[24652287] 12400無印、12400F、5600G、5700Gどれがおすすめでしょうか。
(CPU > インテル > Core i5 12400F BOX)
2022/03/16 11:41:59(最終返信:2022/05/09 20:18:18)
[24652287]
...6コアでそんなに差が無いならどっちでも良いでしょ?とは思うけど X300でスマートにと言うのは分かるけど、自作するなら、拡張性を残しつつと言う方が自作らしいけどと思うので、ベアボーンはそこまでお勧めしないかな? >Intelの方が安定感がある...
(CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX)
2022/04/19 11:01:08(最終返信:2022/04/27 22:20:24)
[24707153]
...心できる感じです。 X570の場合は拡張性重視の場合に使いたいマザーではありますね。 ただどうしても価格が割高になるため、拡張性がそれほど必要ない状態ではお勧めし...ないです。 5800X3Dも良いですね。 少しでも安くしたいなら、フレームレートも出て拡張性もあるところで MAG H670 TOMAHAWK WIFI DDR4 + i7 1... 欠点 1 フロントUSB Type-Cヘッダがない 長所 1 B550の割に豪華で拡張性が高い(グラボのx16を犠牲にすればGen4 SSDを2個追加できる) ※ 自分はこれ...
(CPU > インテル > Core i7 12700 BOX)
2022/04/10 22:05:16(最終返信:2022/04/14 17:47:47)
[24694259]
...まだ2年なのでいけるよなと... ただ、さっそくパーツを調べたらブラケットがなかったです) 電源は、将来の拡張性とGold電源ということで、選びました。サイズは、確認済みです。 (ただ、現在 剛力450wが生きているので...電源容量計算上の必要容量が240W程度で1.9倍あるし、確かに皆さんの指摘通り過剰すぎる感はあり、とりあえず拡張または交換の必要性が出るまで使い続けてもいいかな) 以上から、 CPU ;Intel Core i7...
(CPU > インテル > Core i7 4790T バルク)
2015/07/19 16:46:49(最終返信:2022/04/12 09:54:57)
[18980598]
...Haswellでは拡張命令のTSXは実装されていても無効化(マイクロコード?)されていて、 みなさんのi7,i...になっています。 発売から1年以上経過しているのにどのソフトでも有効表示されます。 この拡張命令を使っているわけではないですが、ちょっと気になります。 今と同一の組み合わせで昔自...るようですね。 ASUSマザー付属のソフトAIsuite3でCPU情報を確認したところ、拡張命令一覧にTSXはありませんでした。 私の4790Tはバルクでマイナーなので、CPU-...
(CPU > インテル > Core i5 12600K BOX)
2021/12/05 12:55:35(最終返信:2022/02/17 14:40:08)
[24478706]
...13か14日に3080Ti環境に組み込む予定。 もし仮にP 8コアで運用できそうならEコアが増える方向で拡張されそうなRaptor Lakeはスルーかも。 価格次第か? Alderから刷新されるのはRaptorから半年後予定のMeteor...
(CPU > インテル > Core i5 12400F BOX)
2022/01/29 02:45:04(最終返信:2022/02/01 19:49:46)
[24568110]
... とりあえず、どんなメモリーを使うのかなどを別にすればB660かH670とは思う。 コスパ重視で拡張性は要らないならB660で、それ以外はH670かなと思います。 フレームレートを安定させたいならメモリーはクロックがそれなりに高く...
(CPU > インテル > Core i7 2600K BOX)
2019/10/11 10:17:31(最終返信:2022/01/22 04:10:36)
[22981018]
... メモリとかストレージとかUSBデバイスとか周辺の機器との接続に関するところや、 新しく増えていく拡張命令セットに対応するところはかなり強化されました。 なので、これからより大きなデータを扱うようになりだしたら...「サンデーブリッジおじさん」の卒業はまだまだ先みたいです。 メモリを始めとした全般的な足回り、GPU性能、拡張命令など確実に進化してはいるけどそういうのを必要としない用途だったら差は感じないのが実際のところだろうからねぇ...
[24518963] マザボが壊れて困ってここに辿り着きました(が、しかし…)
(CPU > インテル > Core i5 10400 BOX)
2021/12/30 11:46:05(最終返信:2022/01/04 17:20:20)
[24518963]
...問題はCPUですが、Intelで構成することに決めました。 また、11400と12600Kは本当に悩みます。 拡張性を考えるともちろん、12600Kになりますが、約+16,500円をどう考えるかですね。 あと、メモリーの相性とかはまったく考慮に入れていません...
[24465006] CPUクーラーの選択についてご意見をお聞かせください。
(CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX)
2021/11/26 22:46:27(最終返信:2021/12/12 21:53:18)
[24465006]
...>天面側にスロットが一つ分だけ用意されているので、そのスペースをうまく使えればいけるかもしれません。 横向きの拡張スロットにファンを設置するという発想はありませんでした。運用を開始したら考えます。 > ムアディブ...
