(太陽光発電 なんでも掲示板)
2015/01/17 17:11:13(最終返信:2015/01/19 23:20:44)
[18379377]
...すが、そのためには契約を上げる必要があり月々の電気基本料金が多少上がります。我が家もトランス代を支払うか基本料金を上げてトランス代を浮かすか迷いましたが、諸々の事...検討はかなり悩みます。 みなさんアドバイスしてください。 10kWの余剰買取だと基本料金が高くなります。 全量だと定額電灯の料金しかとられないので(東電の場合パワコン1台あた...して発電所をおつくり下さい。 みなさんありがとうございました。 10kw以上の余剰は基本料金が高くなるんですね。 償却資産の課税対象になることもあり、10kw以内での余剰が無難か...
[18379983] セキスイ15kw見積りの妥当性とトランス費用について
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2015/01/17 20:29:01(最終返信:2015/01/18 13:30:03)
[18379983]
...通常だと50万円くらいになったと思うと言われました) また10kWの余剰買い取り(5kWからの増設)で、16万円のトランス交換費用でした。(基本料金契約を上げたので、結局電力会社負担になりましたが) 回答ありがとう御座います。やはり、予想するのも難しいですか...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2014/12/26 11:33:51(最終返信:2014/12/27 21:37:01)
[18306635]
...契約を10kVAに引き上げたため、その費用を電力会社側が負担することになり、費用支払いは免れました。 但し、月々の基本料金が多少上がりますのが、まあ余剰システムの売電金から支払うことで、まあしょうがないか〜と考えています...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2014/12/02 15:13:45(最終返信:2014/12/10 18:11:14)
[18230161]
...電気の基本料金は決まっているので、比率は考えないほうがよく、絶対値で考えたほうが良いという感じなので、絶対値を意識するようにしました。 従量電灯Aの基本料金が43...(平成19年ごろ)。固定資産税に変化はありませんでした。 電気代が一気に1kw化して基本料金、従量電灯Aの340円化したので、電力会社や保安協会の安全検査を毎年、受けています。ま...基本料金が430円(15kWhまで)、1段料金、2段料金となっているので、 比率だと、基本料金や、その他の税金などの固定費がクリアできないと思ったからです。 それで導入後は、電流...
[18188346] 全量売電20年か余剰売電20年かで迷っています。
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2014/11/20 20:47:27(最終返信:2014/11/26 18:49:48)
[18188346]
...ンス交換費用で16万円かかると言われ、やむなく基本料金を上げる方を選択し、トランス交換代金を無しにしました。 基本料金を抑えるか、トランス交換費用を抑えるかも考える...、全量か余剰かを選択できます。 10kW以上だと全量も余剰も20年。悩ましいですね。 基本料金がいくらかかるかの観点からのアプローチはいかがでしょう。 余剰だと最低でも10kVAの...力契約を12kVAにしなければならないので、オール電化で6kVAで済む場合、6kVA分基本料金が高くなります。 全量の場合、パワコンなどの電力用に最小限の契約が必要とのことです。(...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2014/10/22 17:02:34(最終返信:2014/10/25 01:04:44)
[18079486]
...工事担当の方には真夏に発電し過ぎてブレーカーが飛ぶことを考えると80アンペアにしたほうが良いと言われたのですが、基本料金も変わってくるので悩んでいます。 宜しくお願い致します。 管内の電力会社に問い合わせて頂くのが一番かと思いますよ...いくらでも改善できています パワコン5.9Kwであれば60Aで良いのではないでしょうか? 70A以上にすると基本料金が高いです。※電化上手...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2014/09/30 14:52:03(最終返信:2014/10/09 14:40:48)
[17998346]
...ということで、その負担金は電力会社側にもってもらいました。 但し、契約変更したので月々1,000円ちょっと基本料金が上がりました。 その点は多くなった売電金から出すということで仕方ないと思います。 いずれにせよ...
[16283775] 発電しすぎてブレーカーが落ちた人いますか?
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2013/06/22 20:55:12(最終返信:2014/06/28 06:55:28)
[16283775]
...半日 夜191.36 昼82.77 ピーク 夜135.93 昼137.23 ピ0.97 ○結果(基本料金と使用量のみ、60A契約) 夜得:5,755円、半日:6,003円、ナイト10:6,243円、ピークシフト:6...
[17100528] 【情報募集!】導入済みの方、発電レポートをお願いします
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2014/01/22 16:48:16(最終返信:2014/01/24 08:37:49)
[17100528]
...720円相当 (モニタ発電量と検針売電量の差。金額は太陽光設置に伴う契約アンペア変更による基本料金アップ分差引後。設置検 討時の自家消費量 2030kWh/年) 【売電比率】 88.3% 【年間経済効果額】...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2013/12/21 11:39:09(最終返信:2013/12/25 17:27:47)
[16981386]
...して、48円がしばらく 続きます。たまたま、故障なしです。 10K超えるとそれなりに、基本料金も上がります。 固定費用を、よく検討して、本当にメリットがあるのか 検討されたほうがい...場企業で設置した為、こうなりました。 FKN526さん 10K超えるとそれなりに、基本料金も上がります。、、、、、、 50K超えのミドルソーラーならともかく、せいぜい送電線の...ない状況になっている のを、拝見した、記憶があります。 わたしは、別地に全量で33K。基本料金は、およそ2000円ほど です。きちんとした国内メーカー、で28万切です。 現在SF野...
[16893850] 太陽光の増設についてアドバイスをお願いします。
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2013/11/29 08:51:46(最終返信:2013/12/05 11:19:56)
[16893850]
...シャープで今年3月末に連係、今、SFで増設中です。 デメリットは、あるのかなぁ 今、余剰で、増設となれば、基本料金のあたりでしょうか、そのへんを よく確かめて、いい感じの容量にしないと、毎月の出費ですので。 後悔のないように...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2013/04/23 23:37:02(最終返信:2013/08/22 22:41:51)
[16051902]
...プラン変更しようか考えはじめました。 現在、従量電灯C-8kVA、月々の電気代が使用量300kwh弱、自家消費100kwh前後で、基本料金込みで6000〜7000円弱です。 設置間もないので2月〜6月末までの5ヶ月と短期ではありますが...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2013/05/25 10:52:18(最終返信:2013/06/02 21:14:50)
[16174441]
...契約価格の端数は屋根塗装工事費との調整の結果によるもの。補助金申請金額+消費税。 設置検討時の回収期間算出では、基本料金アップによるコスト増と、YGPモデル事業による補助金による設置費低減を見込んでいなかったため、修正値は...126円 (発電モニタによる。1,092円は太陽光設置に伴う契約アンペア変更による基本料金アップ分。設置検 討時 2030kwh/年) 【売電比率】 89.2%...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2012/08/28 23:12:50(最終返信:2012/09/12 23:20:44)
[14992809]
...基本料が高い契約をどさくさに紛れて押し付けたような感じがなんとなくするものですから。 東電の電化上手は60Aまでは基本料金が1260円/月で変わらないためほとんどの家庭で60Aにしていると思いますよ。 スレ主さんは >...
[14236934] DMMソーラーorグリッドの情報を何でもいいので教えて下さい
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2012/03/04 00:58:55(最終返信:2012/08/28 17:13:23)
[14236934]
...低ければ低いほど良いと思います。ちなみに7月の自宅の電気使用量は170KWHで、電気料金 は4800円ほどでした。基本料金の見直し、冷蔵庫とLED照明への買い替えが効果的でした。 尚、エアコンは7月は使用しませんでした...