[25445042] 暫く使わない場合の音に関して質問です。
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MN08ADA800/JP [8TB SATA600 7200])
2023/10/01 14:54:03(最終返信:2023/10/02 01:15:34)
[25445042]
... ・Crystal Disc Info で自動更新(1分とか)かけると止まらなくなります。 ↑ 外付けHDDがどうしても止まるので、これで 止まらないようにしました。 音の出方は仕様に含まれません。 >北之住人さん...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400])
2023/02/12 12:25:51(最終返信:2023/09/23 04:15:11)
[25139418]
...時にSeaToolsがフリーズします。 言い換えれば、このHDDの診断は外付けUSBケース経由では出来ないと言う事です。 外付け型で診断可能なのは、Seagate純正の外付けドライブだけです。 6TBモデルのスレッドに同じ異音のクチコミがありま...異音発生時に意図してHDDに読み書きを発生させる,例えばCrystalDiskMarkを走らせたりすると異音が一旦止みます。 持っている外付けHDDの一台が、電力不足の時に こんな音を出しますね。 補助電源を接続すると、音は止んで正常に使えます...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EZAX [4TB SATA600 5400])
2023/09/16 17:39:00(最終返信:2023/09/17 16:51:49)
[25425105]
...AVコマンド非対応のHDDを付けても認識しないか認識しても録画できないかどちらかでしょう。 はっきりAVコマンド対応を謡っているのはロジテック 外付けHDD LHDA-U3TVW040ENです。 中身はSeagate Skyhawkのようですが、これを取り出して使うのが一番確実かと...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAX [6TB SATA600 5400])
2023/08/13 10:57:40(最終返信:2023/08/14 16:33:32)
[25381180]
...DIGITALの6TBの外付けJDDに質問すること自体スレ違いです。 また、フォーマットはディスクの管理から出来ませんか? 訂正 WESTERN DIGITALの6TBの外付けJDD → WESTERN...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAX [6TB SATA600 5400])
2023/08/06 21:20:19(最終返信:2023/08/13 10:27:00)
[25373515]
...外付けのUSB接続でフォーマットしようとしたらディスクとして1492.91GBオンラインとなっ...スク 3 オンライン 6000 GB *** GB ←サイズが6TB OK例 >外付けのUSB接続でフォーマットしようとしたらディスクとして1492.91GBオンラインとなっ...さん >KAZU0002さん >いをさん >ハル太郎さん 皆様ありがとうございました。 外付けが悪いのかと思いデータで使ってる内臓HDDを外し付け替えてみましたら無事認識させられまし...
[25341333] 温度50度はどうにもならないんですかこれ?
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAZZ [8TB SATA600 5640])
2023/07/12 18:28:39(最終返信:2023/07/15 04:31:39)
[25341333]
...してしまい、NASと外付けしかHDDを使っていません。 NASはファンが付いているのでまあ置いといて。 kapra92さんのと機種は違いますが、データの一時待避用に購入したWDの12TのUSB外付けHDD https:...の書き込みが多い ? 換気性、排熱性が単純に悪い。 ? 隣りに置いた同条件の、もう1つの外付け6TBHDD(省電力機能無)は温度43℃で推移。 ? 中身のHDDも2020年7月よりヘ... ちなみにうちのケース内蔵しているHDDはファンの風が常に当たっているので35度ですが、外付けHDDは50度超えますが、そもそも50度超えてからようやくファンが回りだします。 HD...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAZZ [8TB SATA600 5640])
2023/05/23 17:16:18(最終返信:2023/06/17 10:38:44)
[25271563]
...跡が残る可能性があるので、とにかく敷けばいいものではないですが…(注:画像は拾い物です) 自分も最近これを購入して外付けケースに入れましたが起動したとたん爆音でブオーンってうなりを上げたのでビビりました。 しかもピンピ...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400])
2023/06/11 10:00:44(最終返信:2023/06/11 17:27:26)
[25296827]
...HDDの容量が近年巨大化してバックアップの重要性を実感しました。 OSのCドライブにはデータは全く置いていないので、とりあえず部屋の転がっている外付けドライブをかき集めてデータをバックアップしてから新たにバックアップ用のHDDを調達しようと思います...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000VM002 [3TB SATA600 5900])
2023/05/29 08:36:11(最終返信:2023/05/29 12:30:42)
[25278595]
...ある時期に外付けHDDをいくつか買いました IODATA、BUFFALO、エレコム、Seagate、TO...コンのデーターは、細かくヘッドがシークしますので負担は大きいと思います。BDレコーダーの外付け的な使い方だとシークも細かくないので割と長く使えるというからくりです。 箱は使えるので...ST2000とST4000もありますが データシート上では同じものかと思います USB外付けとして売られているものの中身のお話 ですので 海門… 特に悪い印象はないですが、人それぞ...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2023/04/06 01:40:25(最終返信:2023/05/21 10:23:03)
[25210680]
...が指へたに挟んで血豆になったことあります。 >アテゴン乗りさん レスありがとうございますぅ。肩こりにもききそうですねぇ。 てっきり外付けハードディスクの殻割りかと思ってたけど想像と違った(≧∇≦)b...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAZZ [8TB SATA600 5640])
2023/04/30 16:45:26(最終返信:2023/05/10 19:35:18)
[25242100]
...正月にドスパラでこのハードディスク買って、今月あたままで、未開封で保管してて、パソコン工房でユニットコムの外付けケース(青)を購入。早速使い始めていて、パソコンの電源に合わせて切れるから、と使っていたのですが、昨日からパソコンつけっぱなしで...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAZZ [8TB SATA600 5640])
2023/04/02 10:05:46(最終返信:2023/04/17 10:07:37)
[25205614]
...最近は主に5400回転のモデルを使っていますが、どれも特に問題が出たことはありません。 PC内蔵でも使いますし、リムーバブルHDDとして外付けでも使っています。 PCは自作なので、いろんなマザーで使ってきてますが問題は無いですね〜。 ありがとうございます...HDD ケースとかを買って試すのも手かと。 HDD のチェックができて、問題無ければバックアップで外付けで使える。 Z270 だと、Windows の記憶域より、チップセット RAID の方が速度が上な気がします...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAZZ [8TB SATA600 5640])
2023/04/08 19:29:21(最終返信:2023/04/10 17:19:06)
[25214006]
...ら読み込みや表示が遅くなったりして「CrystalDiskInfo」で状態を確認した所、外付けのHDは異常は見られなかったのですがCドライブが「注意」表示が出てきました。不良セクタの...構古く、7年前に購入したものですが、特に問題ありませんでした。 もしかして、USB接続の外付けHDDケースに入れてPCに接続しましたか? 古いケースだと、4TBまでしか対応していない...う人は、良く知らない人だけでしょう。 内容的には RFパパさんが書いている『USB接続の外付けHDDケース』の、 外側のケースを外した中身のパーツのような物かと。 C ドライブの不...
