(スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE SNOW 225/45R18 95H XL)
2021/01/02 20:16:58(最終返信:2021/02/26 13:15:10)
[23885249]
...)が出るときに、速度インデックスがTくらいになっているといいですね。 >funaさん ミシュランは日本で開発されている割には情報が少ないので、他社との比較が出来ず、国内では避けられるケースが実情なのかと思います...
(スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO 225/50R17 94Q)
2020/01/14 15:45:20(最終返信:2021/01/31 18:22:42)
[23167930]
...コンパウンド、添加剤オイル、ナノレベルの開発で柔らかくしているのがスタッドレスです。 これは普通の夏タイヤより難しい。 その辺を知らない人が多いです。 ヨコハマの開発動画 https://www.youtube...webcartop.jp/2018/10/282185/ これも気温が低い北海道等で開発していて・・・ キンキンに低い気温、開発テスト時は高評価でも、気温が高めとか水の膜がとか、5度からマイナス5度前後付近で酷くなるスタッドレスもあります...
(スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX2 185/60R15 84Q)
2020/12/31 01:49:17(最終返信:2021/01/17 18:01:12)
[23880250]
...全体的に日本製品は高すぎです。 雪道太郎さんはナンカンAW1を勧めていますが。アジアンタイヤとはいえ、北海道で開発を続けています。 https://www.youtube.com/watch?v=A0WrwZCL6TU...
(スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK DM-V3 235/65R17 108Q XL)
2020/04/29 15:19:48(最終返信:2020/11/25 19:39:50)
[23368472]
...ュランが一番良いと思います。 ミシュランは、タイヤ開発に世界一のテストをしてるメーカーです。他メーカーと技術力で勝負する為にワンメイク以外の開発競争が存在するカテゴリーのレースに参戦してます。全ては世界最高レベルのタイヤを作る為に...
[23780975] wintermaxx02かBSのVRXか?
(スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 02 155/65R14 75Q)
2020/11/11 07:39:13(最終返信:2020/11/12 18:31:06)
[23780975]
...「タイヤはまだまだ滑ります。滑りにくいタイヤではなく、滑らないタイヤを目指し開発を続けていかなければなりません」と、スタッドレスタイヤの開発者は語ります。発泡ゴムはさらに今後も進化をつづけ、氷上での圧倒的なグリップ性能向上を探求し続けていきます...
(スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 01 215/45R17 87Q)
2020/11/05 22:52:05(最終返信:2020/11/08 15:39:34)
[23770191]
...効きません。 >NEVER UP NEVER INさん 考える余地無いと思う。 国内事情を考慮して開発しているダンロップにします。 >NEVER UP NEVER INさん 銘柄は違いますが参考です...
(スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD 5 PLUS 175/65R14 82Q)
2020/11/03 17:07:24(最終返信:2020/11/05 15:12:07)
[23765601]
...>ozin59さん 国内メーカーで一番安い物で良いですよ。 40年くらい前にスタッドレスタイヤが開発されたと思いますが、その当時でも注意して走行すれば問題ありません。 今は、その数倍も進化しています...個人的に悪い印象があるので、絶対に履きません。 製造年は3年以内なら問題ありません。 >40年くらい前にスタッドレスタイヤが開発されたと思いますが、その当時でも注意して走行すれば問題ありません。 いやいや レーンチェンジで180度回転したり...
(スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE 3+ 215/65R16 102T XL)
2020/10/28 15:24:42(最終返信:2020/10/29 16:59:15)
[23753403]
...http://t-tc.com/stud-4-4.htm marchan8181さん ミシュランは数多くのテストをして開発された非常に良いタイヤだと思います。そのテスト量は世界一と言われてます。 イメージで例えると、B...
[23129083] 東京周辺での使用目的のスタッドレスタイヤ選びについて
(スタッドレスタイヤ)
2019/12/25 22:52:32(最終返信:2020/10/11 21:12:16)
[23129083]
...いわゆるスパイク(スタッド)タイヤ。 スパイクタイヤの使用が禁止されスパイク(スタッド)レスタイヤが開発された。 MZ-03でも積雪路面なら走れた。凍結路面は言うに及ばず。 いつも通る緩い緩いカーブで滑る...オートバックス等のプライベートブランドは、各タイヤメーカーが、一世代前のコンパウンドを二次利用する事でお互い開発費とコストの低減がされています。 以前まではファルケンのお下がりでしたが、昨年頃からブリヂストンのものになっているのですね...
[22406340] Revo GZかトランパスtxで悩んでいます
(スタッドレスタイヤ > TOYO TIRE > Winter TRANPATH TX 215/60R17 96Q)
2019/01/20 09:29:58(最終返信:2020/05/30 16:53:33)
[22406340]
... そうですよね、確かにRevoGZの方が総額で若干高いです。 そして、製造年も開発時期も古いんです。 なので、製造(開発)時期の新しいトランパスが気になるのです。 ありがとうございます! トランパスに傾いてきています...GZと2018年製のトランパスtxが4本で6万円代と、値段がほぼ同じでこのふたつに候補にを絞りました。 開発(発売)された年でいえば、Revoのほうが古く、トランパスの方が断然新しいです。 どちらも発泡ゴムを使用し...
