(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/09/26 21:06:03(最終返信:2023/09/29 12:22:47)
[25438938]
...自費で全部支払わなければならないなら、コストメリットがあるかどうか よくよくお考え下さい。 蓄電池を導入するなら、単機能型はやめた方がよいとは思います。 充放電する際に変換が必要なため、効率が落ち無駄な電力を使います。...ありがとうございます。東京都の補助金1,810,000円を見込んでおります(4.33kwパネルの場合)。 蓄電池は単機能ではなく、ハイブリッド型で考えています。 ご指摘を踏まえ、A社よりオムロンの12.7kWh/16...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/09/15 22:48:46(最終返信:2023/09/24 17:19:13)
[25424179]
...ナイトタイム突入時に蓄電容量が20%ということが今のところない(昼間で100%近く充電されてるため)ので分かりません。 ただ、AI機能で翌日の天気に合わせて夜間充電するとパンフレットに記載があり、確認すると深夜帯に買電してるようなので...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/09/11 17:20:29(最終返信:2023/09/19 09:57:44)
[25418638]
...>sssssssssssssssssssssさん 住宅用では業者に頼んでメンテナンスする人は少ないと思います。 機能の維持については外観点検とか、発電量の評価とか自分で行い、異常のおそれがあるときに業者に頼むのでも良いと思います...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/10/25 10:25:52(最終返信:2023/09/17 07:28:37)
[24979983]
...ているのは、VtoHなので、VtoH単体も納期がかかっている、 トライブリッドのVtoH機能部分も納期がかかっている、ということで、 補助金の支払いが、VtoHが設置されて使ってい...ん。 確かに、モード自体はその事しか意味しません。その前に手動ではなく自動を選ぶことで機能します。 >グリーンモードを設定したら、太陽光が発電している時に余剰を蓄電池に自動的に... E11toE12さんのおっしゃる通りです。 自動+グリーンモード両方の設定ではじめて機能します。と説明書に書いてます。ビデオ説明もそう言ってます。 https://www.ni...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/09/13 17:28:12(最終返信:2023/09/13 17:30:32)
[25421276]
...東京都の補助金の「優れた機能性を有する太陽光発電システム認定一覧」では長州産業の防眩パネルが登録されています。 しかしながら、どこを調べても対象の商品が見つからず、何かご存じの方いたらと思い、書き込みました...
[25398324] 蓄電池導入後、瞬間発電量が約4割減ってるんだけど???
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/08/27 03:02:45(最終返信:2023/09/12 02:00:15)
[25398324]
...5kWpが数時間も連続的に発電することはありえません。 ただし、瞬間値ならありえます。 従来の三菱モニターはピークホールド機能の時間が長かったのではないですか? >gyongさん ...の瞬間発電量を表示していたこともあります。これ本当?と思いながら観察していたのでよく覚えています。 >従来の三菱モニターはピークホールド機能の時間が長かったのではないですか? 今のパワコンは11秒ぐらいでの更新を確認していますが、当時の三菱の頃のモニターは更新間隔がもう少し長か...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/08/28 20:56:33(最終返信:2023/09/10 15:13:27)
[25400347]
...長州にするなら20年保証にした方が良いと思います。ニチコンにしたかったのですが既設の太陽光の都合で単機能以外の接続ができなかったため、長州(全負荷)にしました。 蓄電池は、補助金がなければ非常に高額で元を取るのに相当の年数がかかります...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/08/28 22:49:49(最終返信:2023/08/31 12:11:28)
[25400518]
...東京シェルパックが資本金20千万と小さいですが、株主は資本金1,683億円と巨大な出光興産株式会社の100%出資の製品販売事業機能子会社です。 日本人なら知らない人はいない天下の出光なので倒産するリスクは限りなくゼロです。 東京シェルパックは出光の灯油売りでもあるので...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/02/07 19:08:26(最終返信:2023/08/31 07:10:57)
[25131791]
...が、もうちょっと >”まともな”機能をつけてもらいたいところじゃありませんか(笑) まったく同意です(笑) とにかくニチコンは機能操作面が全体的にユーザ視点じゃな...電し放題のZESP2というサービスが終了するに伴い、 VtoH導入を計画、VtoHのみの機能であるニチコンのEVパワー ステーションなら交流から直流の変換が発生し、効率が悪いという...はなさそう。 スマホアプリで設定できるのはいいと思いますが、もうちょっと ”まともな”機能をつけてもらいたいところじゃありませんか(笑) >2016kwさん >E11toE12さ...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/08/23 18:57:41(最終返信:2023/08/29 22:51:48)
[25394301]
...とおっしゃっていますがトライブリッド蓄電システムなので単純なパワコン機能のものではなく蓄電池の機能にさらにV2Hと接続するような機能も付加されたものかと思います。単純に太陽光パネルのみの設置を希望されているのならこの機器である必要はありません...私の場合、蓄電池無しの6.525kwパネル設置でしたがこの場合パワコンはHQJP-RA55-3という単機能型のものでした。 どういったシステムを希望されているのかにもよりますが蓄電池もセットで希望されて...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/08/04 22:12:30(最終返信:2023/08/05 13:12:22)
[25371131]
...HEMSに相当するのはエコめがねという機器になりますが、約20万円程度掛かりまた、長州産業蓄電池には簡易の監視機能もあり、私は不要と判断しました。 最新の長州産業製品は、メーカー保証も20年となりその点もお勧めします...
