[25129410] NZXT F120 RGB 120mmの光らせ方は?
(PCケース > NZXT > H500i CA-H500W)
2023/02/06 10:04:01(最終返信:2023/02/07 09:44:41)
[25129410]
...NZXT RGB & FAN Controllerが必要なのでしょうか? ご教授を。 通常は端子が無いなら拡張するしかないです。 やはりそうですか。 CPU簡易水冷 DEEPCOOL GAMMAXX L240...
[25120494] rtx3080 i5-13600k環境下での熱問題
(PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5)
2023/01/30 23:44:24(最終返信:2023/01/31 13:02:51)
[25120494]
...ところでマザーがマイクロなのはなぜですか? グラボが割と大きいので何か拡張したくなっても拡張できませんが。。。 ATXのマザーの方が後々でやりやすいと思うけど ...の調整という事でしょうか? PCIeの拡張なんかしないと思うけど、、、 今、PCIeに挿さなきゃいけないものってM.2の拡張カードくらいのもんでしょ。 そんなもの... MicroATXでも拡張性自体は特に問題はないとは思いますが、キャプチャカードあたりを挿そうという予定があったらダメでしょうね ただ、拡張性以外でMicroAT...
[25083197] pcケースのusb端子が駄目になったらpcケースごと交換が現実的?
(PCケース)
2023/01/05 06:09:05(最終返信:2023/01/06 06:42:32)
[25083197]
...usbハブに指したらきちんときつくなりました。 きつさに基準があるわけではないので、どちらかは特定出来ません。 5インチベイ拡張パーツに関しては、怪しい中華はあるんですが、有名メーカーのものはないみたいですね。 アイネックスやサイズからでていたようです...
(PCケース)
2022/12/24 13:17:09(最終返信:2022/12/26 00:00:38)
[25066734]
...Corsairのきっちり感も嫌いではないという感じですかね? CoolerMasterもいいんですが、個人的に言えばベイが多いので拡張性が高い言えば聞こえはいいですがエアーフロー的にはそれがあだになってそうなケースと思います。 これ...
(PCケース > LIAN LI)
2020/08/14 17:05:07(最終返信:2022/12/19 02:20:22)
[23599661]
...ultimate flagship.〉 [デザイン] 5inベイレスのシンプルデザイン 無駄がなく美しい [拡張性] 3.5in HDDを9基搭載可能であり大容量のデータを扱う人にオススメ [作りの良さ] 高級PCケース会社として有名なだけはある...
(PCケース > COOLER MASTER > MasterBox Q500L MCB-Q500L-KANN-S00)
2021/09/04 19:46:23(最終返信:2022/10/27 03:17:36)
[24324127]
...ラジエターからの熱も天面に逃げる形になると考えています。 電源からの熱をGPUが吸い込む形となるため、余っている部分に拡張カード型のスロットふFANを入れて、スロットカバー側に逃がしてもよいかと考えていますが、GPUカードが3スロット分のサイズあるもののため...
(PCケース > NZXT > H510 CA-H510B)
2022/09/05 12:38:17(最終返信:2022/09/05 23:41:16)
[24909417]
...うちのマザーボードは、ASUSのROG X570-Fですが、挿している場所コネクタはUSB3.2 Gen2ポート拡張用コネクタと書いてあるだけですね。 ちなみのこのマザーボードは、バックパネルにもType-Cコネクタが有りますが...
(PCケース > Thermaltake > Versa H26)
2022/08/10 12:30:25(最終返信:2022/08/10 19:16:31)
[24871512]
...360mm簡易水冷がトップとフロントに両方設置できること(単純に簡易水冷が必須のグラボが必要となった場合に備えてだけど) 5インチベイなどのベイ類は不要 拡張スロットはねじで固定のタイプ(切り取りは個人的にはマザーの入れ替えを割とするのでそのたびに切り離すのは嫌だし...
(PCケース > Abee)
2020/08/23 13:09:52(最終返信:2022/08/06 12:31:20)
[23617178]
...【確認日時】 今 【その他・コメント】 Abee RS01はNCASE M1の構造によく似たケースであり拡張性が高くオススメできる。 https://netmall.hardoff.co.jp/product/1434581/...
(PCケース > IN WIN > 301C IW-CF07)
2022/08/05 19:21:45(最終返信:2022/08/05 23:23:50)
[24864636]
...>ミニタワーにカテゴライズされるPCケースだけに、構成パーツのチョイスに下調べは欠かせない。次に作業するはグラフィックスカードだが、拡張カード有効スペースは公称330mmまで。CPUクーラーとはやや異なり、ATXミドルタワー並の居住スペースが確保されている...