[25198533] Gold、Red Pro、BLACKのどれが無難?
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2023/03/28 08:23:44(最終返信:2023/03/29 10:24:36)
[25198533]
... 外付けHDDケースに入れるのであれば、発熱を考慮して選ばれる方が良いでしょう。 BLACKは以前よりは発熱が抑えられはしましたけど、結構温度が高いです。 外付けH...だ !!」っていうなら止めませんけど。 >2. 外付けケースに入れて使う場合もGoldが無難ですか? 外付けでミラーとか止めといたほうがいいですよ。 うっかり...えています。 1.デスクトップでCドライブとして使うならばGoldが無難ですか? 2. 外付けケースに入れて使う場合もGoldが無難ですか? 1 Windows自体もうシステムは...
[25166996] IntelliParkについての質問です。(macで使用したい)
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAZZ [8TB SATA600 5640])
2023/03/04 02:02:35(最終返信:2023/03/19 18:42:07)
[25166996]
...AHCI(SATAコネクタ直結)接続で行う必要があり、Windows-PCにせよ、何とかMacにせよ、外付け接続では実施できません。 ノートPCしか持っていない場合は、デスクトップPCを持っている誰かに頼む事になるかと思います...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAZZ [8TB SATA600 5640])
2022/12/02 01:58:38(最終返信:2023/02/24 02:17:29)
[25034865]
...メーカーもSMRはダメだと認めていてCMRの商品を特別に出している。 HD-ACD8U3 バッファロー CMR HDD採用 外付けハードディスク 8TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 https://www.buffalo...私もSeagateでRMA送りなんてSMR以前に散々経験しました。そもそもSeagateを買うのが悪いのです。だから安く流通するし、外付けメーカーも採用するのです。 そのBuffaloのページ。 >レコーダーに接続したハードディスクに6chのタイムシフトマシン録画を実行中に...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST6000DM003 [6TB SATA600 5400])
2018/11/06 11:26:56(最終返信:2023/02/11 07:24:29)
[22234224]
...の関連性もないんじゃ?(というか知らない人が安全の為にUPSを使ってるってオチ?) UPSって外付けのバッテリーとして何時間も使える類のものじゃなく、停電時のシャットダウンを防ぐ程度のものって感じだけど...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MN07ACA12T [12TB SATA600 7200])
2021/09/25 17:13:01(最終返信:2023/01/24 11:42:42)
[24362086]
...ケースの変更もしくは外付けとして使用するか検討されれば良いでしょう。 >EPO_SPRIGGANさんのアドバイス通り、再度シークエラーレートの現在値が減る様であれば、ケースの変更もしくは外付けとして使用するか検討...あり、防振ゴムかと思われます。 どのような対策をされたのでしょうか?? 内蔵をあきらめて外付けのHDDケースに入れて運用しています。 以下の方法でもシークエラーレートが下がらない事を...イ固定用3.5インチHDD用マウンタで5インチベイに取り付け シリコン製のHDDケース 外付けのHDDケースは、オウルテックの黒角を使っています。 ただ、オウルテックの黒角が新製品に...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400])
2023/01/02 21:04:00(最終返信:2023/01/17 11:59:33)
[25079852]
...た 流石にこのメーカーは駄目です おまかんの可能性もあるのでは? 例えば電源ね 基本的に外付けでUSB接続しています; それもみんな違うケースと2台のPCで接続、 しているので違うと...ystalDiskInfoで注意と出て その後に認識しなく成りました2台のPGと 数台の外付けケースで試しても認識しなく成りましたね 前のは認識してるうちにSeaTools for...率が低い状態では書き込みが遅いだけで使えていた。 写真のデータ量あたりが限界の模様。 外付けUSB接続でこの容量の物だと、かなり冷却に気を遣わないと 高温で磁性体の劣化が急速に進む...