[23865085] Phison E12Sコン(8ch)が、1/4DRAM縮小を実現してた。orz
(SSD > CFD > EG1VNE CSSD-M2M1TEG1VNE)
2020/12/23 11:49:35(最終返信:2021/01/01 20:49:39)
[23865085]
...2/NVMeのDRAMレス品のHMB機能でも、数十MB程度しかメインメモリ上に確保しない話が有ったので、SSD用コンのFirm開発者にとっては、普通で当然の事になってるのでしょうねぇ。 どうやら同じPhisonでも、Gen4向け...
[23868756] CDI8が、中国YMTC製SSD(ZHITAI SC001/SATA3)に、対応する模様。
(SSD)
2020/12/25 17:07:43(最終返信:2021/01/01 04:23:31)
[23868756]
...SeaGateがHDDでRISC-Vコントローラを出してきたので、これがSSD用コントローラにも波及する可能性が高いです。 そうなると以前に折角買収して開発継続してた(筈?)の、SandForceコンの行き場が無くなります。 なのでこれを当面OEM供給して貰い...設計、製造を行い、それをUNICが販売するという方針を掲げている。 |しかし、YMTCの3D NAND開発はまだ32層までしか進んでいない。 |そこで、Intelは、YMTCが64層、さらにはそれ以上高層の3D...
[23727974] ▼980PROのヒートシンク性能比較_その1
(SSD > サムスン > 980 PRO MZ-V8P1T0B/IT)
2020/10/15 18:30:50(最終返信:2020/10/31 11:05:50)
[23727974]
...Sシリーズに対応するチップセットは「Intel 500シリーズ」になる。 >最新の内蔵GPU(Xe-LP、開発コードネーム : Xe Graphics)に置き換えられる。 >GPU内蔵のトランスミッタがDisplay...
[23623032] 約10年前のノートPCの動作改善について
(SSD)
2020/08/26 10:41:53(最終返信:2020/10/28 12:55:58)
[23623032]
...5年前に購入した256GBのSSDで計測したところ、シーケンシャル400MB/s、ランダム50MB/sでした。NVMe接続を前提として開発されたSSDならこの何倍も速いですが。SATA接続のSSDならどれもこんなものでランダムアクセスは実はそれほど速くないです...
(SSD > CFD > PG3VND CSSD-M2B5GPG3VND)
2020/09/11 10:33:29(最終返信:2020/09/21 21:52:42)
[23655357]
...Dとキオクシアは四日市の工場で共同開発したフラッシュメモリーの提供割合を決めて出荷xしてるようです。 ちなみに、キオクシアが開発を行っているようです。BiCS4は...ょうから、CFDならあり得るとは思いますが。。。 また、WDのNANDは元々、東芝と共同開発したNANDなので似てるのは似てるので供給元を変更したんでしょうけど ただ、BIOSを...ラッシュメモリーはWD製とできる。 >揚げないかつパンさん >ちなみに、キオクシアが開発を行っているようです。BiCS4はキオクシアの登録商標のようです。 >上記の内容からWD...
[23377201] SSDとHDDはどちらが長寿命で信頼性が高いですか
(SSD)
2020/05/03 13:26:44(最終返信:2020/09/16 20:34:14)
[23377201]
...他のPC用チューナーは規制のためにろくな物が出なかったので。 ただまぁ、Friioも発売当初はノウハウもなく、録画ソフトは有志による開発待ちなので。件の記事がデジタル録画を前提とした話とは、ちょっと考えにくいですね(メジャーな視聴ソフトのTvTestは2008年夏から)...
[23155414] Samsung 980PRO PCIe Gen4対応 M.2 SSDやっと来ますか〜 (^_^)
(SSD)
2020/01/08 14:06:59(最終返信:2020/09/16 12:17:08)
[23155414]
...(^_^) 良い オリエントブルーさんおはようございます。 SamsungもGen4のコントローラー開発に時間かかってたようですが、やはり老舗と言うかオリエントブルーさんのリンク先にあります様にPhisonの新しいコントローラーの方が良いのかもしれませんね...
(SSD > crucial > MX500 CT250MX500SSD1)
2018/04/15 17:15:30(最終返信:2020/09/11 08:38:00)
[21754030]
...幸いです。 CrystalDiskInfoというソフトは基本HDD情報表示に特化し、SSD向けに開発されたソフトではありません。 SSDは中のデーターをセキュアに消すことですら、規格が決まっておらず...
[23633552] ケース開けて中身を覗いてないが熱がけっこうに上がる (^_^)
(SSD > crucial > BX500 CT240BX500SSD1JP)
2020/08/31 15:47:55(最終返信:2020/09/02 07:38:17)
[23633552]
...株式会社ザワード アルミヒートシンク 120X120X40 40EC120L120C: 産業・研究開発用品 https://www.amazon.co.jp/dp/B01KTJEF1Q こんばんワン...
