(ETC車載器 > パナソニック > CY-ET700D)
2004/10/23 18:04:59(最終返信:2004/11/06 21:00:44)
[3415958]
...動く)アンテナ設置、窓を少し開けてステーを社外に倒して使用してる人知ってます・・・これだとアンテナ角度は一定しますし慣れればトラブルはないそうですが・・・ 室内からの見た目は最悪ですし背の高い人では頭に当たるし・・・...
(ETC車載器 > パナソニック > CY-ET300D)
2003/11/19 23:49:47(最終返信:2004/10/07 05:02:44)
[2143330]
... ご参考までに・・・ PPFOさん有難うございます。 通常水平に設置するものをフロントウインドの角度をつけて設置して 未作動とかしないんですかね。 新製品のはダッシュパネル設置専用なんて謳ってあるもんで...
(ETC車載器 > パナソニック > CY-ET800D)
2004/09/12 20:40:48(最終返信:2004/10/03 00:25:49)
[3256406]
...実際に写真のように置いてゲート通過して来ました。 料金所ゲートから十分手前で感知・作動しました。 前後の角度は付属ゲージで測るとギリギリの角度だったんですが、 全く問題ない所をみると、そんなにシビアではないようです。 ページ内にも書いてますが...
(ETC車載器 > 三菱電機 > EP-423)
2004/09/29 21:04:25(最終返信:2004/10/01 21:47:46)
[3330334]
...10ページの「車載器とアンテナの取り付位置」の項の下の方に、 「アンテナの取り付け位置で、垂直方向を軸にして水平面上の取り付け 回転角度に規制はありません」とありますが、これはアンテナの向きのことを言ってるんですか?過去ログを拾い読み...過去ログを拾い読みしているとアンテナに向きがあるようなこともあったようですが・・・・ 「垂直方向を軸に〜回転角度」とありますので、具体的には、 アンテナからケーブルが出ている方向が、前方や後方、または、 左右のどちらになっても良いと云うことでしょう...
(ETC車載器 > パナソニック > CY-ET700D)
2004/09/27 23:11:37(最終返信:2004/09/30 21:47:34)
[3322473]
...ます。 電源ををシガーライターから取る方法が語られていますが、 あの方法が可能ならば、アンテナの角度にさえ気をつければ・・・。...
(ETC車載器 > パナソニック > CY-ET700D)
2004/09/26 23:10:18(最終返信:2004/09/28 23:35:16)
[3318348]
...しかし、ダッシュボードの下側という状況下で受信感度に影響がないか、心配しています。 実際は取付位置や角度に問題がなければ、交信できるものでしょうか? よろしくお願いします。 ダッシュボードの素材によっては電波が透過できずに通信不良を起こす可能性もあります...
(ETC車載器 > パナソニック > CY-ET800D)
2004/09/22 09:20:57(最終返信:2004/09/26 10:52:11)
[3297607]
...はじめまして 先日安く売ってたので800Dを買いました。 まだカードが届いてないので使ってませんが取り付けの角度(前後の)は10-20度とありますが大体で付けたので計ってません。 アバウトだと通過できなったりするのでしょうか...
(ETC車載器 > 三菱電機 > EP-232)
2004/09/17 00:38:59(最終返信:2004/09/26 01:55:36)
[3274401]
...ETCのアンテナ全般に言えることですが受信範囲に角度規制がある為オンダッシュに貼り付けての使用は基本的に不可ですよ。 ガラス貼り付け角度も45度前後が推奨です。トラックとかホーミーとかFガラスの立った車種の場合角度調整ブラケットを使用します...
(ETC車載器 > 三菱電機 > EP-233)
2004/09/17 00:34:56(最終返信:2004/09/18 12:26:25)
[3274381]
...この機種はオンダッシュでも使用可能でしょうか? 取り付けは自前でやるつもりです。 はじめまして、取り付けは可能でしょうが、ガラス貼り付け角度が指定されています。 よって、オンダッシュだと電波の送受信に影響があるのではないですか。 素人考えですが...
(ETC車載器 > 三菱電機 > EP-423)
2004/06/12 10:49:47(最終返信:2004/09/11 14:46:29)
[2911794]
...アンテナの角度に関して、ETCに付属している説明書をよく読んでみると(私も最初は書いている意味がよく解らなかったのですが。。。)、垂直方向(上90度)を基準にして、"前方80度より小さい角度で設置する"という事を推奨しているようですねー...
