(カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z704)
2017/11/07 19:09:55(最終返信:2018/01/28 09:05:15)
[21339615]
...「切り返し時のフロントカメラ自動表示」と言う機能が悪さをしているかも知れません。 取扱説明書 P.128「外部機器の設定をする」にある記述に従い確認してみてください。 これ以外に原因になりそうな項目はないように思います...
[21238410] Bluetoothペアリング時の音について
(カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200PREMI)
2017/09/29 16:49:21(最終返信:2018/01/09 14:49:19)
[21238410]
...今MZ80Premiを使用しているのですが、外部アンプを経由している影響でBluetoothのペアリング音が ビックリする程大きくて困っています。 MZ200Premiではこの部分の音量調節は可能になっていないでしょうか...
[21438430] Android Auto対応のスマホの件
(カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z904W)
2017/12/17 09:02:06(最終返信:2018/01/07 08:05:09)
[21438430]
...Autoに対応できるか不安だったのでコスト重視で購入を見送りました。 もし使用している方が居ましたら、やはり外部出力があるスマホでないと使用できないのでしょうか? 最近のスマホは無線対応のみで有線対応が可能な機種が少なく困っています...Autoの説明ではアプリを入れれば無線でも問題可能と記載されていたりして正確な情報が分からない状況です。 外部出力? android autoなどで推奨される優先接続はUSB接続じゃなかったっけ? 最新機種でも有線(USB)は必ずついているはずだけど...
(カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100PREMI)
2018/01/01 17:19:32(最終返信:2018/01/04 09:39:57)
[21476349]
...外部アンプの導入を考えているところですが かなり迷っています。 サウンドナビの内蔵アンプの性能が良いので 安価なアンプだと情報量が減るみたいなことを 雑誌で拝見しました。 金額的には5万〜10万円クラスのパワーアンプ。...更に音に拘るならローン組んででも最新の300狙うというのも十分にアリだと思います。 内臓アンプのままでも十分なクオリティですし、後々外部アンプを入れる際に、出音を聴いたら無理してでも(300買って)良かったなと思えるはずです・・・(笑...
(カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M705)
2017/12/16 12:38:17(最終返信:2017/12/19 09:52:32)
[21436138]
...M705とL504はハイレゾ対応など音質面では絶対的な違いがあります。 そしてL504にはサブウーファーや外部アンプを取り付ける際に必要な外部入力のカプラー配線(KNA-16AVなど)を付ける端子がありません。 自分もM70...
(カーナビ > クラリオン > NXV977D)
2017/12/13 03:12:34(最終返信:2017/12/19 00:17:36)
[21427810]
...うかね。 >北に住んでいますさん ありがとうございます。HDMI接続も考えましたが、外部機器を設置しても操作は外部リモコンでの操作になりますし、同様にミラーリングもスマホなりタブレット側で毎回接続や操作が必要になります...
(カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D)
2017/12/15 15:08:35(最終返信:2017/12/18 10:58:47)
[21433835]
...外部モニターにDVDの映像を写したいのですが 外部モニターには赤、白、黄色の線の差込口しかありません。 このようなモニターには接続出来ますか? また出来る場合どのような線を買えばいいのでしょうか? どなたか教えて下さい...DVDやDTVはアナログ映像の出力はできます。 ありがとうございます! 因みにこういう写真の物は使えるのでしょうか? 当方の外部モニターは赤白黄色ダイブなので これなら使えるかなと思っていました。 >因みにこういう写真の物は使えるのでしょうか...
[21418913] 新製品、サウンドナビMZ300PUREMIって、やはり良いねぇ!!
(カーナビ > 三菱電機)
2017/12/09 21:50:18(最終返信:2017/12/10 15:58:26)
[21418913]
...恐らくG300のツィーターの性能不足と300プレミの内臓アンプの駆動力不足によるものではないかと思われますので、外部アンプ+SA1000スピーカー仕様のデモカーを試聴してみたいですね。...
[21347664] SDカード内の動画をリアモニターに映せますか
(カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RW301)
2017/11/10 22:02:13(最終返信:2017/11/30 00:44:41)
[21347664]
...sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title こんな機器をAUX等の外部入力と接続するって案もあります。 SD動画をリアモニターで観るのを優先するなら 旧型の楽ナビもありますが...
(カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z700)
2017/09/30 11:56:42(最終返信:2017/11/25 19:05:46)
[21240391]
...80Hz/-18で鳴らしていましたが、Z702や外部アンプ、アウターにするにしたがって シート下SWは非力&邪魔になり いまでは鳴らしていません。 Z702の時は50Hz前後、 外部アンプを導入した際はSWをオフにしました...補うためにサブウーファーをつけたことがありますが、根本的な解決にはなりませんでした。 それを解決させるひとつのやり方として外部アンプ(スピーカーラインにかます)のは良いと思います。 音質的にはKTP-500のほうが上(スペック的には)には思えますが...