[23552684] ラップトップPCのm.2 SSDの入れ替え
(SSD)
2020/07/23 16:51:59(最終返信:2020/07/28 09:50:21)
[23552684]
...これからちょっと容量が増えそうなので、256GB→1TBに拡張するのに合わせ、 基本スペックも上げれば体感でアプリケーション(開発系ツール)の起動やコンパイルの 速度が早くなるかなぁ、という気持ちです。 >アテゴン乗りさん 実例ありがとうございます...所有欲のために容量拡張に合わせてNVMe+ヒートシンク、といった感じで行こうと思います。 >じゃぺりんさん >アプリケーション(開発系ツール)の起動やコンパイルの速度 を少しでも上げたたいという事ならNVMeの方が良いと思いますが...
[23201323] SandiskのSSD dashboardはWDと共通で、両方管理可能
(SSD > SANDISK > ウルトラ 3D SSD SDSSDH3-1T00-J25)
2020/01/31 10:15:47(最終返信:2020/01/31 11:36:01)
[23201323]
...一瞬で各社のUIに変化します。 誰のどんな役に立つかわかりませんが、情報の共有まで。 まぁSANはWD傘下なので別のアプリ開発する意味は薄いでしょうし。...
[23031980] PCIe4.0 SSD どんどん出してほしいね (^_^)
(SSD > Corsair > Force Series MP600 CSSD-F1000GBMP600)
2019/11/07 08:48:57(最終返信:2019/11/09 20:36:58)
[23031980]
...0x16スロット使用で20GB/sオーバーとか出ても良さそうですね。 (より高速低発熱のコントローラの開発を頑張って!!>チップベンダー) いま↑を打ちながらふと思ったんですが、ThreadRipper3...
[22889957] 2TBのSSDはどれがおすすめですか?
(SSD)
2019/08/31 00:31:26(最終返信:2019/11/07 07:21:07)
[22889957]
...37 なお、PCそのものは多用途でそれなりにハイスペックなものにしており、金融、ゲーム、プログラム開発環境、家庭内のファイルサーバとして24時間動いています。 宜しくお願い致します。 定番のMX500で良いと思います...
[22959625] ベンダ提供のドライバの場所(SMARTが見えない)
(SSD > CFD > PG3VNF CSSD-M2B1TPG3VNF)
2019/10/01 09:48:54(最終返信:2019/10/01 12:15:45)
[22959625]
...窓の杜では最新版が2018年5月21日となっていますね。 他のソフトでそこまで放置しているものは、開発終了か終了したいと考えているものくらいです。 HW MonitorもOpen Hardware Monitorも流石に1年放置はないです...
(SSD > CFD > CSSD-S6B240CG3VX)
2019/08/31 06:55:55(最終返信:2019/08/31 18:33:29)
[22890195]
...TBWは720TBです。 生きてるうちに書き終わることは無いくらいです。(笑) それよりも10年も使えてれば新しく開発のメディアに移し替えを行うでしょう。 当方はこのエントリーモデルも、そして720TBWのモデルも持ってますが用途や搭載PCによって変えています...QLC(クアッド)は4ビットなので本来これらもMLCで、2ビットはDLC(ダブル)にすべきところなのだが 2ビットモノが開発されたときにシングルに対しての複数という意味で後のこと考えずに誰かがマルチと呼んでしまったので そ...
(SSD)
2019/08/01 19:59:49(最終返信:2019/08/03 17:23:23)
[22833252]
...不明なデバイスのほうは、『Intel Smart Connect Technology』っぽいですね。 すでに開発が放棄されていてWin10用のドライバーも存在しないようです。 悪さはしないと思いますが、気になるようでしたらUEFIで無効にしておきましょう^^/...
[22576301] Apacer AS340/960GB(S11?/3D TLC/3年保証)が、11,480 円。
(SSD > Apacer)
2019/04/03 03:22:55(最終返信:2019/06/12 04:18:27)
[22576301]
...com/ja/solutions/enterprise/sata/704-s12dc_ja |LDPC 3.0 ECCエンジン |ファイソン自社開発のLDPC ECC エンジンは、ハードデコーダーで最大160 bits/2k、ソフトデコーダーで400bits/2k訂正可能です...
[22518832] WD BLACKの親戚かなんかですかね?
(SSD > CFD > CSSD-M2B01TPG2VN)
2019/03/09 08:12:48(最終返信:2019/04/10 15:19:12)
[22518832]
...NANDはよくてもコントローラーは窒息しているだけなので、冷却どころかエアーフローが悪くなって熱が逃げないようです。 SSDの開発者にはおっちょこちょいが多いのか、この PG2VNに限らず純正で一枚板のヒートシンク付きのSSDにはこの罠が多いようです...
(SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP)
2019/04/03 11:38:31(最終返信:2019/04/03 22:21:57)
[22576796]
...先日CINEBENCHがバージョンアップしたのをご存知だと思います マルチコア・マルチスレッドへの対応と開発企業が表明しているように、マルチコア・マルチスレッドに対応するのは大変難しいのです 前バージョンでの性能比較は正確でなかったと...前バージョンでの性能比較は正確でなかったと だから互換性なしと表示しています あれだけ有名で高価なアプリを開発販売している企業にとっても、マルチコア・マルチスレッド対応は簡単ではなかったと言うことです それ以上は言わなくても...