[23885310] HDDドライブが認識されません? よくあることのようですが
(マザーボード > ASUS > TUF B450-PRO GAMING)
2021/01/02 20:47:05(最終返信:2021/01/16 00:52:42)
[23885310]
...ちなみに8ATF1G64AZ-3G2J1というパーツb煬ゥえると思いますがこれはMicronの純正モジュールの型番でCrucialのも同じ基板ですが、最後のほうにJ1と記載がありますがこれがMicron J-Dieであるという型式になっています...
[23904973] Xeonを載せたいのですが対応してますか?BIOSは購入時のままです
(マザーボード > GIGABYTE > GA-H97N-WIFI [Rev.1.0])
2021/01/13 16:42:12(最終返信:2021/01/16 00:02:21)
[23904973]
...0などにアップデートすることは出来ますか? PCB=Printed Circuit Board、要はマザーボードの基板です。 ハードウェアなので交換しない限り変更出来ません。 Xeonだろうと省電力版で性能は出ません...
(マザーボード > ASRock > B450 Steel Legend)
2021/01/08 09:42:47(最終返信:2021/01/11 17:59:23)
[23895056]
...中古の場合に一番気を付けないといけないのは歪みだそうです。本来まっすぐにつけないといけないのですが、そこそこ長く使ってるとそれに気が付かないで基板が歪むことがあるようです。 これはジャンクや中古パーツをよく使うハードオフ系Youyuberさんが言ってました...
(マザーボード > MSI > MPG B550 GAMING PLUS)
2021/01/01 21:50:39(最終返信:2021/01/01 21:50:39)
[23883562]
...GAMING PLUSの主な特徴】 ●10+2+1フェーズの強力な電源回路と2オンス厚の銅を採用した6層基板を搭載 ●超高速な最新のPCI-E Gen4に対応し、最大5000MB/sのM.2を使用可能 ネットワーク機能とか音の機能はオレにはいらないし...
[23866183] wibdows10が起動しないことについて質問です
(マザーボード > ASUS > H170-PRO)
2020/12/24 00:07:07(最終返信:2020/12/24 16:41:40)
[23866183]
...うちでも複数のMBが5年位でパタパタっと壊れてますね。10年もったPCはどっちかというと少数。 それと5,6年越えたあたりで基板自体の劣化が進むため、動いているものを弄る (物理的にストレスを掛ける) と壊れたりもします。 ...
[23839475] 私も久しぶりの自作でこれ買いました・・・
(マザーボード > ASUS > TUF GAMING Z490-PLUS (WI-FI))
2020/12/09 19:04:59(最終返信:2020/12/18 22:08:09)
[23839475]
...イザ取り付けようと思ったら・・・ IDEのケーブルってどこに差せばいいんだ? そんなコネクタはマザー基板に見当たらない。 変換コネクタか何かでSATAに繋がったりしませんよね https://www...
(マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING)
2020/11/19 20:52:44(最終返信:2020/11/23 12:56:50)
[23797841]
...3070ゲットおめでとうございます! 思い切ったことしましたねー、3060が1月後半あたりということもあったのかな^^ ZOTACは基板サイズが良いのよね。 そのクラスでは3連ファン迄要らんと思うし。 エンコにベンチに存分に遊んでやってください♪...
[23788537] x570とb550どちらが買いですか?
(マザーボード > ASRock > X570 Steel Legend)
2020/11/15 06:15:37(最終返信:2020/11/19 07:42:59)
[23788537]
...はこの製品で良いのか?だと思う。 X570 B550も4枚使ったけど、なんていうか電源回路だったり基板設計だったりと、実際に見えない部分の(スペックとして表現しにくい)部分の評価とかもあるしね。 特に電源回路なんてGIGABYTE...ELITEは価格が安い割には電源もしっかりしてるけど基盤が4層なんだよね。 他社も多分全部4層なので関係ないけど。。。 基板6層とかボードそのもの良さとなるとこの辺だけど、まあ、2万前後までで良いと思う。 GIGABYTE...
[23174671] マニュアル記載のない謎のデバックコード「00」について
(マザーボード > MSI > MEG X570 ACE)
2020/01/17 22:22:43(最終返信:2020/11/13 03:25:50)
[23174671]
...GTに1個ファンを付けて都合4つのRGBファンを動作させてるので、別途HUBを付けてる可能性が大きいのかな? それとケースのはファン分岐の基板でRGB HUBではないですね。 MSIの対応の言葉やその他から考慮すると7SEGの「00」には大した意味はないと思います...
(マザーボード > GIGABYTE > B550 AORUS PRO AC [Rev.1.0])
2020/08/06 15:46:36(最終返信:2020/11/10 18:41:14)
[23582647]
...ないようです。 Audio Noise Guardは多分、基板上のノイズに弱いオーディオ部分をメイン基板上である程度、絶縁するためにマザーに絶縁体を埋め込んだだけ...6層基板ですよ? 6 Layer PCBって記載が有りませんでしたか? 他人のことを否定するなら良く調べてからでないと失礼だと思いますよ。 実際に同じ6層基板でも...電源回路とまざPCBの層数あたりを見る。メモリーの安定性を高めるために、メモリーの配線が基板表面に出ないとかそういうGIGABYTEの新技術を見るけど。 基本性能を見ない人は別に高...