[21352972] AVIC-RW900と、AVIC-RW900-Rの違い
(カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RW900)
2017/11/12 19:10:40(最終返信:2017/11/12 21:41:51)
[21352972]
...出力出来るのならAUXと接続(別売の変換ケーブルが必要)して見る事は可能です 楽ナビに限らずAUX(外部入力)入力が可能なナビなら見れます。 >伊予のDOLPHINさん 教えていただき、ありがとうございます...
[21260303] 純正フルセグアンテナとGPSアンテナ使用について
(カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CZ901)
2017/10/08 01:54:20(最終返信:2017/11/02 00:52:50)
[21260303]
...8インチ取り付けキットが最低限必要となりますので純正よりはコスト増になります。 あと、純正ナビではおそらく外部出力は出来ないと思いますので今後外部アンプなど検討されてる場合にはご注意下さい。 >free-tempoさん 車体側のTVアンテナコネクターはVR1でしたよね...
(カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL901)
2017/09/13 13:50:52(最終返信:2017/10/01 19:24:53)
[21193047]
...この機種でアイフォンからの画像を写す場合、別途どのようなケーブルが必要なのでしょうか? またHDMIでリアモニターをつなぐ場合、その他にも外部機器入力用のHDMIケーブルをつなげるのでしょうか?可能な場合のおすすめケーブルがありましたら、教えて下さい...
[21223696] AV入力、VIDEO出力機能について。
(カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z704)
2017/09/24 07:21:30(最終返信:2017/09/24 22:37:29)
[21223696]
...com/jp/products/car_audio/option/cable/kna-16av.html KNA-16AVはAV入出力や外部アンプ用RCA出力がセットになったケーブルなので、1本購入すれば良いです http://www.kenwood...
[21216902] フロント3wayにおける接続・調整について。
(カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100PREMI)
2017/09/21 19:10:46(最終返信:2017/09/24 09:20:36)
[21216902]
...13cmモデルでスピード感とツイーターとの繋がりを重視するのもありだと思います。 スピーカーの奥行きがあるので取り付けは大変ですが、設置がきちんとしていれば外部アンプで化けるスピーカーですのでお勧めです。 G20やVシリーズも良いとは思います。 音のスピード感...
(カーナビ > イクリプス > AVN-SZ05iW)
2017/09/22 22:48:12(最終返信:2017/09/22 22:51:11)
[21220434]
...この商品の外部へのモニターの出力はHDMIでできますか? 黄色のプラグでは画質が低下するので、 出来ません HDMI出力が有るナビはパナのブルーレイ再生機・アルパイン・現行サイバー(700系除く)のみです...
[21005722] VICS WIDEを表示する機能を使うのに専用アンテナは必要ですか?
(カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1100VD)
2017/06/29 20:48:47(最終返信:2017/09/18 09:37:29)
[21005722]
...いないと)VICS機能の他に、自立航法(Gジャイロ)やecoドライブ評価、バックカメラ映像入力or外部映像入力など、一部の機能を利用することができませんのでご注意ください。 ※「車動作」と「家庭動作」...アンテナコントロールの処理忘れずに… まあ、忘れてもカーステonにすればいいんですが。 分岐の手間と、外部アンテナの感度との選択ですかね。 ...
(カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL901)
2017/09/09 13:27:57(最終返信:2017/09/17 18:26:27)
[21182014]
...ほんと前のモデルのほうがよかったような・・・ 2時間ほど新型サイバーナビデモカーで聞いてきました。 Cシリーズのバイアンプ&アウター化、外部アンプ+SWの構成でした。 1ヶ月くらい前に2016サイバー+C1730Sのデモカー(ノア)を聞いてましたが...
[21079139] 2つのprs-d700とts-v172a を使用した接続
(カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CZ900)
2017/07/29 14:12:43(最終返信:2017/09/17 17:59:49)
[21079139]
...バイアンプモード(当然ネットワークモード含)でのオート調整に対応していません。 よってサイバーナビを選んだ場合で、外部アンプ+ネットワークモードでの接続は 手動のみの調整となります。 1:ネットワークモードはソフトでの調整になりますので...自分は彩速ナビ+V172A+A900ですが、シート下のサブウーファーは不要になりました。 V172Aと外部アンプならば40Hzまでは出ます。それ以下がほしい場合は箱型のサブウーファーが 必須となりますが...
[21116939] サイバーナビが9月か10月にモデルチェンジか?
(カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL900)
2017/08/14 20:30:13(最終返信:2017/08/24 05:43:17)
[21116939]
...過去クチコミをなぞっていくとカメラユニットなどとの処理がうまく出来ず ナビ自体が(立ち上がらない)機能しないというのは散見されます。 また外部ユニットの接続が無くても不具合が頻発する方も居るようです。 私は7月にCL900-Mを購入し使っています...