(スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE 3+ 205/60R16 96H XL)
2019/11/30 19:12:22(最終返信:2019/12/01 19:01:26)
[23079152]
...ATで買っていたら無条件にブリザックだったと思います(実際、昨年はブリザックでしたし)。 長野県に住んでいます。 海なし内陸盆地のため、かなり寒いです。日陰の氷は春まで溶けません・・・ 北海道の次あたりの寒さです。(東北地方のほうが暖かいことは周知)...
(スタッドレスタイヤ)
2018/09/18 10:23:26(最終返信:2018/10/16 13:43:11)
[22118341]
...ボードは高鷲エリアです。(もっぱら下道オンリーです) 釣りは長野の諏訪湖辺りと滋賀の余呉湖、福井県の海です。 >からうりさん 205/60/16です。 >kmfs8824さん 家の周辺は雪がやんで次の日ぐらいしか凍結はしないです...
[19438651] GEOLANDAR I/T-S G073 と WINTER MAXX SJ8
(スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX SJ8 205/70R15 96Q)
2015/12/27 16:10:20(最終返信:2018/08/31 01:19:53)
[19438651]
...現在ダンロップSJ7の265/60-18を履いています。SJ8なら更に性能がアップしてるはず。ウィンターMAXXを強くオススメします。 >日本海スバリストさん こんにちは。 私もヨコハマジオランダーI/T-Sを今年で6年目になります。年間千キロ程度しか使用しませんが6年目です...com/product/tire/iceguard_6/ 最終的にはイメージと価格になってしまうと思われますが参考までに・・・ >日本海スバリストさん こんばんは。 年数から言って中盤ですね。まだ使えます。 ただ表面の硬さがどうかネックですね...
(スタッドレスタイヤ)
2017/09/21 12:14:53(最終返信:2017/09/21 20:24:04)
[21215925]
...そこで皆さんの知恵をお借りできればと思います。 タイヤサイズ:225/55R19 CX-5で使用します。 北陸のすぐそこが日本海な場所に住んでいます。 シーズン中に大雪が一度降るくらい、あとはほぼ毎日雨・みぞればかりの土地です。朝...
[21143613] アコードハイブリッドのスタッドレスタイヤ
(スタッドレスタイヤ)
2017/08/25 11:05:44(最終返信:2017/08/26 10:33:45)
[21143613]
...ダンロップは口コミがあまり良い印象ではないので候補としては弱いです。ミシュランはサイプ形状を見ただけで、これでは当地では無理そうなので考えてません。ピレリは海のものとも山のものとも判断ができないので、もし性能に関する情報があれば助言お願いします。 雪上、氷上性能はそれなりの性能のスタッドレスなら大差なく...
[18391729] アジアンスタッドレスの印象をお願いします
(スタッドレスタイヤ > ハンコック > Winter i*cept IZ W606 145/80R13 75Q)
2015/01/21 12:05:28(最終返信:2015/12/06 17:03:18)
[18391729]
...ハンコックは他のアジアンタイヤに比べて国産のレベルに近い方だと思います。 >まぁぁたさん こんにちは。秋田県の海側平野部,積雪があまり多くない地域ですが凍るときには凍ります。W605を4シーズン使いました。1年間...
(スタッドレスタイヤ)
2014/10/28 21:38:19(最終返信:2014/11/03 11:22:47)
[18103699]
...2や3シーズンで交換する場合はゴム硬化がそれほどひどくない状態?なのでブリザック以外の最新型や旧型を選んでも大丈夫なのかも。 北陸や山陰の海側に住んでいる人は、ダンロップやグッドイヤーなどのタイヤの方が合うと言っていたのを聞いた事があります...
[16650072] ミシュランXI3 vs ブリザックVRX
(スタッドレスタイヤ)
2013/09/30 16:40:58(最終返信:2013/11/12 21:22:44)
[16650072]
...白い大陸が見える」と思ったのは2回あります。 (別府港の着岸点がすでにツルツルで、港でチェーン装着でした。) 自分の住む北九州市は、海の側で標高も低いので、雪も積もらなければ道路も凍結しない地域です。 ドライバーが雪に慣れていないので...
[15422165] BS 対 ミシュラン スタッドレスタイヤ比較
(スタッドレスタイヤ)
2012/12/02 16:02:31(最終返信:2013/01/20 14:00:27)
[15422165]
...大きく伸びて危険ではありませんか? 私の120iでは、昨冬、−8度くらいの野辺山→松原湖→小海リエックス→海麦草峠手前 まで登って降りてきましたが、まったく問題ありませんです。 ほか、山中湖から山伏峠をこえての道志の下りは...
(スタッドレスタイヤ)
2009/11/11 00:23:56(最終返信:2009/12/06 17:25:07)
[10455918]
...インセット・アウトセット・ゼロセット、知りませんでした>< 慣れるまで時間がかかりそうです・・・ >海で癒されたいさん 用語の説明はVictoryさんが記載されているリンクどおりなのですが、 ヤフオクならば...特にアジア系の輸入モデルは絶対に避けるべきです。 やはりそれ以外に比べると性能が落ちます。 どちらにしても、海で癒やされたいさんの雪道の経験、腕等については誰も解りませんので、後はご自分で決めるしかないと思います...