[24872995] プロペラがひとつ固まって動きません、、修理代の目安は
(ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Mini 2)
2022/08/11 11:14:59(最終返信:2022/10/16 10:12:05)
[24872995]
...あくまで私のケースです。 >DJI自体は良いメーカーなんだと思いますが、、 本気でそう思っていますか? 開発能力は(純民間というわけでもないので)この分野においては結構なものとしても、アフターケアとか検品なりは...
(ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Mini 3 Pro (DJI RC付属))
2022/10/03 18:14:30(最終返信:2022/10/14 23:53:25)
[24950159]
...の飛行となります。 本品はドローンの飛行を楽しむモデルではなく動画や写真を撮影すること主眼として開発されています 操作すれば上昇や移動と回転をしますが何も操作しなければ自動制御でその場に留まります。...
[24902276] プロペラガード内蔵 DJI AVATA発表
(ドローン・マルチコプター > DJI)
2022/08/31 22:37:38(最終返信:2022/09/02 09:33:06)
[24902276]
...正式販売はまず無い。 あらら〜・・・それは悲しい・・・ DJIはMavic Miniでわざわざ日本向けバッテリーを開発してまで日本市場を意識してくれていたと思うんですが、いよいよそのメリットすらなくなった、という判断なのでしょう...
(ドローン・マルチコプター)
2022/06/02 05:52:58(最終返信:2022/06/03 10:31:12)
[24773727]
...いつ頃からこの機能の実装が検討されていたのかわかりませんが、2020/4発売機種と言うことは2019年にはHW開発完了していたのでしょう。 その頃はまだマル秘事項だったでしょうし、さすがに最先端を行ってるな、とつくづく感心します...
(ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Air 2S Worry-Free Fly More コンボ)
2021/12/24 02:54:18(最終返信:2021/12/30 20:19:18)
[24508708]
...ゆくゆくはリモートIDを外付けする必要が出てくると思います。 大手ドローンメーカーもリモートID内蔵の機種を開発してくると思うのですが、いまair2Sを購入するのはあまり得策ではないでしょうか・・・ 内蔵型の機...全く詳しくはないのですが、このリモートIDって日本国内だけでの独自規格ですので、DJIがわざわざ日本向けの機体を開発してくれるとはとても思えません。 ですから私の予想では、DJI機は今後も外付け対応になると思います...
(ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Mini 2)
2021/03/19 08:34:14(最終返信:2021/03/23 17:34:20)
[24029477]
...○夜間における目視外飛行 ○補助者を配置しない目視外飛行 ○催し場所の上空の飛行 ○趣味目的での飛行 ○研究開発目的での飛行 「包括申請」 同一の申請者が一定期間内に反復して飛行を行う場合又は異なる複数の場所で...
(ドローン・マルチコプター)
2020/12/28 03:17:40(最終返信:2020/12/28 08:42:17)
[23873897]
...自動車学校みたいに、またふんだくる企業、個人が癒着で出て来るんじゃないかって事です(# ̄^ ̄) 今後国産ドローン開発増やすみたいだし、警察や国土交通省など、 公務員の新たな天下り先創設みたいなのが見え隠れしてくるから嫌だわ〜...景勝地についてもドローン特区のような場所をもうけて、海外からも注目されるような施策を考えてくれたら良いのですが。 ドローンの開発支援などももっと先進的、積極的にやってもらって、DJIに負けないような品質と価格競争力を持った国産品ができるように...
(ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Mini 2)
2020/11/17 22:16:43(最終返信:2020/11/28 00:23:46)
[23794238]
...Mini2は日本版では最後の200g未満モデルという重要なモデルになりそうですが、海外版ではMini3開発途中の中間産物という印象を受けます。(あくまで中間産物だから、DJIはバッテリーを12g大きくして...
(ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ)
2020/10/28 22:55:05(最終返信:2020/11/06 10:37:00)
[23754301]
...それとMiniは私的に予備バッテリー含め補助備品も色々揃えてしまいましたので なるべく長く使っていきたいですね。 新型開発は歓迎ですが発売(発表)よりまだ1年程度ですし、急に部品(サードパーティー製)とか 入手困難になってしまうような事がないと良いのですが…...の両方を販売して欲しいです。 2019年秋の発売は その前の春 Osmo Pocketのジンバルが開発されたことが大きいと思います Osmo Pocketがモデルchangeするなら miniの更新もってことでカメラ部分の向上に期待しています...
(ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini)
2020/01/26 07:12:30(最終返信:2020/10/04 20:09:53)
[23191352]
...199gは機体サイズに対して軽すぎるんでしょう。 247gはビシッと一本軸が通った安定感に変わります。 機体や制御は247gで開発しバッテリだけ軽くした? と、思って日本用バッテリ+ウェイト(M14用座金3枚)を貼ってで同等重量...当たり前なのですが私の意識も低かったです。 Miniの日本仕様一つとっても、私は、 「マスの小さい日本向けに一機開発する必要はない。250gまで来たから最小の投資で200g切っておけば日本人買うでしょ。フライト時間...