(ETC車載器 > 三菱電機 > EP-423)
2004/08/03 21:14:52(最終返信:2004/09/11 13:40:37)
[3103750]
...ただ、実際に通行するまで、アンテナ?の感度の確認ができないのが難点ですね。 お店で聞いたときに、「角度とかは、説明書に書かれているほど神経質にならなくてもいい」と言われたのが、私の背中を押してくれました...
(ETC車載器 > パナソニック > CY-ET800D)
2004/09/06 10:54:11(最終返信:2004/09/08 15:00:06)
[3230330]
...これだけだと何とも言えませんが、進入時に十分減速すれば確実に開くかもしれません。 場合によっては、取付位置・角度の修正が必要になるかもしれません。 役に立てるかは分りませんが、自分は高速を降りるときにゲートが開きませんでした...
(ETC車載器)
2004/09/05 12:33:17(最終返信:2004/09/06 17:54:07)
[3226510]
...パネルの上)樹脂製のダッシュの下(裏側)に設置しようかなと思案しています。ナビの近くではいけないのですかね。どうかどうかお願いします。 アンテナの角度などはどうなんでしょう?フロントガラスと平行になるように設置すれば大丈夫かもしれないですよ。 あと...ディーラー!?などに聞いてみるといいかもしれないですね。 ナビはあまり関係ないようです。 アンテナの前後の角度はほぼ水平に近いですし、左右も水平です。東名は良かったのに、ナビの影響でしょうか? ETCアンテナと...
(ETC車載器 > パナソニック > CY-ET700D)
2004/08/03 08:17:06(最終返信:2004/08/23 21:08:00)
[3101936]
...付角度にはある程度のマージンはありますが、大きくそれを超えると通信不良を起こす可能性もあります。 ダッシュボード内に取り付けるとすると、プラスティックなどで角度を...にて実験し、無事クリアーできました。但し取り付け角度が上に向いているせいか、かなり認識するのが遅い様に思えます。角度を前方向きにしてやればもっと早く認識するのかもし...しょうか? (なるべくETC搭載している事を外部から見えなくしたい為です) あと取り付け角度などもかなりシビアに取り付けないと反応しないものなのでしょうか?素人質問で申し訳ありませ...
(ETC車載器 > パナソニック > CY-ET700D)
2004/08/15 21:55:15(最終返信:2004/08/17 13:56:07)
[3147631]
...ナビは自分で取付てACCは分かるんですが・・。 以上3点でお分かりになる方がいましたらお願い致します。 (1)ガラスの角度が急だと受信できない場合があります。その場合は専用のブラケットを用いてダッシュ上に設置することになります...
(ETC車載器 > パナソニック > CY-ET800D)
2004/08/01 22:34:31(最終返信:2004/08/04 19:31:39)
[3097178]
...ここのトピはいろいろ詳しい方が多いようなので、質問させてください。 (1)この機種の本体の取付け角度15度というのは、進行方向に対して前を水平から15度上げるのでしょうか?それとも、後ろ(運転手側)を15度上げるのでしょうか...
(ETC車載器 > パナソニック > CY-ET700D)
2004/07/17 12:54:21(最終返信:2004/07/30 20:47:20)
[3039744]
...FITのハンドル左下部分(右下もそうですが)は斜めは向いていますが、かなり平面ですよね。金具を取り付けるのは湾曲になったダッシュボード上にあえて角度を合わせて取り付けるためのもので特に平面の場合は必要ないのでしょうか?説明書にはさらにネジ止めするよう記載されていますね...
(ETC車載器 > パナソニック > CY-ET800D)
2004/07/19 20:41:51(最終返信:2004/07/26 23:22:52)
[3048775]
...電源は、シガーソケットから取り出しました。 メータハウジングの上なら固定器具を使わずに 設置許容範囲内の角度に置けるようなので 滑り止めシートを敷いて設置しました。 トラぶった時を想定して係員のいる「兼用ゲート」で...
(ETC車載器 > 三菱電機 > EP-422)
2004/07/15 23:16:32(最終返信:2004/07/23 19:29:23)
[3034532]
...「水平から80度以内」というのはその範囲に金属などの電波を妨げる障害物がないように設置しなさいということで、アンテナの角度は左右方向で水平からプラスマイナス10度以内、進行方向に水平からマイナス10度からプラス45度となっていたように思います...