[23884414] レンズ面を保護する方法はないでしょうか。
(レンズ > SAMYANG > 7.5mm 1:3.5 UMC Fish-eye MFT [ブラック])
2021/01/02 12:13:06(最終返信:2021/01/20 00:33:21)
[23884414]
...前面のファンクションボタンやレンズ取り外しボタンが使いにくくなる可能性もありますし、既に終わったカメラのために新規開発するメーカーも無いと思います。 >センサーサイズ樹になるさん おお、今アマゾンで初売りー¥24745ですか...
(レンズ)
2021/01/01 00:00:06(最終返信:2021/01/19 19:55:33)
[23882131]
...ソニーはA7が酷かったですからA7r3で劇的に良くなったと喜んでいましたが、 やはりニコンと比べますと、音で写真を撮る訳では無いと言う開発陣の考えが有るのでしょうねwww、 それとMTZ11ですがYouTubeの動画で見ますとAFが激遅で買う気が失せましたww...
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S)
2020/08/31 14:55:23(最終返信:2021/01/19 17:28:31)
[23633484]
...少々、技術的には古くてもいいので、デジタルで実現してくれたら、本当に嬉しいと思いますね。 高画素機、開発終わって、Nikonに余裕がでたら、是非実現してほしいものですね! ではでは、失礼します! >shuu2さん...
(レンズ > TAMRON > 17-35mm F/2.8-4 Di OSD (Model A037) [キヤノン用])
2021/01/18 16:25:32(最終返信:2021/01/19 13:13:42)
[23914084]
...キヤノンが一般向けにデジタルカメラの発売を始めたのは2000年以降で、しかもその頃は1000万画素にも満たないモデルでした。 当然、17-35Lの開発当時は2000万画素を超えるモデルは将来の夢の話で、解像度やデジタル向けのレンズコーティングなどで...
(レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED)
2020/10/20 01:18:40(最終返信:2021/01/15 23:54:15)
[23736847]
...ニコンを使い出したのは最近なので知らなかったんだけど、これが出たときはFX機なかったんですね。 時期的には多分D3とD700を開発していた頃かな? 古めのマイクロレンズって、ソニーミノルタ100マクロもそうでしたが、あまりガチガチを狙わずに柔らかめが多い気がしてます...
(レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM)
2021/01/11 15:56:51(最終返信:2021/01/15 22:27:46)
[23901441]
...SONYを全く意識していない。と言うことは無いと思います。 後から出すので、劣っている所が有ってはいけませんから、開発費は嵩みます。 F7.1も大きさ、重さ、性能のバランスをとった結果の苦渋の選択だと思います。 もしF5...
[23874206] RF50mm F1.8に見合うコンパクトな本体が欲しい。
(レンズ > CANON > RF50mm F1.8 STM)
2020/12/28 10:08:40(最終返信:2021/01/15 09:46:24)
[23874206]
...そういうカメラに求められるのは操作性や握りやすさなんだよね。 コンパクトなカメラがほしいならEF-M機に22F2辺りを買えばいいのでは? このレンズの開発異図としては、単純に「安価な明るい単焦点標準レンズを供給すること」だと思います。 「EOS RP」...
[23316988] ApoレンズF2.0の作例を集めてみました。
(レンズ > ライカ > APO-SUMMICRON-M 50 mm f/2 ASPH)
2020/04/01 20:55:48(最終返信:2021/01/14 17:35:40)
[23316988]
...このレンズはコシナ創業60周年で究極の性能を追求し「フォクトレンダー史上最高の標準レンズ」としての性能を求めて開発された気合いの入ったレンズですからね。なおAPO-LANTHARはEマウン版だとあと「65mm F2」と「110mm...
(レンズ > TAMRON > 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071))
2021/01/08 20:37:01(最終返信:2021/01/11 22:16:10)
[23895975]
...本当に皆様に感謝です。 今更の意見ですがご容赦下さい。 物の値段は、下記のコストの合計となります。 @開発費 A原料費 B製造費 C販売管理費 D利益 それでは、このレンズが安い理由を推測してみましょう。...
(レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用])
2021/01/05 17:41:33(最終返信:2021/01/06 10:45:20)
[23890475]
...>asousaburouさん タムロンはEマウント中心に開発してますから、RFやZを出すための開発をしてるのではと思いますからEFやFの新規開発を続けるか微妙な気もしますね。 今まで培った技術でコー...今まで培った技術でコーティングや鏡胴の変更をしても新たな光学系への開発はミラーレスになると思います。 望遠端400oに伸ばした以上に望遠端を維持して広角2o広がるのは更なる大型化しそうな気もしますし、出すならミラーレスになるのではと思います...
