[23555318] 次に出してほしいZレンズに投票しよう Part2
(デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット)
2020/07/24 18:25:26(最終返信:2021/01/13 08:36:53)
[23555318]
...興味津々です。 パンケーキレンズ出るとしたら、35mmの沈胴式で、電源入れたら電動でのびて、自動開閉キャップが開くやつがいいです。 スリープすると自動で縮まるモードと、電源切らない限り伸びているモードが選べるとか...>40D大好きさん > パンケーキレンズ出るとしたら、35mmの沈胴式で、電源入れたら電動でのびて、自動開閉キャップが開くやつがいいです。 FXは、そんな感じだと思います。♪ 本当のパンケーキは、DXだけかな...
(デジタル一眼カメラ > ニコン)
2020/12/27 10:05:39(最終返信:2021/01/08 13:39:50)
[23872032]
...今思うと私の人生でマニアのマの字に近づいたのは10歳から28歳までの プラモ製作。(自称です) 車のドア、ボンネットを開閉式に改造したり、サスペンションのスプリングを 自作しエンジンのパイピングも。 でも板金や、旋盤、レジンで専用分品を製作する凄い方(アマチュア)が普通...
[23191142] 初めてのモノクロ専用機・楽しみな一台!
(デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM10 モノクローム Typ 6376 ボディ)
2020/01/26 00:31:02(最終返信:2020/12/31 14:53:19)
[23191142]
...私のお勧めのハーフケース「Kenji Leather」を注文しました。なんと素材はブラッククロコダイル (笑) 面倒なベースプレートの開閉から解放される優れものですので、一度、ホームページを見てください。 ライカのメイン撮影場所である...
(デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット)
2020/12/26 17:00:05(最終返信:2020/12/30 13:45:08)
[23870702]
...電子先幕を毛嫌いしていらっしゃる様ですが、ミラーレスで先幕をメカニカルにすると、1コマ撮る毎に2回シャッター幕の開閉を行うことになるので、レリーズタイムラグが大きくなって、被写体によっては使い難くなります。 >青二号さん...
[23847554] EOS6DMARKUで子供の撮影を考えています。
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ)
2020/12/13 21:00:09(最終返信:2020/12/20 07:13:35)
[23847554]
...>ピアノの発表会などで撮影するとき、シャッター音がうるさい レフ機の場合は、ミラーアップやシャッターの開閉で音がしてしまいます。構造上仕方ありません。 ただ、ライブビューで撮影すれば、ミラーはアップしていますからかなり静かに撮影できます...
(デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ)
2020/12/05 21:08:56(最終返信:2020/12/18 07:16:17)
[23831463]
...モニターがチルト式からバリアングルに変わりました。これは好みで評価が分かれると思います。 (4) モニター開閉の関係で、MENUボタンが少し左に移り、手の小さい方は左手で押さないといけないようになりました。ところが左手で操作するとファインダー切り替えが働き...
[23839107] 室内で蛍光灯の下の人物を撮影する機種としては・・
(デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット)
2020/12/09 15:05:19(最終返信:2020/12/13 00:29:06)
[23839107]
...参加者からクレームが来て退出になってしまいました。 シャッター音というよりも、【レフ板の開閉音】かと思います。 コンデジも含めて、通常の機械式シャッターでは、レフ板の開閉音よりも遙かに小さな音です。 シャッターの合焦音は設定でキャンセル出来るので...
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ)
2020/11/30 10:59:52(最終返信:2020/12/07 08:48:38)
[23820496]
...絞り値やシャッタースピードなどで連写速度が落ちる。 正常だと思います。 絞ると連写が遅くなります ⇒当たり前です 絞り羽根の開閉にも時間を要します だから自分は連写、動体追従性を狙う時は 暗い望遠ズームの絞り開放を使います >with...
[23782893] 「黒くなる」不具合への応急対処出来るかも?
(デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ボディ)
2020/11/12 08:29:11(最終返信:2020/11/18 00:47:53)
[23782893]
...基本的に発症したら部品交換などしないと治らないですね。 絞りは電磁石とバネと歯車(モータ駆動)で開閉してます。 通常撮影は絞り開放→シャッターオンで最小絞り→歯車で設定値まで開く、という動作です。 ところが...
(デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ)
2018/07/15 08:42:40(最終返信:2020/11/09 04:48:31)
[21963997]
...汎用品のプレートを切断して使用している強者もいらっしゃいましたが) およその計測では底面プレートの長さが80mm以内でないとバッテリーカバーの開閉ができません。 そこで見つけたのが、マーキンスの汎用プレートPV-80です。長さが71mmなのでバッテリーカバーとの干渉を回避できます...バッテリーカバーとは10mmほどの余裕があり、狙い通りです。 縦位置用のプレートも吊り環と干渉することもなく、各端子カバーの開閉も問題ありませんでした。 底面プレートには脱落防止用ピンの取り付け穴があったので、前に購入したプレートに装着されていた...