[25366932] 太陽光パネルのメンテナンスコストについて
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/08/01 10:18:25(最終返信:2023/08/03 06:21:30)
[25366932]
...保証は10年が多いです。コーキングによる防水は高温と紫外線により劣化して機能を失いますので、外壁等では定期的な除去→打ち直しによる機能再生が必須ですが、アンカー工法のコーキングは打ち直しが出来ませんので、屋根葺き直し+アンカーし直し...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/07/29 22:42:38(最終返信:2023/07/30 09:45:03)
[25364047]
...MS導入のケースは多かったです。私もその一人です。 HEMSはデマンドレスポンスが中核機能となりますが、蓄電池システムとHEMS連携のアグリゲータと契約しない限り恩恵を受けません...マートメーターに変わってますか? それと監視、制御したい家電はインターネットに接続出来る機能を持ってますか? 分電盤はHEMS対応ですか? 国の施策として 電力会社との契約でピー...はまだ5%にも満たない状況です。 要因にはHEMSに対応する機種が上位モデルでないとその機能が付加されてなく価格が高いということです。 導入に20万円前後掛かるそうですが、補助金...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/07/24 07:47:44(最終返信:2023/07/27 16:27:12)
[25357059]
...)のグリーンモードで買電しないための充電量の調整機能ですが、発電量で1?〜6kwで調整してくれる機能という認識ですけど、 精度というか使い勝手はどう...いための充電量の調整機能 私が使っているのは、トライブリッドですが、その説明でよろしいでしょうか。 EVパワーステーションの場合は、少し機能や設定が異なるようで...さん 千葉県北西部、ほぼ南向きPV 5.6kWh設置、 三菱エコキュートで昼間湧き上げ機能付き、 ニチコントライブリッドでPV余剰のみでリーフ40K充電の実例で言いますと。 >...
[25342797] 見積りの妥当性についてアドバイスお願いいたします
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/07/13 20:51:25(最終返信:2023/07/14 10:17:12)
[25342797]
...これら取り扱い業者を探すのは少し難しいですが、太陽光商社に聞けば教えてくれます。 ネクストエナジー、XSOL、WWBは商社機能を持ってます。 参考ください。 REDたんちゃんさん アドバイスいただきありがとうございます!...
[25263212] 長州スマートPVマルチの夜間充電制御について
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/05/17 00:29:37(最終返信:2023/07/09 15:48:51)
[25263212]
...に切り替えて充電する。 ・(ちくでんエコめがね)オプションのちくでんエコめがねを導入して電気代抑制機能を利用する。 さくらココは、運用開始後約半年間手動充電により対応していましたが、ちくでんエコめがねをDER補助金を得るために導入済だったため...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/07/07 22:58:58(最終返信:2023/07/08 09:11:02)
[25334455]
...ます。 エコキュートは、ダイキン製のEQX46XFVでオプションでウルトラファインバブル機能を付ける予定です。 問題は蓄電池なんですが、DR補助金を受けようと思ったのですが、シャー...荷型で探しています。 エコキュートはダイキン製のEQX46XFVでウルトラファインバブル機能付きで何社か見積りをお願いしています。 問題は、住友電工の蓄電池を購入するかどうかなんで...います。 上記の組み合わせで280万円くらいがここの相場です。 ダイキンはシンプルな機能とコントローラーの使い易さが売りですよね。 ウルトラファインバブルですか、、。 使用中は...
[25328820] 日中にお湯を沸かせるエコキュートについて
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/07/03 18:10:56(最終返信:2023/07/07 09:01:48)
[25328820]
...わり、 「昼間シフト天気予報連動」という機能を使って、太陽光と連動して 余剰があれば、昼間に沸き上げる「ことができる」機能があります。 ダイキンさんの昼間シフトは...のオートメーション 機能を使って、自前でプログラミングするのもアリです。 どうやってやるかは、やったことがないのでアドバイスもできませんが。 >てつおじちゃん1さん >他メーカーでも、同様の機能があるエコキュート...っています。 現在のエコキュートは、夜間しかお湯を沸かせません。 他メーカーでも、同様の機能があるエコキュートがあれば教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。 もしか...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/06/26 12:17:15(最終返信:2023/07/02 13:10:54)
[25317688]
.../8kWh?)価格はもっと高いらしいです。 RTkobapapaさん 5年の延長保証で20万円はね? 機能的な付加価値は上がってないのに。 20万円あれば大抵のパワコンは買えちゃいますし 性能劣化は証明するのが難しい...