHDD側に何の問題がなければ、HDDケースの入れ替えもしくはSATAでPCと接続して吸い出しただけでしょう。 ただ、基板の不具合でファイルの破損が出ることもあるので... 詳細


[14116196] SATA電源部から発煙。やっぱり電源が原因ですかね?

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2012/02/06 18:24:08(最終返信:2021/10/27 23:00:24)

[14116196] ...いたので、ここのショートが見つからなかった…という考も出てきますが。今度は、それにしては基板の損傷が少ないですね。 …電源メーカーが電源のテストをせずに出荷している可能性もありま...電流量は電源側のインピーダンスにも影響されます。 過電圧の場合、まず壊れるのはHDDの基板上のチップでしょう。 100Vでもかかっていたのならともかく、例えば10V程度でコネクタ...掛けで過熱したのかも? レス有難うございます。 >過電圧の場合、まず壊れるのはHDDの基板上のチップでしょう。 ですよね〜。それが全く壊れていないみたいなんです。(見た感じです... 詳細


[24404515] 初期不良でしょうか……?(CRCエラー?)

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400])
2021/10/20 09:12:34(最終返信:2021/10/22 06:51:01)

[24404515] ...このエラー報告だけでは、マザーボードからケーブルを経てHDDの基板上まで、エラーが起きるところが確定しているわけでは無いので、HDDに異常があるかないかで言えば、HDDの基板に異常がある可能性は残ります。代替セクタ関係に異常が無いので... 詳細


[24400380] 日立hdd ケーブルコネクタ

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2021/10/17 15:04:16(最終返信:2021/10/17 16:17:00)

[24400380] ...付画像の通りです。 よろしくお願いいたします。 変換基板がくっついてるだけじゃないですか?コネクタが付いた基板のところが外れませんか? 日立のHCS5C1010D.../slsataf20 添付写真のようにSATAコネクタが出ているのがホントですので。別の基板がささっいるだけなら抜けば使えると思います。 10年前のHDD…うちにもけっこうな数が...クタが付いており、 外すことでhddのコネクタとなりました。 ありがとうございました。 基板ではめ込まれているので外せばIDEかSATAの端子が現れると思います。woooのレコーダ... 詳細


[24358969] いきなりぶっ壊れた

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400])
2021/09/23 22:44:02(最終返信:2021/09/28 02:59:29)

[24358969] ...モーター(スピンドルモーター) PCB基板 プラッタ 磁気ヘッド 回る音も異音も無く認識しない場合は PCB基板の不具合。 その場合は同じロッドのHDD購入して PCB基板を取り替えるだけで出来場合もある... 詳細


[24205141] HDDをケースごと保管する際の静電気防止策

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400])
2021/06/25 03:19:47(最終返信:2021/06/25 19:52:03)

[24205141] ...売られている外付けHDDって静電気防止袋に入っていましたっけ?(記憶が定かでないです) ただ別途の下なら湿気は注意した方が良いかも。 自分HDDの基板腐食したことあります。 以来乾燥剤と一緒にタッパに入れて保管するようにしています。(内蔵HDDでの保管の話ですが... 詳細


[24037588] このHDDはAVコマンド対応でしょうか?

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRX [3TB SATA600])
2021/03/23 09:04:41(最終返信:2021/03/23 13:43:50)

[24037588] ...どのみち録画データがある訳ではないので登録し直せば良いと思いますが、登録し直しても認識しないということなのでしょうか? それだと基板の方も壊れているのかもしれませんが。... 詳細


[23999840] 3988時間弱で死亡,RMA対象らしいが?

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MN05ACA800 [8TB SATA600 7200])
2021/03/03 12:03:52(最終返信:2021/03/04 11:40:32)

[23999840] ...日本からは駄目っぽいっすね まぁHDDなんていつ壊れるかなんて運ですね もう壊れてるのでゴンゴンぶっ叩いて駄目なら基板ぶっ壊して捨てます robocopyでバックアップをちゃんと取っといてよかったですわ ハードディスク... 詳細


[22238735] HDDの寒さ対策について

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400])
2018/11/08 12:54:23(最終返信:2020/10/17 02:46:47)

[22238735] ...HDD内は窒素充填されていますから、内部は結露には強いと思われ。 でもHDDの外装に「基盤」が付いています。基板が結露してショートはありえます。  ★朝ストーブを始動し、「室温が十分上昇した後1〜2時間後」にPC起動した方が良いかも... 詳細


[23210484] CrystalDiskInfoで情報が確認できません。

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EFZX [8TB SATA600 5400])
2020/02/05 04:19:10(最終返信:2020/02/06 00:02:07)

[23210484] ...、PCに内蔵させているならHDD自体がダメージを受けたのかもしれませんし、外付けならHDDケースの基板がダメージを受けたのかもしれません。 >uechan1さん 知りませんでした(笑 ありがとうございました... 詳細


[23089907] RAID1(ミラーリング)してますか?