[23748846] Z6用ボディーハーフケースが使えるかどうか・・・
(デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ)
2020/10/26 08:56:38(最終返信:2020/11/07 12:51:55)
[23748846]
... EN-EL15cはZ6でも使用できるようでした。 ケースによってはカードスロットの蓋が開閉できないものがありそうですね。 こんにちは。コメントするのは超久しぶりです。 Z 6I...6IIはスロットカバーが大きくなっていて、 Z6用のハーフケースを付けたままだとカバーが開閉できませんでした。 普段カードを頻繁に交換しないならアリか? それぞれの判断が分かれる...す。 >sueG3さん ありがとうございます。画像で明確に判明しました。確かにスロット開閉ができませんね。 スッキリしました。 ありがとうございます。...
[23580080] 「モネの池」を撮ってきた!古きイチヨンアポテレズームと共に
(デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ)
2020/08/05 08:27:53(最終返信:2020/10/29 02:25:45)
[23580080]
...ありがとうございます。 >guu_cyoki_paa6さん >ぷれんどりー。さん こんにちは! 既出ですが、開閉するのはハスですね。 ハスも一週間もすると「閉じる力」が弱って開きっぱなしになります。そして、ひとひらずつ散ってゆきます...
[23679334] E-M1 Mark III で 昆虫撮影
(デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ)
2020/09/22 08:39:08(最終返信:2020/10/12 22:22:01)
[23679334]
... 1枚目と2枚目は3000×4000でトリミングしました。 深度合成を使いたかったのですが、絶えず開閉を繰り返しているので、今回は無理でした。 3枚目と4枚目はプロキャプチャーHです。 トリミングはしていません...
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ)
2020/10/06 22:39:07(最終返信:2020/10/07 09:35:48)
[23710266]
...R用のLC-R1も同様)の最大の特徴ですが、確かにバリアングルの動きを全く制限しない設計は素晴らしいと思います。 端子カバーの開閉やケーブル類の抜き差しがスムーズに出来るのも大きなメリットです。 ですが、肝心の縦位置での剛性については予想通りに決して高くはなさそうです...
[23700481] 「カメラの電源をオフにした時は、レンズキャップを・・・」
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ)
2020/10/02 12:25:03(最終返信:2020/10/03 06:09:57)
[23700481]
...オリンパスやソニー(社外アクセサリー)みたいに、レンズ自体の、パワーオン・オフの伸びたら縮んだりに連動して開閉するとか? こっちは、EOS Mなら、あるいは? EFレンズとRFレンズでは、電源オフ時の絞りの動作が違います...
[23660600] リモートレリーズはどうされていますか?
(デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ)
2020/09/13 17:45:33(最終返信:2020/09/27 07:04:59)
[23660600]
...1/4"ネジ付 六角レンチ付 |FUJIFILM X-Pro2専用設計のため、バッテリーの着脱、LCDの開閉、各種ボタンの操作や端子へのアクセスに支障はありません。 |L型プレート用 アルカスイス互換 ケーブルスペーサー...
(デジタル一眼カメラ)
2020/09/21 18:59:02(最終返信:2020/09/22 13:48:48)
[23678333]
...湿気に晒さないという点ではいいですよね。 うちは防湿庫2台でEOS用とM4/3用で運用しています。 EOS用は頻度が減って最近ほとんど開閉しません。 それと東洋リビングですが、上部は防湿ユニットが干渉して、 棚(引き出し)を最上部にセットできません...
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ)
2020/09/16 19:47:37(最終返信:2020/09/21 12:58:28)
[23666954]
...電子シャッターでは高速で動くものに対してローリングシャッター歪が出ます。 メカシャッターは、CMOSセンサーの感光時間を長くとり、その間にメカシャッターの開閉をします。メカシャッターの幕の動き(走査)のほうが、電子シャッターの走査よりも高速です。 シンクロスピードと言うのは...ファームアップで解除できる問題じゃない気がします。 おそらくですが、Rが電源OFFでメカシャッター閉鎖だったのを、 本機で開閉が選択できるようになったのと同様に、 モデルチェンジで改良される部分な気がしています。 >blurayunitさん...
(デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ)
2020/09/08 22:12:35(最終返信:2020/09/10 09:46:13)
[23650128]
...右下に下がっていると言われれば下がっていますね。 でも気がつかないまま、ずっと使ってました。 これは可動するにあたってスムーズに開閉する為に必要な遊間(遊び)だと思いますよ。 mark2の写真がないのでどの程度の下がり具合なのか分かりませんが...この辺は、スレ主さんがGoodアンサーを付けている、はすがえるさんの 「これは可動するにあたってスムーズに開閉する為に必要な遊間(遊び)だと思いますよ。」 も当てはまる事だと思います。 傾きが気に食わない人...