(イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds WF-L900)
2022/07/19 20:58:26(最終返信:2022/08/05 19:48:21)
[24841357]
...いかがでしょうか。 開放系のイヤホンをお探しと言う事ですね。今回挙げられた機種それぞれに強みと弱みがありますのでそれらが自分の使用スタイルとどの程度マッチするのかでお決めになってはと思います。まず、開放感ならHA-NP35TとSBH82Dに分があります...かせられました。音色に関してはWF-L900がガッツリしたイヤホン感がありますがHA-NP35Tは開放的かつ音量は取れないが骨伝導よりは良い感じ、SBH82Dはその中間と言った所ですがすこしキンキンしていてゆったりした感じではないと思いました...
(イヤホン・ヘッドホン > パイオニア)
2022/08/03 03:08:33(最終返信:2022/08/03 03:23:39)
[24861004]
...ややゴワゴワする感じがあまり良くないかも。 【外音遮断性】 あまり遮断しないです。 【音漏れ防止】 開放なので漏れます。 【携帯性】 外で使っても良いと思いますが、折りたたみ機能はないですし、 携帯向けではないかと思います...
(イヤホン・ヘッドホン > パナソニック)
2022/08/03 02:01:27(最終返信:2022/08/03 02:01:27)
[24860984]
...【デザイン】 重厚感のあるデザインは好感がもてます。 ただ高級感があるかというと、外面はプラスチックなので、 開放にありがちな金属ネットのに比べると落ちるかと思います。 【高音の音質】 超高音側はあまり出てないです...フィット感が良いかというとそこまでは良くないかも。 【外音遮断性】 あまり遮断しないです。 【音漏れ防止】 開放なので漏れます。 【携帯性】 外で使っても良いと思いますが、折りたたみ機能はないですし、 携帯向けではないかと思います...
[24841229] 3万円以内の中高音が綺麗な有線ヘッドホン
(イヤホン・ヘッドホン)
2022/07/19 19:20:41(最終返信:2022/07/23 01:55:30)
[24841229]
...Referenceで補正してますが、補正しても素の特性というのは拭い難いですから丁度良く、楽に聞けます。開放型でパッドも大きく柔らかく、長時間装着も苦になりません。オマケに安いし。 激しくドンシャリでヴォーカルが埋もれるなんてことも...オーディオテクニカのATH-AD900XとAKGのK702を挙げさせていただきます。 自宅内の静かな場所で使用予定とのことですので、音の抜け感がいい開放型をオススメします。中でもこの2機種は繊細で美しい中高が特徴で、音場も広いので邦楽、ボカロ、サントラ...
[24750821] ノイズキャンセリングは素晴らしいのですが...
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5)
2022/05/17 18:05:48(最終返信:2022/07/18 17:21:02)
[24750821]
...ないですよね? 別件ですが、A40にCFWを導入したら音質が良くなりました。 これに、開放型のヘッドホンを組み合わせて聞くのが今の私のお気に入りです。 普及機はデジタル処理で音質...得るわけなのでね。 まあ、言わばコマーシャルみたいなもんかと >fake1さん 有線の開放型がお好きな方に無線の密閉型を気に入るにはカナリ頭のスイッチを切り替えて割りきらないと難...音は出ませんが、ソニーのノイキャンシリーズよりは好きです。オーディオテクニカのワイヤレス開放型は、気軽に聞くには良い感じですね。価格はWH-1000XM5の1/3ですよ。雑に扱って...
(イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701-Y3)
2022/07/15 23:42:55(最終返信:2022/07/17 09:24:56)
[24836106]
... K550の素モデルをずっと使っていましたので、今度は開放型を使ってみたいと考えております AKGらしい開放型で音場が広いものが良いです、細かいこだわりはありませ...かね。こればっかりは開放型は不利です。 AKGにこだわっていらっしゃる投稿にこんなコメントで申し訳ありませんが、K701もずっと気になり続けてお気に入りに入れていたため拝見して、開放型好きとしてコメント... 【予算】 予算は2万円台と考えています 【比較している製品型番やサービス】 AKGの開放型 K612PRO K701 K702(全てY3モデル)のどれかにしたいです 【質問内...
[24836168] 本製品を含めたノイキャンと風切り音について
(イヤホン・ヘッドホン > Jabra > Elite 7 Pro)
2022/07/16 01:28:27(最終返信:2022/07/16 01:28:27)
[24836168]
...ノイキャンのないaviot機種に乗り換えて風切り音が解消されたことから、以下3点が気になっています。 @85tで風切り音が鳴り続けたのは、85tが半開放型であることによるか。 A風切り音についてはアクティブノイズキャンセリング機能の弊害であり、 マ...
(イヤホン・ヘッドホン > フォーカル > ELEAR)
2021/07/06 23:32:36(最終返信:2022/07/11 20:17:01)
[24226968]
...それでいて音がクリア系なのでレギュラークラスに使いたいので壊れたら間違いなく痛い。 壊してみたい気持ちも逆にあるのですが、普通に使って(開放型はボリューム結構高めでダイナミックに使いますが)みての経過をこちらに報告したいと思います。 2022年...
(イヤホン・ヘッドホン > Shokz > OpenMove)
2022/07/02 12:25:42(最終返信:2022/07/06 22:55:25)
[24818667]
...=1554831/ImageID=627689/ 骨伝導、イヤカフ、リング式、完全全面開放型など持ってますが、結局は2つの音を同時に 聴きとれるかどうかは、並行して2つのことをで...T https://kakaku.com/item/K0001447396/ 完全全面開放型 ナポレックス ctx-3 http://20cheaddatebase.web.fc...ストールしてから行ってみます! >MA★RSさん 色々な種類があるのですね。 完全全面開放型・・・ 全く知りませんでした笑 結局、ハードよりも自分の集中力の方が大事な要素かもしれ...