(ドローン・マルチコプター)
2020/09/17 18:14:28(最終返信:2020/09/19 21:27:50)
[23668877]
...1994年3月7日に日本航空協会の公式試験で人力ヘリコプターであるYURI-I(略) 無人タイプ 1980年代に名古屋大学で電動式のクアッドコプターの開発 ※外部から電力を給電する有線式 1989年7月にキーエンスからジャイロソーサーが発売 ↑ 先のレスのモノですね(^^)...R.Drone」を発売 その後↓ DJI社をはじめとした各社が(かなり略)注目しクアッドローターの開発に参入、市場が拡大。 マジンガーZのホバーパイルダーより、帰ってきたウルトラマンのマットジャイロの方が先...
[23635991] Galaxy A30で使用したいのですが…
(ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ)
2020/09/01 20:51:25(最終返信:2020/09/03 19:07:39)
[23635991]
...諦めた方がよさそうですね。 うーん android系は電子コンパスが貧弱なのでお勧めしません 落ちあいソフト開発者の方がいってました 目視から外れた場合下部の 相対方位 ヘッダー表示(あと表示高度)を頼りに 目視可能な範囲へ戻す必要があるのですが...
(ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini)
2019/11/15 21:33:33(最終返信:2020/07/18 15:12:08)
[23049329]
...メールは24時間以内にはレスポンスが返ってきました。 サポートスタッフの皆さんは頑張っていると思います。 開発陣もこの頑張りに応えて、1日でも早く問題解決してほしいものです。 >EAST菌・・・ん?さん 昨夜になって何故かiPhone...iPadでGO4アプリを使用していた方々って 多いと思いますが一部のメアドを除いて軒並みこのトラブルにひっかかっている訳ですからね。 本当に開発陣には問題解決のため体を壊さない程度にかなり頑張ってもらうしかありませんね。 >さけがうまいさん...
[23327078] EVOU販売される。MAVIC3はいつ?
(ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro)
2020/04/08 06:41:59(最終返信:2020/06/27 15:23:18)
[23327078]
...海外版のEVOUが販売されています。 海外版ですが、飛行時間40分で、20万円クラスは格安ではないかと思います。 MAVIC3は何を開発しているのか?いつ販売か? コロナウィルス騒ぎの後になるのかな? 期待しています。 1495ドルで8K動画・・・・・・確かに格安です...
(ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air 2 Fly More コンボ)
2020/06/06 11:46:22(最終返信:2020/06/18 12:33:16)
[23450896]
...ニュースにならないだけで実際には結構あるのではないでしょうか。 そのあたりも鑑み、DJIはGogglesを廃止する方向で商品開発を進めているのかな?なんて、全くの想像です。 もしくはレース用ドローンに特化させて映像表現用の従来機には対応させない方向かもしれませんね...
[23459082] 趣味の映像制作でのドローンは正直どうでしょうか。
(ドローン・マルチコプター)
2020/06/10 07:19:36(最終返信:2020/06/13 01:38:01)
[23459082]
...でトンネルごと押しつぶされた 事故の時には、岩の状態を確認するのに人間が近づけないので 開発局(国土交通省)のラジコンヘリを飛ばしたことがありましたが そのヘリの大きさはトラックで...ちを驚かすかも しれないかなと思っています。 プロペラの風切り音が軽減されるプロペラが開発されたら さらなる変革かと思います。 >弘之神さん ご承知のことと思いますが、Mavi...いを忘れないように運用することが肝要です。 >プロペラの風切り音が軽減されるプロペラが開発されたら >さらなる変革かと思います。 プロペラ音はある程度必要です。 一つはドローン...
(ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air 2 Fly More コンボ)
2020/05/01 00:48:19(最終返信:2020/05/03 07:53:29)
[23371932]
... >もうMavic3が出るのですか? >凄いですね、DJIは。 ネット上でDJIのドローン製品開発スケジュール情報が紹介されていたのですが、 新型コロナの影響の中で当初の予定通り4月中にAir 2が発表されたのには正直驚きました...
[23372011] 「本体のプロセッサーチップが高温です」 のワーニング
(ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini)
2020/05/01 02:02:39(最終返信:2020/05/01 21:48:52)
[23372011]
...電源オンのままにしておくと内蔵冷却ファンの音がしばらくして聞こえてきます。 DjiのHPのmini開発伝のを見ましたが、「プロペラの回転=冷却ファン」の設計になっているのですね。やはり199gの機体には冷却ファンは内蔵されてないですよね...
[23233861] Skydio2も新登場,mavic3新登場はいつ頃
(ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro)
2020/02/16 07:35:33(最終返信:2020/02/16 14:38:57)
[23233861]
...それで、価格は11万円ですから、日本で発売されれば、強敵です。 新mavic3は勝てるのか?? 今、開発ラインは大きな修正をしているのか?わからないですね。 Evo2も強敵です。 中国対アメリカのドローン勝負は何処へ...