(マザーボード > ASRock > FM2A88X Extreme6+)
2020/07/11 17:19:00(最終返信:2020/11/09 12:14:57)
[23526850]
...SSDを導入しました 導入したSSDはサンディスク エクストリームプロ 500GB、玄人志向の変換基板 M.2-PCIeに装着しCPUに一番近いx16のPCIe(2番)スロットに挿しました CMOSク... M..2 SSDの導入後4ヶ月経過しましたが、時々OSがフリーズするようになりました そこで変換基板M.2-PCIeを、PCIe2番からPCIe4番スロットに移したら安定するようになりました メモリもそうですが...
(マザーボード > ASUS > ROG STRIX B550-F GAMING (WI-FI))
2020/11/08 02:26:03(最終返信:2020/11/08 19:59:30)
[23774880]
...久しぶりに組もうとしたら時代が変わりAMDなのですね。 電源回路は違うんですけどね 後、細かいところでは、サンダーボルトの接続が出来る出来ないの違い 基板の層数も違ったと思う 比較サイトを見る限り、結構違いますよ。 https://pangoly.co...
(マザーボード > MSI > MEG X570 UNIFY)
2020/10/25 12:34:22(最終返信:2020/10/26 10:50:57)
[23747246]
...>このような原因の場合、HDDを自分で修理できないでしょうか? 過電圧等で,基板が破損したのでしょう。 一般的には,同型、同ファームバージョンのHDDを入手して基板交換しても,動作するようにはなりません。 後は,専門業者に依頼ですが...見積もりを取ってその金額で諦めるとかフォルダー限定にするとか色々と考えるといいでしょう。 素人が制御基板を交換しても動きません。 今のHDDは個体毎に調整しないとアクセスが行えないので、他の基板を使っても調整値が合わず読み取れないのです。...
(マザーボード > MSI > MAG B460M BAZOOKA)
2020/10/25 17:05:38(最終返信:2020/10/25 17:51:39)
[23747702]
...だだ今こちらのマザーボードで久しぶりに組んでいるところです。 が、CPUクーラーの取り付け金具をセットしたところ金属のステーが基板の半田のところにかなり接近しています。 クーラーはかなり前のcoolermasterのvortexpulusです...
[23720582] 急に再起動を繰り返すようになりました。
(マザーボード > ASUS > TUF B450M-PLUS GAMING)
2020/10/12 00:09:38(最終返信:2020/10/25 01:15:09)
[23720582]
...予備で利用していなかったため故障はしていないはず。 電源の故障は大概、経年変化によるコンデンサーの容量抜けです。 あとは、基板の経年変化による劣化で割れとか、錆の進行とか。 一般的に、コンデンサーなどのパーツは通電していないと劣化が早く進行したりします...
(マザーボード > ASUS > TUF GAMING B550M-PLUS)
2020/10/23 11:01:56(最終返信:2020/10/24 22:37:31)
[23742984]
...必要不必要についてはそれぞれの人に価値観という部分になりますという前置きをした上で、自分はB550とB450ではまず、基板設計自体が違うものが多いということに着目はしています。 逆にX470/B450は実際にはX370...
(マザーボード > MSI > MEG X570 UNIFY)
2020/10/22 05:59:07(最終返信:2020/10/22 10:12:28)
[23740666]
...てるようです。ただし、それはX570の中ではということです。 X570 ACEとほぼ同じ基板設計で過度な装飾をやめてLANを1個にして、その他細かいところは変えてるのでしょうが、そ...題でスレ主さんはX570までの機能が必要ですか? B550の中にはこのUNIFYを超える基板設計のマザーもありますし、同等の電源回路のマザーはもっと安く買えます。 きちんとした評価...ょうし、X570 UNIFYは値段の割には内容が良いので安ければ買いかな?とは思います 基板設計がACEとほぼ同じは大きいとは思います STEEL LEGENDは電源周りがUNIF...
[23713377] CPUファンを認識しなくなり非常に困ってます
(マザーボード > ASUS > TUF B450M-PLUS GAMING)
2020/10/08 18:13:30(最終返信:2020/10/18 17:57:20)
[23713377]
...2万円は「サポートしません」っていう意味ですね。 ちなみに、建付け悪くてボードにストレス掛けた状態で格納すると、基板が割れて、一部機能が使えなくなったりします。 一部機能が使えなくても、その後10年位平気で動いたりするんですが...
(マザーボード > MSI > B450 GAMING PLUS MAX)
2020/10/15 22:21:09(最終返信:2020/10/18 17:02:24)
[23728514]
...・PCI-Expに刺すNVMe増設カードは、PCI-Expのレーンを直結させているだけの"変換アダプタ"(基板のパターンを見れば察するとおり)。 ・マザーボードにNVMeのM.2スロットが付いてるのなら、BIOS(UEFI)は当然NVMeに対応済み...
[23459525] BIOSは起動しますがOSインストールがエラーになります
(マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING EDGE WIFI)
2020/06/10 12:02:46(最終返信:2020/10/05 18:52:52)
[23459525]
...上記過去スレはMSI X570 Gaming Plusですがスレ主さん所有のEDGEは基本的に同じ基板になりQVLもほぼ同じでCT8G4DFS832Aの2枚組パッケージがCT2K8G4DFS832Aですのでサポートされるスピードは2933MHzになりますね...