[24803512] バランス接続でも音の違いは分からないものなのでしょうか
(イヤホン・ヘッドホン)
2022/06/21 09:03:27(最終返信:2022/07/04 21:12:37)
[24803512]
...次にKATOを新調しました。バランス接続が気になりだして2.5mm対応の秋月を購入し、モニターヘッドホン(開放型)が突然欲しくなり、ATH-R70Xを買い、それに合わせてDACアンプのZEN DACを買ったという経緯です...
[24811945] T1・T5 3rd Generation 今買い時でしょうか?
(イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > T1 3rd Generation)
2022/06/26 23:38:46(最終返信:2022/06/28 18:23:18)
[24811945]
...ます。Austrian AudioのHi-X60と言う密閉型の機種ですが一応気に留めといで下さい。開放型はHi-X65となります。こちらの方が沢山レビューは上がっていますね。 >sumi_hobbyさん...
[24737468] ハイレゾなど高音質な音源が苦手だったりするのでしょうか?
(イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DT 150)
2022/05/08 22:13:46(最終返信:2022/06/26 23:12:00)
[24737468]
...試聴が難しいDT-150のイメージができた気がします。 実はMA★RSさんの2回目の返信が気になったので、とりあえず解像度重視の開放型を購入してみましたが(今月は忙しくてあまり聴けていませんが)、密閉型も何か一つ欲しいと思っているので参考にさせてもらいます...
(イヤホン・ヘッドホン > HiFiMAN > Edition XS)
2022/06/21 18:10:27(最終返信:2022/06/21 18:37:54)
[24804226]
...この価格帯で敵無しの音質 開放型を探されている人でしたらぜひぜひ 性能から間違いなくモニターにも使えます HiFiMAN は相変わらず品質管理が甘いですね。 Edition XS (latest) の新品同様品を2機入手しましたが...
[24794873] ワイヤレスのイヤホン・ヘッドホンの提案をして下さい。
(イヤホン・ヘッドホン)
2022/06/15 18:23:44(最終返信:2022/06/17 00:27:00)
[24794873]
...というタイプで、中高音が美しいです。 (低音域もちゃんと出ますよ) 要注意点としては、 ・開放型なので、音は駄々漏れ。 ・携行に適さない(折りたたみ不可)。 ○Crusher ANC, SkullCandy...
[24778291] マイクなしの有線イヤホンを探しています
(イヤホン・ヘッドホン)
2022/06/05 00:43:28(最終返信:2022/06/12 07:13:08)
[24778291]
...https://kakaku.com/item/J0000003711/ 長時間の利用であればカナル型よりも、開放型のオーバーヘッドの方がいいかもしれません。 https://kakaku.com/item/20463010214/...com/review/J0000016898/#tab 音声は聞きやすいと思います。 >ありりん00615さん 紹介いただいたものよさそうですね! 開放型オーバーヘッドというのは今まで利用したことがなかったので今後の利用を検討いたします。 ありがとうございました...
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4)
2022/06/08 17:24:39(最終返信:2022/06/09 14:34:48)
[24783766]
...WH-1000XM4より幸せに感じる人もいます。この組み合わせにノイズキャンセリングなんか当然なく、開放型のヘッドホンで遮音性も音漏れ防止性能も全く度外視ですが、間違いなく音質には全振りですね。 結局何が言いたいかというと...
[24781271] HD 560S とATH-HL7BT で悩んでおります。
(イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-HL7BT)
2022/06/06 20:19:50(最終返信:2022/06/08 21:55:38)
[24781271]
... それによっては開放型も候補になりますし。 そしてBT機はともかく有線の場合は何に接続して聴くのか。 その環境によって選択が大きく変わりますので。 先程のコメ失礼しました、どちらも開放型でしたね、ということは自宅用ですか...
[24783322] 女性ボーカル重視のヘッドホンを探しています
(イヤホン・ヘッドホン)
2022/06/08 10:34:54(最終返信:2022/06/08 19:07:38)
[24783322]
...>*Gift*さん T3-01を持っていないのでしたら、Austrian Audioをお勧めしたんですけど。 (開放型のHi-X65か密閉型のHi-x60か。) https://kakaku.com/kaden/overhead/itemlist...
[24782916] K9 Pro ESSで使用するヘッドホン
(イヤホン・ヘッドホン)
2022/06/07 23:11:19(最終返信:2022/06/07 23:11:19)
[24782916]
...解像度や分離感、表現力、音場、定位感等を比較してどうでしょうか? 予算は6〜7万円です。 可能であれば開放型のほうが好ましいです。 皆さまのご意見をお聞かせください。 何卒よろしくお願いいたします。...
[24769857] 5万円前後のオススメのヘッドホンを教えてください。
(イヤホン・ヘッドホン)
2022/05/30 15:11:21(最終返信:2022/06/03 16:20:09)
[24769857]
...いつもお世話になっております。 先日、こちらで開放型のヘッドホンのオススメを伺ったところ、皆さまからとても貴重なお話を聴くことができました...音源はAmazon Musicを使っています。 【普段使っている物】 ・ヘッドフォン…開放型:オーディオテクニカのATH-R70X、密閉型:パナソニックのRP-HD10(かなりボ...ないさん ご回答ありがとうございます。確かに最後は私自身の主観の問題ですよね...。前回開放型で質問させていただいた際には、AKG K712 proが低音もしっかりと出るバランスタ...