[13762737] ニコン NEFファイルで階調跳びしないですか?
(画像編集ソフト > 市川ソフトラボラトリー > SILKYPIX Developer Studio 4.0)
2011/11/13 21:47:03(最終返信:2011/11/13 21:47:03)
[13762737]
...ニコンをメインで使っています。 14ビットで保存したNEFファイルをSILKYPIXで開けると、下位ビットが落ちている様な画像に観えます。 イメージとしては、平坦なグラデーションの掛かった画像で、グラデーション部分が縞々になってしまう事です。 同じファイルをCaptureNX2で開くと縞々にはならず、...
(画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS5 日本語版)
2011/05/26 11:50:32(最終返信:2011/11/12 20:18:05)
[13053428]
...ソフトウェアキャリブは最悪という言い方は。おかしいですね。 まあ、液晶の出始め頃は、モニタの性能も悪かったので、 まともに階調出せないモニタとか、そういう事もあったでしょうが、 今頃は、中の上くらいのモニタでも出荷時の状態普通に正しい色出ますし...御紹介のページのカラーマネージメントが正しく働く前提。 >まあ、液晶の出始め頃は、モニタの性能も悪かったので、 >まともに階調出せないモニタとか、そういう事もあったでしょうが、 >今頃は、中の上くらいのモニタでも出荷時の状態普通に正しい色出ますし...
[12681201] Adobe Photoshop CS5 の HDR と Lightroom3 の機能の差
(画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS5 日本語版)
2011/02/20 08:26:46(最終返信:2011/02/21 20:00:40)
[12681201]
...写真が4枚までしかUPできませんので再投稿です。 PhotoshopでのHDRで(上の写真)空の 階調がおかしくなった部分を拡大写真を貼り付けます。 冷やし中華始めました!さん ありがとうございました...
[11991061] Adobe RGBでの写真プリントについて
(画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS5 日本語版)
2010/09/30 14:30:14(最終返信:2011/01/10 10:17:14)
[11991061]
...そこでテスト画像を見ながらモニタを調整すると簡単です。 できれば、モニタ側の設定スライダで調整してください。OS側でなく。 そのほうが階調飛び等が起こりにくいらしいです。 OS側でも設定できるかもしれませんが、XPで可能かどうかは謎です...
(画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2)
2010/12/19 12:37:30(最終返信:2010/12/20 17:19:52)
[12389591]
...(1)の状態でJPEG撮影していた物を、編集した物です。写真全体を暗くすることはできても、飽和していた部分の階調は取り戻せていません。(赤丸あたりが特に顕著) JPEG画像を再編集する場合、元のJPEGファイルで飽和している部分は...
(画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 3 日本語版)
2010/11/13 00:09:29(最終返信:2010/11/14 23:30:37)
[12206594]
...体験版を一度しようされてみてはいかがでしょうか? 一ヶ月間では慣れないかも知れませんが、購入して使っていけば慣れますよ。 ハイライト部の階調は、少しでも残っていれば再現出来ます。 真っ白は無理ですが。 ノイズ軽減ツールも素晴らしいです。 ...
(画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 3 日本語版)
2010/10/12 16:30:19(最終返信:2010/10/29 00:18:21)
[12049096]
...SDカードに残っていたデータをはじめから取り込んで順次操作を進めました。 時間の都合上画像処理は自動階調処理と画像縮小のみとしています。 G55Lさん ご心配おかけしましたが、何となく明かりが見えてきました...
[11842047] 写真画像に自分に名前、又は直筆サインをいれたい
(画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS5 日本語版)
2010/08/31 19:48:47(最終返信:2010/09/04 09:23:49)
[11842047]
...PC(Photoshop上)で作ったものだと自由度が高いです。 手書きなら、、 スキャンした手書き文字(白黒・必要ならレベル補正)の階調を反転 それを合成する写真にスクリーン(描画モード)で重ねると手書きの白抜き文字が簡単に出来ますよ...
(画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版)
2008/11/08 22:31:41(最終返信:2010/04/02 15:38:55)
[8614626]
...com/jp/cps/230/230919.html 結果 なおりません 閉じて再度起動すると、同じ色になったり、ライブラリーの、自動階調をオンにするとなおることも、 Photoshop Elementsなど、他のソフトに移動すると、きちんと色(現像の色)になります...