(PCケース > ZALMAN > ZALMAN T8)
2022/06/27 19:35:09(最終返信:2022/07/05 21:33:39)
[24812915]
...ただATX規格からはみ出す部分についてはケース側がフラットではなかったのでスペーサーを自作して全体を底上げしました。 拡張ボードを増設するならそっちも加工する必要がありますが、決まったパーツ構成のサーバー機ですし増設の予定はないのでこれで良しとします...
(PCケース > NZXT > H510 Elite CA-H510E)
2022/06/02 02:22:21(最終返信:2022/06/03 19:30:26)
[24773675]
...pd_cmpkey=K0001337638_K0001328324&pd_ctg=0540 現状に不満がないなら拡張カードという手もあります。 https://kakaku.com/item/K0001325905/...
[22564052] 当該商品の強化ガラスタイプを購入。しかし・・・
(PCケース > Thermaltake > Versa H26)
2019/03/28 15:47:00(最終返信:2022/06/01 18:30:32)
[22564052]
...自分でスロットカバーのところをねじりきる製品は普通にありますよ。 最近の製品ではよく知りませんが。 昔はよくねじ切って拡張ボードを取り付けてました。 画像のアップロードの方法を間違えておりアップロードしていませんでした(笑)...
[24695420] 小さいデスクに薄型ケースwithデカグラボ
(PCケース > SILVERSTONE > SST-ML07B)
2022/04/11 19:38:58(最終返信:2022/04/13 10:35:04)
[24695420]
...3070ti,1TBm.2.2TBssd.1TBhdd.メモリ64GB.スリムBD-R.SFX750W 拡張カードとしてRC06とG11313530-RTでPCI-e4.0とUSB3.2に対応させたけど マザーがZ390なのでグラボは3...
(PCケース)
2022/03/16 22:54:48(最終返信:2022/03/22 20:10:08)
[24653301]
...これは私の望んでいたHDD3台以上(HDD6台)に5.25インチベイを2基は十分で値段も安い。 最大410mmまでの拡張カード搭載スペースだとGTX970 (300mm)格納十分 中々探すとなると大変ですがPCケース特定してくれましてありがとうございました...
(PCケース > Thermaltake > Versa H26)
2021/11/01 15:18:04(最終返信:2022/01/26 12:09:34)
[24424267]
...りますけど。 ケースにUSBの口の設定が有るのはフロントのみです。 リアはマザーの仕様次第です。 拡張ボードを挿しても変わりますし >エアプなイワシさん https://www.gdm.or.jp/review/2017/1205/241809/3...
[24527025] 前面にあるtype‐C端子を使いたいです。
(PCケース > Fractal Design > Define 7 Compact Solid FD-C-DEF7C)
2022/01/04 15:09:06(最終返信:2022/01/10 00:16:54)
[24527025]
...0と同じ転送速度になるので、あまり有用ではなくなります。 >アテゴン乗りさん かぶりましたね。 しかも時間まで一緒。 拡張カードに接続する場合、ケーブルが届くかどうかを確かめておく必要があります。 マザーボード上でも届かないことはありますが...
(PCケース > COOLER MASTER > COSMOS C700P MCC-C700P-MG5N-S00)
2021/12/13 22:54:35(最終返信:2021/12/25 16:15:38)
[24493013]
...特に書いてなきゃ1台分です。 2台入るケースが過去にも存在しなかったというわけではないですけど。 拡張ボードはケースで支えなきゃいけないので、それ用に設計されたケースでないとトラブルの原因になります。...proに搭載されていますね! >EPO_SPRIGGANさん 中々難しそうですね… >ムアディブさん >拡張ボードはケースで支えなきゃいけないので、それ用に設計されたケースでないとトラブルの原因になります。...
(PCケース > MSI > MAG VAMPIRIC 100R)
2021/12/20 10:56:50(最終返信:2021/12/20 10:56:50)
[24503195]
...こっちのほうがエアフローが良さそうだし変えようと思ったら結構仕様が違うんですね。 サイズが小型化してるし, かなり軽量化に成功してるみたいだし, 拡張スロットも1個減ってるし, クーラー高も160mmまでになってる。 今高さ163mmのやつ使ってるから絶対はいらない。...
[24456925] 見た目は最高!裏配線は正直やりにくい。
(PCケース > darkFlash > DLV22)
2021/11/21 20:58:41(最終返信:2021/11/21 20:58:41)
[24456925]
...裏配線は狭すぎてやりにくいです。固いケーブルばかりなので大変でした。 マザーボードが上向きなので、拡張カードが全面側に来て、USBなどは後ろ側になるので、ケーブルをたくさんつけるとUSBはつけにくいです...