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S)
2020/12/09 20:42:35(最終返信:2021/01/05 21:19:42)
[23839705]
...ニコンプラザへ持ち込んではみるものの、仕様の範囲内の回答な気がします(笑) >holorinさん 解説有難うございます。某元開発youtuberの方の動画でもお勉強した気がします。 写り等へは影響ないとは承知のものの、ガタツキが気になるため念の為メーカーへ診てもらうことにします...
(レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット)
2020/11/25 22:22:14(最終返信:2021/01/01 01:46:52)
[23811146]
...ビルドクオリティといったバランスが良いレンズで、IS付モデル出してどれくらい買い替え需要があるか考えたら、なかなか開発費を投じるのは難しいんじゃない? 50-200 F4.0-5.6 ISくらいの軽量モデルなら出して欲しいかな...
[23739487] 古レンズを愉しむ Manbo No.5
(レンズ)
2020/10/21 14:23:49(最終返信:2020/12/28 05:17:21)
[23739487]
...「裏面の時代は終わった」的な論調もありますが,古レンズ使いとしては,裏面であることはやはり大きな選択肢です.ソニーには裏面のまま開発を続けて欲しいです. Nikkor 28oと35oは正統派Sマウントですか,いーなー. 私もFマウントの古いニッコールをそこそこ保有しておりますが...
(レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ GF32-64mmF4 R LM WR)
2020/12/22 18:40:57(最終返信:2020/12/22 22:15:38)
[23863820]
...と取り繕ってました。 GFX50S本体の画質/表現が良過ぎる(非常に残念です)ため、「あぁ、レンズ開発は後手後手なんだろうなぁ」みたいな感想です。 ちなみにレンタルレンズは3本しかなく、他2本のレンズは単焦点...
(レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO)
2020/11/18 15:59:51(最終返信:2020/12/21 01:38:51)
[23795347]
...何十種類もあるパイプに空気を送らせなくするように止める弁の事なんですよね。 オリンパスの上層部のお利口さん達って内視鏡を開発した頃のパイオニア精神など微塵も受け継げずに、自社の可能性の弁を閉じて、貧弱なサウンドしか出せなかったんじゃないでしょうかね...チな硝子素材がありましたけど、重金属が含まれているという事で、特性が等価なエコガラスのKzFN5が開発されたものの、非常に高価という事で、せっかく蛍石レンズが以前よりは一般的になってきているのに、使いにくくなっちゃってますね...
(レンズ > CANON > RF50mm F1.8 STM)
2020/11/04 14:41:26(最終返信:2020/12/20 13:17:21)
[23767510]
...あたし35mmと50mm待ってるよー(o・ω・o) 欲し〜 ┃゜艸゜)シ゛ー ちょっと店員さん、パンケーキまだぁ?(笑) 現在開発中!!!(`・ω・´)ゞ | | |、∧ |Д゚ じーこ♪じーこ♪ ⊂) |/ | |... | |、∧ |Д゚ パンケーキは出ないの? ⊂) |/ | | | |、∧ |ω・` 開発中・・・ ⊂) |/ | | | |、∧ |Д゚ 期待せずに待ってます・・・・・ ⊂) |/...
(レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO)
2020/11/29 10:41:11(最終返信:2020/12/19 14:38:07)
[23818336]
...M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO 開発者インタビュー! https://fotopus.com/shop/news/detail/c/548...
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S)
2020/09/16 18:03:27(最終返信:2020/12/19 11:15:53)
[23666721]
...S-Lineで。 SONYのEマウント用の話になって恐縮ですが、85mm f1.4なんてミラーレス専用で開発したらメチャクチャ小さく&軽く出来たんですよ、ボディ側の補正機能を利用する方式にはなりますが。 ...
(レンズ > CANON > RF28-70mm F2 L USM)
2020/12/18 21:02:02(最終返信:2020/12/19 10:44:52)
[23856369]
...Lレンズはフッ素コーティングが施されており、 「レンズ表面に付着した汚れを簡単に取り除くことを目的として開発されたコーティング技術。それが、フッ素コーティングです。撥油性・撥水性が高く、溶剤を使わずに乾いた布で取り除くことが可能...