[20636908] 融雪剤に対する洗車対応について教えて下さい
(洗車)
2017/02/07 02:04:22(最終返信:2017/02/07 16:32:27)
[20636908]
...毎年何度もスキーに出かけました。 融雪剤撒いたと思える所も走りましたが、帰宅後洗浄処理などしていません。 車は海から20mの所で、青空天井ですが、錆の問題は有りませんでした。 但し、 車検毎に黒塗装はして貰いました...
(洗車)
2016/07/10 00:06:06(最終返信:2016/07/13 22:12:12)
[20025202]
...今晩は。 実は既に数ヶ所傷付いてます。 ホースに砂が付いていたのに気が付かなかったのが不味かったです。海に面した町で、洗車場は埋め立て地に在りまして、風が強いと潮が飛んで来ます。(^^; 十数キロ離れた隣町のガソリンスタンドに有るコイン式高圧洗浄機は...
(洗車)
2008/03/22 15:11:23(最終返信:2008/03/24 22:27:44)
[7570121]
...どれくらいの頻度ですればいいのか分からないのです。 ちなみに、車は毎日約30キロくらい走ります。 海のすぐ近くを走り、また、踏切も毎日通ります。 海が荒れていると、たまに海水でぬれた道路も走ります。(本当にたまにですが。) ...
(洗車)
2008/03/19 08:18:39(最終返信:2008/03/24 22:10:41)
[7553979]
...なぜ納車一ヶ月の車が鉄粉が目立つのかよく判らなかったんですが納得です。 雪国の方だったんですね。 当方は逆に海の方に住んでいますので、想像つきませんでした。 さて、例えばシュアラスターの粘土は研磨成分が入っています...
(洗車)
2005/07/28 23:24:41(最終返信:2005/07/30 11:14:55)
[4311623]
...ディーラーや専門のところでやってもらったほうがいいのでしょうか? マイカでもメタリックでもないので洗車機にかけれないとは言われました。 あと、冬は山、夏は海に毎週行っているので、それも含めて車の管理の仕方を教えていただけると大変うれしいです。 すみませんが...「施工方法」及び「洗車について」をクリックすると 施工方法もわかりやすくまとめられているので、一度覗いてみて下さい。 あと、冬は山、夏は海に毎週行っているということでしたら、サビが出やすい(海水に含まれる塩化ナトリウムや融雪剤に含まれる塩化カルシウムの影響)ので...