(スタッドレスタイヤ > TOYO TIRE > OBSERVE GARIT GIZ 195/65R15 91Q)
2017/01/20 21:46:12(最終返信:2020/02/11 13:12:15)
[20587060]
...ネットで調べてチョイスした安いタイヤに履き替えたら流れなくなり満足しています。トーヨーさんには悪いのですが良くないタイヤです。もっと開発しっかりしないと売れませんよ。...
[23103523] ウィンタートランパスTXかピレリアイスアシンメトリコプラス
(スタッドレスタイヤ > TOYO TIRE > Winter TRANPATH TX 225/60R17 99Q)
2019/12/12 21:44:25(最終返信:2020/01/21 23:10:35)
[23103523]
...CE ASIMMETRICOは日本での使用を前提に開発されたスタッドレスタイヤです。 日本での使用を前提に開発されたピレリのスタッドレスタイヤなら、性能的にも問...を前提に開発されたスタッドレスタイヤです。と、おっしゃってますが、TRANPATH TXは、どこで使用する事を前提にしてるのでしょうか?日本以外を考えて開発したので...前提にしてるのでしょうか?日本以外を考えて開発したのですか? 当然ながらTRANPATH TXも日本での使用を前提に開発されています。 >クサタロウさん ご回答あ...
(スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO 205/60R16 96Q XL)
2019/12/06 10:48:07(最終返信:2019/12/29 21:11:07)
[23090290]
...この2社合計でそれなりのシェアを占めているはずです。この2社の理論を他メーカーが全く違う理論でスタッドレスタイヤの開発をしていると思いますか ? 改めて問いますが、里いもさんは積雪地帯在住で、雪道走行の経験とその苦労...
(スタッドレスタイヤ > TOYO TIRE > GARIT G4 155/65R13 73Q)
2009/02/02 23:00:03(最終返信:2019/12/12 13:03:37)
[9031952]
...1.G30の書き込みでは、 「私は2WDの軽自動車にはTOYOのガリット30はお奨めできません!!」 「開発者の顔が見たくなりました。早く履き潰して他のメーカーにしたいです。 嘘だと思われる方は、同じ条件で試すと良いと思います...
(スタッドレスタイヤ > NANKANG > WS-1 215/50R17 91Q)
2019/11/18 18:50:58(最終返信:2019/11/23 07:42:19)
[23055232]
...確かにナンカンは台湾の会社で台湾では雪などはまず降りません、台湾には世界的に有名な製造会社も多くあり技術はしっかりしていると考えています。、また北海道で研究開発をしていると聞いているので特に気にはしていません。 >Berry Berryさん プラットホーム...
[23052726] エルグランド 225/55 R18 VRX VRX2と迷ってます
(スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK DM-V3 225/55R18 98Q)
2019/11/17 13:24:37(最終返信:2019/11/18 15:09:53)
[23052726]
...VRXとVRX2の比較ですが、これは見比べると非常に大きく変更されています。 VRXは従来のスタッドレスタイヤの流れを受けて開発されているようです。 サイプは細かく、数が多い。・・・路面の細かな凹凸をサイプの細かさで接地させていく方法です...
(スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO PLUS 195/65R15 91Q)
2019/02/15 15:44:36(最終返信:2019/11/12 23:41:55)
[22468241]
...ただ私個人が感じたレビューなんですが。 国内市場向けに開発された製品のが良いのではないですか。 WINTER MAXX 01辺りとか。 アイスコントロールは国内市場向けに開発されたようですが、 アシンメトリコはアジア全般向けのようですし...
(スタッドレスタイヤ)
2019/07/06 22:16:13(最終返信:2019/07/08 22:40:46)
[22781088]
...がんばってもシェアが伸びないメーカーがあって、極安です。アジアンタイアがこれに該当します。 南の国のスタッドレスタイヤでも日本で開発しているメーカーもありますので、性能が悪いとは一概に言えないと思います。 韓国のハンコックはブリジストンの創業者が韓国で作った会社ですが...韓国のハンコックはブリジストンの創業者が韓国で作った会社ですが、一時ヨコハマから技術を導入して、今は北海道で開発しています。 今年使ったスタッドレスタイヤは13年前のミシュランタイヤ。 不良在庫で色がやや変色していて4本で3500円で購入した激安タイヤ...
(スタッドレスタイヤ > コンチネンタル > ContiVikingContact 6 175/65R14 82T)
2016/03/12 17:58:42(最終返信:2019/05/24 07:13:58)
[19685290]
...ミシュランやピレリ等と同じく日本の気象条件を加味したバイキングコンタクトシリーズを作っています。日本メーカーでも北海道を主に開発したスタッドレスは本州中部や特に北海道より気温が高く、雪中の水分が多いベタ雪質の北陸等ではトレッド面が詰まり思った程でもない事がありました...
[22446357] 質問です。約3年間フルシーズで使用したら寿命でしょうか?
(スタッドレスタイヤ > MICHELIN > LATITUDE X-ICE XI2 235/70R16 106T)
2019/02/06 09:23:54(最終返信:2019/02/15 22:42:04)
[22446357]
...貴方の考えは極端すぎますよ。 北海道です。ちなみにもとではありますがタイヤ工場で作業従事していた経験があり、その間にタイヤの開発部門の人間と友人になり、今でも色々と情報交換や意見交換はしています。 私も工場に入るまでは知らなかったのでやったことはありましたが...