[24446785] OBSにて動画録画を行うにあたってのパーツ選びについてのご相談
(CPU)
2021/11/15 10:17:44(最終返信:2021/11/23 09:07:41)
[24446785]
...で、データ量が多い状況ではAMDを上回るんですが、予想に反して演算能力は弱いのかもしれないです。(拡張されたAVX命令が使えない古いソフトだと性能を発揮できない?) ゲームではシングルスレッド性能は12900Kの方が上なので...
[24445068] <「DDR5メモリをください」(11/14)・・・・複数ショップ
(CPU)
2021/11/14 11:07:09(最終返信:2021/11/17 19:27:07)
[24445068]
...ど、 今のバックプレートでも十分行けそうなことも確認してます。 (LGA1200、LGA1366迄拡張化で) その上にいまのほうがメタルのプレートで剛性も高い。 どうしてもの時は長孔削るか、LGA1700用を12ドルで買いますわ...
[24428477] 自作パソコン構成について、注意点教授願います
(CPU)
2021/11/04 00:07:12(最終返信:2021/11/13 09:26:07)
[24428477]
...LEDで光らせたい、高級感を出したい訳でもなく、先ずは自作してみてもっとやりたい事が出てきたら少しづつ拡張等し、それを楽しみにしていきたいです。 どのメーカーも一長一短があり、使用したこともなく分からないので...
(CPU)
2021/10/30 00:48:54(最終返信:2021/11/04 21:23:26)
[24420068]
...このFP32をINT8に置き換えて演算する命令セットのVNNI(Vector Neural Network Instructions)をAVX512の拡張命令として、第10世代Core(Ice Lake)と第11世代Core(Tiger Lake)で導入した...
[24417291] Intel 第12世代 Core i 発表、、、だけどみんなどう思う?
(CPU)
2021/10/28 09:23:47(最終返信:2021/10/30 22:42:59)
[24417291]
...います。 対応が不十分ならPコアでしか使えない命令をEコアで使おうとして停止するかEコアに合わせて拡張命令を使わずパフォーマンスが低下するということもあるでしょう。 その辺りをOSがサポートしないとパフォーマンスが十分に発揮されないと思います...
[24401292] Alder Lakeは古いゲームの一部で動作しない恐れ
(CPU)
2021/10/17 23:53:21(最終返信:2021/10/20 00:23:46)
[24401292]
...サポートが終了していてコア数の使えるものがあったりしたら、Eコアを使おうとして命令が使えず不具合とか、逆にEコアに合わせてPコアの拡張命令を使わずパフォーマンスが落ちるとか... 取り敢えずPコアのみで動作させればいいのかな? そ...
(CPU > インテル > Core i5 10400F BOX)
2021/10/04 19:44:08(最終返信:2021/10/14 03:51:22)
[24379134]
...10 Home 64bit 日本語 DSP版 \12,480 小計:¥47,310 ■今後拡張予定■ グラボ:玄人志向 GF-GTX1650D6-E4GB/DF3 [PCIExp 4GB] \26...
(CPU > AMD > Ryzen Threadripper PRO 3955WX BOX)
2021/09/21 00:34:19(最終返信:2021/09/27 19:13:24)
[24353928]
...そこはもう一度確認された方が良いのかなと思います。 なお、映像外部出力端子は、内部コネクターに接続し、ケースの背面パネル拡張スロット枠に固定するブラケット付きのVGAポートが付属しています。 別の同チップ搭載マザーの記事を見ると...取説にはVGAヘッダがオンボにあるって書いてあるんで、マザボにGPUがのっかってるんでしょうね。 あと、拡張ボードのことをGPUと呼ぶと、この場合混乱するだけ。 GPUはチップを指してるから、2つのGPUの...
[24263874] CPU温度がアイドリング時でも60度とかになるのですが
(CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX)
2021/07/29 17:15:14(最終返信:2021/09/20 22:24:15)
[24263874]
...電力が200Wを軽く超えているのだろうと思います。 マザーによってはPBO=AUTOのままで使用するとPPTの範囲を自動拡張して電力が非常に高くなって、それでいて周波数が上がらないから気が付かないケースが多いです。 ものすごい水冷を使ってるようですが...
[24316841] 20年ぶりに自作PCやろうと思っているのですが・・・
(CPU > インテル > Core i7 11700K BOX)
2021/08/31 17:08:17(最終返信:2021/09/11 11:17:57)
[24316841]
...ATX ブラック) 基本構成 ●対応ケースサイズ:ATX ●外形寸法:220×464×493mm ●拡張スロット:7 ●5インチベイ数:2 ●3.5インチベイ数(内部ベイ):2 (2.5インチベイと排他)...>16GB×2枚組はどうでしょうか。 価格的に悩んでいました。 8GBを4枚買う方が安いし、32GB以上に拡張させるつもりもなかったのですが、 もしかして、16GBを2枚刺しの方が、動きとしていいと言う意味あいでしょうか...