(SSD > キオクシア > EXCERIA PLUS G2 SSD-CK500N3PG2/J)
2023/01/28 11:41:30(最終返信:2023/09/11 04:00:35)
[25116458]
...メーカー製の謎のカスタム(※)が加えられたBIOSやMBに付けるんだから、ある程度、増設は覚悟が必要ですよね。 ※:機能カットされてる。DELLは独自BIOSかな?...
(SSD > キオクシア > EXCERIA PLUS G2 SSD-CK1.0N3PG2/J)
2023/05/14 07:49:52(最終返信:2023/09/09 01:38:10)
[25259423]
...は障害の早期発見・故障の予測などを目的として HDD/SSD に搭載されている機能です。 >CrystalDiskInfo はこの機能を使用してディスクの健康状態の判定や温度などの情報を取得しています。 >KAZU0002さん...
[25404656] HDD電源セレクタのM2SSD版ありますか?
(SSD)
2023/09/01 13:25:10(最終返信:2023/09/01 20:08:16)
[25404656]
...デフォルト起動うぃどちらにするかはBIOSで設定。 再起動するとデフォルトのOSが起動します。 OSインストール時は、OS機能のデュアルブートにならないよう別OS用の ドライブを外して行うこと。 あと、一方のOSが仮想マシンでの運用で問題無いなら...
(SSD > WESTERN DIGITAL > WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E)
2023/07/14 09:45:05(最終返信:2023/07/17 22:31:22)
[25343383]
...中には半分空けろなんて乱暴な記事もありますが。これらにとくに根拠はありません。 使い始めたSSDは保護機能が動き始めますので、空っぽの状態よりはベンチスコアは下がりますが、むしろこれが正常な仕様状態のSSDの性能とも言えます...
(SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP)
2020/01/15 10:31:11(最終返信:2023/07/14 09:27:07)
[23169461]
...com/2017/06/03/post-5529/ >Secure EraseはHDDやSSD自体が備えるデータ消去機能、いわば自己初期化機能なのです。 Secure Erase:安全にssdのデータを消去する方法-MiniTool...自分はSSDを数々手放してオークションで売ってきましたが、すべてSecure Eraseして出してます。 最近はマザーのBIOS内での機能にもありますので至って簡単です。 無ければTX Benchなど無料で使える方法もあります。 ちなみ...
(SSD)
2023/07/09 21:46:00(最終返信:2023/07/11 00:05:14)
[25337490]
...データを消したいのならNVMeFormat(SecureEraseのNVMe版)が実行できれば出来るかもしれません。 BIOSに機能がついている場合は簡単に実行できます。 無い場合はOEM版だとSamsungのツールが使えないかもしれないので...
[25268130] オーバープロビジョニング領域の位置について
(SSD)
2023/05/20 22:02:59(最終返信:2023/07/09 14:15:56)
[25268130]
...して機能するのでしょうか? に対して、原理的にYES(=原理的に機能する。※ただし、SSDによって制御方法が異なる可能性があるので絶対に機能する...た(図の下側)。 この65.17GBの未割り当て領域はオーバープロビジョニング領域として機能するのでしょうか? 下記、「サムソンmagician オーバーピジョニンク? 開放出来...り当て領域がディスク末端にないと(例え真ん中に領域を作っても)オーバープロビジョニングは機能しない』ということで正しいでしょうか? パーティション管理ソフトは過去に操作を誤り環境...
[25276231] PNY CS3040/1TB が、アーク24周年感謝祭で、8,610円。(~5/28)
(SSD > PNY > XLR8 CS3040 M280CS3040-1TB-RB)
2023/05/27 13:11:52(最終返信:2023/07/04 16:28:44)
[25276231]
...[配送先:XXX] |エクセラー 何というか、価格差&GB単価がパナイです。 因みにPNYにも、FirmUp機能付きのToolBoxが存在する。 PCIe SSD Toolbox and Firmware Updater...
[25329025] AS2280P4U Pro/512GB が、10%クーポンで、4,752円。(~7/10)
(SSD > Apacer > AS2280P4U Pro AP512GAS2280P4UPRO-1)
2023/07/03 21:09:42(最終返信:2023/07/04 08:45:16)
[25329025]
...com/ssd-specs/apacer-as2280p4u-pro-1-tb.d1107 又、別スレにも書いた通り、Apacer はFirmUp機能付きのUtilityが提供されてます。 Apacer SSD Utility V1.0.2.6 https://www...
[25328040] AS2280Q4U/2TB~512GB が、アマゾン出荷で14,800~6,980円。
(SSD > Apacer)
2023/07/03 03:14:06(最終返信:2023/07/03 03:14:06)
[25328040]
...E18コン/Micron176層TLC(B47R)搭載です。 ◇ 因みにApacerは、FirmUp機能付きのUtilityを提供してる為、何か有っても大分安心です。 Apacer SSD Utility...
