(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ)
2020/10/06 22:39:07(最終返信:2020/10/07 09:35:48)
[23710266]
...R用のLC-R1も同様)の最大の特徴ですが、確かにバリアングルの動きを全く制限しない設計は素晴らしいと思います。 端子カバーの開閉やケーブル類の抜き差しがスムーズに出来るのも大きなメリットです。 ですが、肝心の縦位置での剛性については予想通りに決して高くはなさそうです...
[23700481] 「カメラの電源をオフにした時は、レンズキャップを・・・」
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ)
2020/10/02 12:25:03(最終返信:2020/10/03 06:09:57)
[23700481]
...オリンパスやソニー(社外アクセサリー)みたいに、レンズ自体の、パワーオン・オフの伸びたら縮んだりに連動して開閉するとか? こっちは、EOS Mなら、あるいは? EFレンズとRFレンズでは、電源オフ時の絞りの動作が違います...
[23660600] リモートレリーズはどうされていますか?
(デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ)
2020/09/13 17:45:33(最終返信:2020/09/27 07:04:59)
[23660600]
...1/4"ネジ付 六角レンチ付 |FUJIFILM X-Pro2専用設計のため、バッテリーの着脱、LCDの開閉、各種ボタンの操作や端子へのアクセスに支障はありません。 |L型プレート用 アルカスイス互換 ケーブルスペーサー...
(デジタル一眼カメラ)
2020/09/21 18:59:02(最終返信:2020/09/22 13:48:48)
[23678333]
...湿気に晒さないという点ではいいですよね。 うちは防湿庫2台でEOS用とM4/3用で運用しています。 EOS用は頻度が減って最近ほとんど開閉しません。 それと東洋リビングですが、上部は防湿ユニットが干渉して、 棚(引き出し)を最上部にセットできません...
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ)
2020/09/16 19:47:37(最終返信:2020/09/21 12:58:28)
[23666954]
...電子シャッターでは高速で動くものに対してローリングシャッター歪が出ます。 メカシャッターは、CMOSセンサーの感光時間を長くとり、その間にメカシャッターの開閉をします。メカシャッターの幕の動き(走査)のほうが、電子シャッターの走査よりも高速です。 シンクロスピードと言うのは...ファームアップで解除できる問題じゃない気がします。 おそらくですが、Rが電源OFFでメカシャッター閉鎖だったのを、 本機で開閉が選択できるようになったのと同様に、 モデルチェンジで改良される部分な気がしています。 >blurayunitさん...
(デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ)
2020/09/08 22:12:35(最終返信:2020/09/10 09:46:13)
[23650128]
...右下に下がっていると言われれば下がっていますね。 でも気がつかないまま、ずっと使ってました。 これは可動するにあたってスムーズに開閉する為に必要な遊間(遊び)だと思いますよ。 mark2の写真がないのでどの程度の下がり具合なのか分かりませんが...この辺は、スレ主さんがGoodアンサーを付けている、はすがえるさんの 「これは可動するにあたってスムーズに開閉する為に必要な遊間(遊び)だと思いますよ。」 も当てはまる事だと思います。 傾きが気に食わない人...
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ)
2020/08/15 09:50:22(最終返信:2020/08/19 07:53:06)
[23601074]
...お金もないのでガイド料払いません。 >ゆ-こ-さん 仰る通り、秒間20コマの間は、物凄い勢いで絞り開閉音がします。F22でやる自信がありません。(笑) レンズへのダメージは相当なものだと思います。 できるだけ連写は開放でした方が良いと思います...
(デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ)
2020/08/17 19:52:40(最終返信:2020/08/18 11:07:21)
[23605809]
...LC-37B…付属してませんでしたか? 無ければ欠品なので、購入店舗に即時クレーム。 あと、自動開閉レンズキャップ LC-37Cは便利。 望遠ズームはレンズキャップ LC-58Fが付属。 もしかして…レンズフード…...
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ)
2020/08/10 11:34:45(最終返信:2020/08/11 21:48:58)
[23590472]
...スリット露光になる1/250秒以上 MF、レンズ駆動と言うプロセスが無くなります 絞り開放 絞り羽根開閉と言うプロセスが無くなります 手ブレ補正補正はOFF ノイズリダクションはOFF OFFが無いなら弱...秒8コマならシャッター速度1/8秒が最遅になります。 (ビデオカメラのような蓄積モードを使用しない場合) しかし、開閉式のメカニカルシャッターを使うでしょうから、秒8コマなら1/8秒より速いシャッター速度が必要になるかと思いますが...
