[24582821] 氷点下5℃の雪山。最高のドライビングでした。
(スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO PLUS 195/65R15 91Q)
2022/02/05 23:35:11(最終返信:2022/02/06 10:49:15)
[24582821]
...止まる」がしっかり出来るので安心して攻める事が出来ます。 FF車なのにラリーカーの様に走る事が出来て楽しかったです。 ピレリを履くきっかけになったのが開発コンセプトが自分のドライビングスタイルにマッチした事。 これの前のICE ASIMMETRICOを...
[24551316] ZE1スタッドレス選び サイズも含め。
(スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX3 185/60R16 86Q)
2022/01/18 20:03:36(最終返信:2022/01/19 21:00:53)
[24551316]
... それならばどちらでも同じですが、VRX3の方が耐摩耗性・静粛性が良いようです。 良いタイヤは研究開発費がかかっているので、値段が高いのは仕方がないこと。 私はVRX2を使っていますが、雪道はほぼなし...
(スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE SNOW 225/45R18 95H XL)
2021/01/02 20:16:58(最終返信:2022/01/04 16:47:59)
[23885249]
...)が出るときに、速度インデックスがTくらいになっているといいですね。 >funaさん ミシュランは日本で開発されている割には情報が少ないので、他社との比較が出来ず、国内では避けられるケースが実情なのかと思います...
(スタッドレスタイヤ > TOYO TIRE > Winter TRANPATH TX 225/65R17 102Q)
2021/11/06 15:30:49(最終返信:2021/12/01 16:05:17)
[24432581]
...ゲルのような先進的材料を取り入れて何とかしようとしている姿勢も良いとは思いますが、開発研究や製造コストの関係上、市販商品は妥協せざるを得ない、まあ妥協は他のメーカーも同じですが。 でも基本的にどのメーカーも氷上第一で開発をしているから、新品時はそれなりに効く...
(スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE SNOW 195/65R15 95T XL)
2021/11/13 16:47:23(最終返信:2021/11/15 20:26:13)
[24443852]
...ミシュランのスタッドレスタイヤは速度記号も正規輸入品と同一です。 ちなみにミシュランの冬用タイヤに関しては、冬季世界で一番過酷な路面状況になる日本で開発や試験を行ってるようです。 生産国による原材料などの違いなんかもあるとは思いますが、決定的なスタッドレスタイヤとしての性能差はないと考えます...
(スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX3 195/65R15 91Q)
2021/10/31 09:36:29(最終返信:2021/11/01 07:54:43)
[24422160]
...自分の地域や使い方に合ったタイヤを選択するのが良いのです。 jazzzさん スタッドレスの発泡ゴムは最近開発された技術では無く、20年以上前に開発された技術です。 このような古い技術ですから、最近の発泡ゴムのスタッドレスに関しては耐摩耗性は改善されています...何と言っても発泡ゴムです! 発泡ゴムとは(現在はフレキシブル発泡ゴム)氷上性能に優れたゴムでブリヂストンが30年前に開発したゴムです。 発泡ゴムは、もともとブリヂストンが特許を持っていたので、他のメーカーはマネすることができず...
(スタッドレスタイヤ)
2021/10/23 17:22:30(最終返信:2021/10/24 23:01:52)
[24409922]
...どちらが買いでしょうか。 どちらも製造年は2021年 タイヤは195 65 15 です。 どちらも開発が古いので私なら買いませんが 37800円ってタイヤだけの価格ですかね?、それともアルミセット?...
(スタッドレスタイヤ)
2021/10/18 10:23:01(最終返信:2021/10/19 21:52:46)
[24401653]
...youtube.com/watch?v=4GKxtS0OewM 上記の動画を参考 安価高価や新旧の違いは、開発や生産コスト、搭載技術、差別化、そのほか色々と。 スタッドレスはたいてい、最新型:旧型=2:8くらいの売れゆきと生産数...
(スタッドレスタイヤ)
2021/10/16 12:44:42(最終返信:2021/10/19 16:50:33)
[24398387]
...新型の弱点をカバー?するためなのかもしれません。 メーカーさんは、コストに限度はありますが、膨大な研究開発費を投じて作っていても、すべての環境に対応できるとは限りません。 その昔、ダンロップとトーヨーかな...
(スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX2 195/65R15 91Q)
2021/07/17 18:00:27(最終返信:2021/07/19 15:07:23)
[24244733]
...。いくらメーカーの宣伝文句とは言え、そんなに伸びしろが有ったのかと驚きます。そのあたりは開発費が潤沢なメーカーならではなんですかねえ。 自分も今年スタッドレスタイヤを購入予定です...>(=^・^=)まんまさん 昨年発売予定だったものを1年遅らせた経緯がありましたので、開発期間に余裕ができたのでしょう。 >キタヒグマさん 雪道太郎さんという方が、YOUTUB...すか。コロナの影響もあったのでしょうか? 各社とも軽自動車用の小径タイヤが主流になると、開発費の割に売り上げが上がらないだろうと思うと少し同情的になります。 >誰かが全メーカーのス...
(スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO 225/50R17 94Q)
2020/01/14 15:45:20(最終返信:2021/01/31 18:22:42)
[23167930]
...コンパウンド、添加剤オイル、ナノレベルの開発で柔らかくしているのがスタッドレスです。 これは普通の夏タイヤより難しい。 その辺を知らない人が多いです。 ヨコハマの開発動画 https://www.youtube...webcartop.jp/2018/10/282185/ これも気温が低い北海道等で開発していて・・・ キンキンに低い気温、開発テスト時は高評価でも、気温が高めとか水の膜がとか、5度からマイナス5度前後付近で酷くなるスタッドレスもあります...
(スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX2 185/60R15 84Q)
2020/12/31 01:49:17(最終返信:2021/01/17 18:01:12)
[23880250]
...全体的に日本製品は高すぎです。 雪道太郎さんはナンカンAW1を勧めていますが。アジアンタイヤとはいえ、北海道で開発を続けています。 https://www.youtube.com/watch?v=A0WrwZCL6TU...
(スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK DM-V3 235/65R17 108Q XL)
2020/04/29 15:19:48(最終返信:2020/11/25 19:39:50)
[23368472]
...ュランが一番良いと思います。 ミシュランは、タイヤ開発に世界一のテストをしてるメーカーです。他メーカーと技術力で勝負する為にワンメイク以外の開発競争が存在するカテゴリーのレースに参戦してます。全ては世界最高レベルのタイヤを作る為に...
[23780975] wintermaxx02かBSのVRXか?
(スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 02 155/65R14 75Q)
2020/11/11 07:39:13(最終返信:2020/11/12 18:31:06)
[23780975]
...「タイヤはまだまだ滑ります。滑りにくいタイヤではなく、滑らないタイヤを目指し開発を続けていかなければなりません」と、スタッドレスタイヤの開発者は語ります。発泡ゴムはさらに今後も進化をつづけ、氷上での圧倒的なグリップ性能向上を探求し続けていきます...
(スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 01 215/45R17 87Q)
2020/11/05 22:52:05(最終返信:2020/11/08 15:39:34)
[23770191]
...効きません。 >NEVER UP NEVER INさん 考える余地無いと思う。 国内事情を考慮して開発しているダンロップにします。 >NEVER UP NEVER INさん 銘柄は違いますが参考です...
(スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD 5 PLUS 175/65R14 82Q)
2020/11/03 17:07:24(最終返信:2020/11/05 15:12:07)
[23765601]
...>ozin59さん 国内メーカーで一番安い物で良いですよ。 40年くらい前にスタッドレスタイヤが開発されたと思いますが、その当時でも注意して走行すれば問題ありません。 今は、その数倍も進化しています...個人的に悪い印象があるので、絶対に履きません。 製造年は3年以内なら問題ありません。 >40年くらい前にスタッドレスタイヤが開発されたと思いますが、その当時でも注意して走行すれば問題ありません。 いやいや レーンチェンジで180度回転したり...
(スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE 3+ 215/65R16 102T XL)
2020/10/28 15:24:42(最終返信:2020/10/29 16:59:15)
[23753403]
...http://t-tc.com/stud-4-4.htm marchan8181さん ミシュランは数多くのテストをして開発された非常に良いタイヤだと思います。そのテスト量は世界一と言われてます。 イメージで例えると、B...
[23129083] 東京周辺での使用目的のスタッドレスタイヤ選びについて
(スタッドレスタイヤ)
2019/12/25 22:52:32(最終返信:2020/10/11 21:12:16)
[23129083]
...いわゆるスパイク(スタッド)タイヤ。 スパイクタイヤの使用が禁止されスパイク(スタッド)レスタイヤが開発された。 MZ-03でも積雪路面なら走れた。凍結路面は言うに及ばず。 いつも通る緩い緩いカーブで滑る...オートバックス等のプライベートブランドは、各タイヤメーカーが、一世代前のコンパウンドを二次利用する事でお互い開発費とコストの低減がされています。 以前まではファルケンのお下がりでしたが、昨年頃からブリヂストンのものになっているのですね...
[22406340] Revo GZかトランパスtxで悩んでいます
(スタッドレスタイヤ > TOYO TIRE > Winter TRANPATH TX 215/60R17 96Q)
2019/01/20 09:29:58(最終返信:2020/05/30 16:53:33)
[22406340]
... そうですよね、確かにRevoGZの方が総額で若干高いです。 そして、製造年も開発時期も古いんです。 なので、製造(開発)時期の新しいトランパスが気になるのです。 ありがとうございます! トランパスに傾いてきています...GZと2018年製のトランパスtxが4本で6万円代と、値段がほぼ同じでこのふたつに候補にを絞りました。 開発(発売)された年でいえば、Revoのほうが古く、トランパスの方が断然新しいです。 どちらも発泡ゴムを使用し...