(画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版)
2009/07/27 12:20:29(最終返信:2009/10/09 23:06:07)
[9914222]
...膨大な時間を費やした結果が反映されないとなると正直辛いものがあります。 そのため、編集済みのものをjpegではなく、情報量の多いtiffやPDS(16bit階調)に現像しておいた方がいいのではないか、と悩んでいる次第です。 Green5026さん、もしくは...
(画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 7 日本語版)
2009/06/29 00:20:24(最終返信:2009/06/30 21:13:59)
[9774007]
...TIFFとかjpegの部分の劣化ではなく 何かしらのレタッチ処理をすると言うことはその分階調がなくなるということなので 2段階のレタッチをすると階調がなくなったうえにさらに階調をなくす処理をするってことになります なのでホワイトバラ...
(画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版)
2009/02/26 00:00:03(最終返信:2009/03/05 00:57:20)
[9156592]
...manamonさんこんばんは。 リリース候補版は発表された日にすでに使っておりD3xのRawを何度も現像しているのですが、階調、コントラスト、彩度どれをとってもNX2より劣っておりLR2の以前(今の)バージョンでD3のRaw現像の結果よりも劣っています...
(画像編集ソフト > Adobe)
2008/12/30 19:15:17(最終返信:2009/01/16 02:58:41)
[8862032]
...http://www6.ocn.ne.jp/~sasimono/ActionLabRetouch.html 階調(輝度)を変えずに色相(カラーバランス)を変えていけるので クオリティを保てます。 ...
(画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2)
2008/11/22 11:22:20(最終返信:2008/11/25 06:49:45)
[8674077]
...RAW→jpgに変換保存してWindowsのビューアや、PSCS2などで開くと正常な階調でみえます。 RAW画像をLM2で開いた場合は、このような段階的には見えず、なめらかな階調で見えます。 これは、NX2の表示上の仕様なのでしょうか...
(画像編集ソフト > Adobe > Photoshop CS2 日本語版)
2008/10/06 14:59:44(最終返信:2008/10/07 19:39:43)
[8463457]
...ってみました。 ごらんのように人物の部分にはほとんど階調がありません。どんなに、後処理で補正しても存在しない階調は作り出せませんよ。 背景の黒い部分はレベル補正で...が違うなら分かりません。 勝手に言葉を作ってしまいました。すみません。なるほど!こんなに階調がなかったのですね。このようなことを今後避ける場合、撮影した画像をRAWで記録したら後か...ナス-1EV/-2EVとかに振って何枚か撮影する事でしょう。 あんまり考えたくないなら、階調表現に定評のあるカメラを使うとか.... 画素に余裕のあるデジ一なら、もう少しはいけそ...
(画像編集ソフト > Adobe > Photoshop CS3 日本語版)
2008/05/11 10:47:55(最終返信:2008/08/31 18:28:56)
[7792615]
...では問題は認められないようです。”RAWでも撮影時に失われた階調を復活させることはできません”につきましてもこの範囲でのRAW撮影では階調は可成り残存しているように思います。 (3)”今時何も全然難しい話ではなく...「銀塩からの大ベテラン」だと露出補正なんて邪道だと言いそうですが。 それはともかく、いくらRAWでも撮影時に失われた階調を復活させることはできません。現像時の露出補正はあくまで救済で、基本は撮影時の適正露出です。今時何も全然難しい話ではなく...
(画像編集ソフト > ニコン > Capture NX)
2008/06/08 20:59:57(最終返信:2008/06/09 21:17:26)
[7914421]
...done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ こんにちは。 現像ソフト各種は、設計者それぞれの色や階調に対する考え方の違いから、 同じRAWからでも違う色調の違う仕上がりになります。どれが正しいということはありません...
(画像編集ソフト > Adobe > Photoshop CS3 日本語版)
2007/12/25 03:24:18(最終返信:2008/02/16 22:08:56)
[7159471]
...が、これだけの回数レイヤー作業をJPGでやると画像はかなり劣化すると思われます。PSDやBMPでは階調がここまで出ないと思います。...
(画像編集ソフト > Adobe > Photoshop CS2 日本語版)
2007/03/25 16:33:00(最終返信:2007/03/27 16:32:41)
[6158954]
...このサイトの記事には間違い(とまでは言えないかも知れませんが)があるのです。 あのですね、グレースケールは256階調だから、不自然。モノクロフィルムはもっと多諧調だから自然というようなことが書いてあります。確かにそういうことは...