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400])
2019/12/06 04:36:24(最終返信:2020/01/03 17:24:28)

[23089907] ...jp/camp/web/trend/14263 RAID1よりは,バックアップ ! RAID1に設定してたNasの電源基板が壊れました, バックアップがなければ残念なことになる処でした! RAID1はHDDの破壊からのみ守られる・・・バックアップではありません... 詳細


[23082526] REGZAのタイムシフト用に使っているのですが...

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400])
2019/12/02 11:14:57(最終返信:2019/12/02 13:56:35)

[23082526] ...使用しているHDDケースに問題は無いのでしょうか? テレビ側は直接HDDにアクセスしているわけではなくUSBポートからHDDケースの基板にアクセスしているので、HDDケースに不具合がある可能性もあります。 まずは、HDDケースを交換して動作確認してみるのが良いかと思います... 詳細


[23061561] HDDの処分方法

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2019/11/21 21:19:47(最終返信:2019/11/23 23:33:54)

[23061561] ...下記の物で消去しています。SSD消去にも対応しています。 分解後、磁石、ナイフ、炎などで破壊。回路基板もズタズタにして廃棄しています。 >玄人志向 HDDスタンド USB3.0接続 PCレスで高速クローン/3種のイレース可能... 詳細


[23052892] PCに内蔵HDDはどこのメーカーの何のシリーズを選びますか?

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2019/11/17 14:56:14(最終返信:2019/11/19 22:45:36)

[23052892] ...どのメーカーの何のシリーズのHDDを選びますか? 以前はSeagateばかり使ってましたが、やたらと基板が焼け死ぬし、ファームウェアバグ問題もあったので使うのは止めました。 HGSTも使ってみたけど動作音がちょっとうるさくて気になるため... 詳細


[22753429] 東芝製HDDの物理破損修理について

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2019/06/23 02:40:01(最終返信:2019/11/17 16:08:30)

[22753429] ...。 FUSEなら電力系の配線をたどれば見つかるはずです。 FUSEだけならいいですけど、基板にダメージがあったりするとどうにもならないかと思いますけど。 FUSEと思われるのは右下...復活は可能だと思いました。 >PCBは同タイプ、同ロットものを手に入れている・・・ 基板交換では,作動しません! EEPROM の交換で回復するかは ??? >paypalさん... >技術やクリーンルームについては問題ないです こう仰っておられるので。。 目の前に基板も環境もあればここで聞いてるのは時間の無駄でもあります、スキルアップの為のようですし色々... 詳細


[17776519] エラーコードやFT232RL USBシリアル変換モジュールでの接続方法

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200])
2014/07/27 19:28:50(最終返信:2019/07/26 12:04:47)

[17776519] ...ーターが必要です。 基板を交換しただけでは、違う個体のデーターになってしまうのでアクセスが出来ません。 そのデーターの入ったROMを移植出来ればいいのですが、そういった知識がないと基板の交換は出来ません...出てくる点が酷いですね… 車でも基板がいろんな部分に使われていて経年で熱等により壊れることがあり、作動してる補機類そのものでなく基板を買えただけで直るとこが多いので...それなら基板交換のみで直るとは思います) でも、ヘッド交換のみで直るのなら物理的なヘッド故障なのかな?? まずは、ファームウエアや基盤に記載のいくつかの番号類をなるべく合わせたHDDの基板を入手しての交換... 詳細


[22738772] 初期不良連続2台目

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST4000DM005 [4TB SATA600])
2019/06/16 11:41:49(最終返信:2019/06/16 18:24:12)

[22738772] ...単体には何の非もない可能性があります。 HDDとPC とを仲介するため一緒に組み込まれたハードウェア(USB-SATA?変換用回路の基板)の不具合の可能性もある、というかむしろその方が確率高そうにすら思いますね。 >みーくん5963さん... 詳細