(SSD > バッファロー > SSD-PUT1.0U3-BKC [ブラック])
2023/06/22 07:32:12(最終返信:2023/06/22 20:04:50)
[25311417]
... また、SONY BRAVIAのHDD録画用にこのポータブルSSD を使用したところでは、録画など機能的には問題なかったのですが、本体の発熱から使用は諦めました。 https://www.amazon...
(SSD)
2023/06/19 11:35:15(最終返信:2023/06/19 12:50:59)
[25308043]
...気にしないで良いレベルです。 お使いのSSDが何なのかわかりませんが・・・ 下記の組み合わせで使っていますが正常に機能しています。 M.2_1 → 990PRO_1TB (SYSTEM) M.2_2 → 980PRO_1TB...
[25296014] SPDのQ300SE-1TS3Dの事で質問です
(SSD)
2023/06/10 18:33:54(最終返信:2023/06/13 12:45:09)
[25296014]
...PS4のOSはCustumized Linux+HSAだったと思う。 それと機能的にはGameのロードを早くしたらデータの自動保存機能もあって、普通にWindowsが入ってるPCと大して変わらないからPC基準で構わない気がしますが...
[25293795] M.2 (Type2280) はそんなに発熱するのか?
(SSD > PNY > CS2241 M280CS2241-500-CL)
2023/06/09 03:44:55(最終返信:2023/06/10 15:16:32)
[25293795]
...起きたとしても個別案件です。 発熱→性能落とす という安全動作をまるで「不具合」かのように語る人は多いですが。この機能があるからこそ、ヒートシンク無しのSSDの方が多いのです。 ヒートシンク付きの製品があるのは、必要かどうか以前の問題として「その方が売れるから」です...
[25286073] Windows のバックアップ媒体は SSD が良いのかな
(SSD)
2023/06/03 18:38:07(最終返信:2023/06/07 11:50:45)
[25286073]
...Windowsが起動しなくなったらクリーンインストールからやり直す派です 自分で作ったデータ類のみNASなどにバックアップしています 2連のお立ち台でコピー機能の付いているものだと同じ容量のSATAのSSDを差し込むだけで簡単にクローンが作れるのは便利です。...未だクローンで作成の起動ドライブに魅力ですが >やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん 2連のお立ち台でコピー機能の… 試して失敗しました ハードディスク・ケース、ケーブル接続とソフトでクローン作成に切り替えました...
(SSD > サムスン > 990 PRO MZ-V9P2T0B-IT)
2023/05/04 12:13:42(最終返信:2023/05/22 19:26:25)
[25247151]
...告されました。 “990PROのEncrypted DriveとSecure Erace機能は、最新ファームウェアに更新後、使用できます” とあるのですが、ファームウェアは最新にし...たのでアップデートしました。 Encrypted DriveとSecure Erace機能も使えるようになりました。 私も慌ててアップデートした人でしたので、これで安心しました...た。 アップデートしたところ、「Encrypted DriveとSecure Erace機能」の問題が解消されました。 こちらもMagician_v7.3.0.1100を使ってファ...
(SSD > crucial > MX500 CT1000MX500SSD1/JP)
2023/05/17 20:10:08(最終返信:2023/05/18 18:57:54)
[25264170]
...クローンソフトによりパーティションサイズを 自動拡張するものがあります。 ※ソフトに均等だったり、特定だったりします。 自動拡張機能は使わず、手動設定すれば希望のパーティションサイズにできます。 現在のパーティション構成(容量)に不満があるなら...
(SSD > Solidigm > P41 Plus SSDPFKNU020TZX1)
2023/05/05 22:34:42(最終返信:2023/05/06 09:06:48)
[25249136]
...SSDはヒートシンク無しでも動くように出来ています。 熱だれは、「不具合」でも「故障」でもなく、単に「保護機能」ですし。先述の様に、意図的に起こそうとしない限りそうそう起きる現象でもありません。 まぁ不安なら付けて下さい程度ですが...ありがとうございます。 >KAZU0002さん >熱だれは、「不具合」でも「故障」でもなく、単に「保護機能」ですし。先述の様に、意図的に起こそうとしない限りそうそう起きる現象でもありません。 ヒートシンクは付けなくてもいいように設計されているのですかね...
[25155470] 最近のCrucialのSSD事情について知りたいです
(SSD > crucial > P2 CT1000P2SSD8JP)
2023/02/23 16:15:54(最終返信:2023/05/03 06:03:49)
[25155470]
...Crucialのお話なのですが、 最近のモデルは、長時間起動し続けていると、最適化をし過ぎて、 寿命が短くなる、自爆機能が搭載されているみたいな話が載っていた様な記憶があります。 後、2.5の方の、MX500 CT500MX500SSD1/JPですと...