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ダブルズームキット)
2020/07/23 19:01:37(最終返信:2020/07/25 16:27:01)
[23552954]
...まずはそれを閉じます(先幕) 開きます 閉じます(後幕) 開いてライブビューイングに戻します さて、何回開閉が必要でしたか? >山田たまごさん ライブビュー撮影では、ライブビュー表示の為にシャッターを開けているので...またシャッターが閉じるからじゃないですか? 推論ですけど >ほら男爵さん 閉 開 閉 開ですので、2回開閉しているのですね。 ライブビューモードでは常にシャッターが開いていることを理解していませんでした。...
(デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット)
2020/01/03 14:05:31(最終返信:2020/07/24 18:02:41)
[23146058]
... 自分的にパンケーキと言ったら全長32mmで限界です。Z DX 16-50mmが全長32mmで、 開閉式レンズキャップ厚さ5.6mmを付けて、37.6mmなので。あくまでも個人的感覚です。 >あれこれどれさん...
(デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット)
2020/07/18 15:42:30(最終返信:2020/07/24 16:03:17)
[23542257]
...短いほうの14-42mmEZには純正フードがありません。 代わりにというかこういうのはあります↓ ※ただしフィルターは使用不可です。 自動開閉キャップ LC-37C https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare...あると便利 今とても楽しい時間ですね。いいな〜(笑)。 BAJA人さんが紹介してくださってる自動開閉キャップは、レンズキャップと考えるとちとお高い(0が一個多いですからね)ですが、とても便利ですよ。...
[23461128] EOS R5、R6もうすぐ発売ですかね?
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ)
2020/06/11 03:52:30(最終返信:2020/07/11 06:15:15)
[23461128]
...5EVの低輝度合焦限界を達成 - 常用感度はISO102400 - 防塵防滴構造を採用 - 電源OFF時のシャッター幕の開閉を選択可能 - DIGIC X - マルチコントローラー搭載 >ロロノアダロさん >黒仙人さん ...
[23496164] オリンパス映像事業が企業再生の第1歩を踏み出した
(デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ)
2020/06/27 13:17:06(最終返信:2020/07/02 20:08:42)
[23496164]
...潜水用機械器 具,アーク溶接機,家庭用テレビゲームおもちゃ,金属溶断機,検卵器,電気溶接装置,電動式扉自動開閉装置,メトロノーム 10 医療用機械器具,避妊用具,人工鼓膜用材料,補綴充てん用材料(歯科用のものを除く...
[23486037] タイムラプス撮影時のシャッター回数のカウントについて
(デジタル一眼カメラ)
2020/06/22 22:14:55(最終返信:2020/06/23 20:13:54)
[23486037]
...当然タイムラプスでの撮影も1枚につき1回分ですね。 ライブビューのオン/オフも1回分の動作ですし、センサーの手動クリーニングでのシャッター幕の開閉なんかも当然、その回数に含まれます。 >ユースケ-サンタマリア号さん シャッター回数にカウントされるという認識で良いと思います...
(デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ)
2020/06/02 15:11:36(最終返信:2020/06/06 09:50:04)
[23442927]
...既にお使いの方はどのようにしていますか。 開閉の頻度が多い場合は扱いに注意は必要でしょうね。 他のニコン機も大なり小なり似た構造ですが、ちぎれたことはないです。 リモコン使う時だけで、開閉頻度が低いためかも知れませんが...
(デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ)
2020/04/18 11:59:56(最終返信:2020/05/01 03:04:52)
[23345498]
...以前は天体撮影には主にE1を使っていましたが、Pro3を使ってみました。比較的上空高い位置にある天体に狙いを定めるときなど、確認用のLCDが開閉できるので助かります。無理な姿勢を取らないでピント合わせができますので、かなりご機嫌です。 一枚目はオリオン星雲とその付近の分子雲などを絡めて撮ったものです...
(デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ)
2018/09/08 18:19:20(最終返信:2020/04/21 05:28:22)
[22093765]
...現物をみていないので何とも申し上げられませんがシャッタースピードが作動する位の高速で開閉するとは思えません。ヤンワリ開閉(電源ON-OFF時)すると思います。 むしろ一眼レフカメラとミラーレス一眼カメ...
(デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ)
2020/03/07 08:05:25(最終返信:2020/04/18 01:54:28)
[23270163]
...其れが一番実用的のようです。 電池は体積は大きいですが持ちは悪いですね。 雲台に付けるとき、バッテリーのフタが開閉可能なように工夫しないといけないと思います。 >holorinさん 有り難うございました。 >エスプレッソSEVENさん...