[24702529] 太陽光設置後、ブレーカーが落ちてしまいます。
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/04/16 16:48:32(最終返信:2022/04/17 16:38:53)
[24702529]
...よろしくお願いします。 >ゆうた888888さん どこの電力会社管内ですか? スマートメーターがアンペアブレーカー機能を持っています。 "計器SB”と言います。 旧一電系電力会社にこの契約変更を申し込んでください。...
[24696262] 悲報 太陽光終了のご案内 設置してはいけない
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/04/12 10:47:12(最終返信:2022/04/13 11:15:24)
[24696262]
...(パワコンは2台ともパナのOEM品です。朝の6時に発電が開始された時、積算量のボタンを長押ししたら、16分って表示されました。こんな機能があるんですね。) >晴れhareさん 家族構成や電気の使用状況により、太陽光だけでお得になる場合もありますよね...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/04/09 10:09:28(最終返信:2022/04/11 12:13:37)
[24691518]
...前提としたサブスクという使用形態では、トヨタとしても警戒するばずで、 給電機能自体を搭載した新車開発をするとは到底思えません。 今現在、急速充電ができない(VtoH機能を持っていない)PHVしか開発して いない態度が如実に表していると思います...こんにちは。 >ズシりんさん EVを積極的に開発・販売している欧州と米国が、EVから自宅に給電する 機能をCHADeMo規格で採用していないからです。 プジョー、BMW、VW、ルノー、全滅です。 そして何より...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/03/05 18:50:57(最終返信:2022/03/06 19:15:40)
[24633927]
...例えば180mmであったとしてもメーカー保証は問題無いという事ですね。 なるほど、パワコン屋内屋外で機能や問題など、大差は無い感じなのですね。 >snuff.boxさん 200mm以上です。大手はアバウトではないですよ...接続箱という余計な箱がくっつき、電気工事の手間が増えコストアップになります。 また、屋外タイプ(接続箱機能内蔵)を屋内に設置する方法もあります。 写真次第ですか、、、ということは、万一の時にバレてしまい保証効かないなんて可能性もありえるのでしょうか...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/01/17 20:32:41(最終返信:2022/01/18 22:30:26)
[24549731]
...が、パナソニックはモニター機能のみで設定も確認もできません。 機能的にはオムロンのモニターが優れています。ただし、高機能ゆえスマホやパソコンでは見...、パナソニックはモニター機能のみで設>定も確認もできません。 >機能的にはオムロンのモニターが優れています。ただし、高機能ゆえスマホやパソコンでは...るほどではないと。 となるとモニターですが、オムロンのほうが高性能とは思いませんでした。機能をとるかスマホ連携をとるか。。。 >むしろ、パナソニックのままで進めたら、商材逼迫で、...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/01/12 14:39:03(最終返信:2022/01/13 12:10:53)
[24540567]
...460gのエコキュートとIHヒーターで工事費込み50万円くらいです。ダイキンや三菱の器具なら40万円も狙えます。AI機能なんていらないでしょう? ○○なオヤジに助言をさん 余談ですか……… この名前だと返信エラーが出てしまいます...
[24535450] カナディアンソーラーと長州産業の見積り適正性とオススメ具合
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/01/09 18:47:02(最終返信:2022/01/10 19:11:50)
[24535450]
...発電量だけみたら金額的にもカナディアンかなとは思いますが 単価的にはカナディアンの方が安いのではと思っているので(機能が若干カナディアンの方が上?ですが) 長州産業より安くなるのではと思ってはいるため 適正なのかなと質問をあげさせて貰いました...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/12/23 16:12:15(最終返信:2021/12/27 13:32:49)
[24508003]
...高いPanasonicなんか使う必要はありません。給湯器ですからお湯が沸いて、冷めたら追い焚きが出来れば十分。AI機能を使いこなすような規則正しい生活なんか出来ませんよね (笑) ダイキンとかなら30万円で可能です...
[24500069] 太陽光発電、蓄電池の金額は妥当でしょうか?
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/12/18 13:46:09(最終返信:2021/12/18 17:21:20)
[24500069]
...5kwHありますが、実用では7〜8割で考えないといけません。リチウム電池ですから使えば使うほど蓄電機能が減衰し能力は低下します。 実用で7割、10年後には70%能力ですから回収能力も低くなります。 シミュレーションにある21年が損益分岐点というのは正解で...
[24481766] 中古電気自動車を家庭用蓄電池としても導入することの採算性
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/12/07 10:42:43(最終返信:2021/12/09 14:25:52)
[24481766]
...ニチコンのEVパワーステーション VCG-666CN7(プレミアムモデル)をお勧めします。 他の廉価版は機能と性能がプアでお勧めできかねます。 https://www.nichicon.co.jp/products/v2h/about/specs/...
[24464386] Panasonic HIT 太陽光、IH、エコキュートの金額相談
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/11/26 15:27:14(最終返信:2021/12/09 06:55:24)
[24464386]
...Panasonicみたいな高い給湯器は不要です。 お湯が沸かせて、追い焚き、フルオートがあれば十分です。AIの学習機能なんかまったく不要です。 価格は460g給湯器(IH込み)で工事費込み40〜50万円程度です。 太陽光と合わせても130万円あたりが妥当な線です...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/11/13 18:18:47(最終返信:2021/11/15 00:47:44)
[24443984]
...ここ10年で我が地区も大型台風や集中豪雨等の災害を経験しましたが、この規模の災害では蓄電池は歯が立ちません。唯一機能を発揮出来るのは落雷等の数十分程度の停電くらいです。これならホームセンターで数万円で買えるエンジン発電機やポータブル充電器で事足ります...
[24302125] FIT制度終了、2世帯住宅どうすれば?
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/08/22 06:30:56(最終返信:2021/11/08 12:40:01)
[24302125]
...アドバイスありがとうございます。一応60Aで検討しようと思います。 リモコンの取説を確認するとパワーセーブ機能がありました。早速設定することにします。 ちなみに様子を見てブレーカーが落ちるようだったら、従量電灯Cの8kVAに変更することは容易に出来るのでしょうか...2つで1式ということなのか。。 いずれにしても、変流器CTの付け替えができず発電(売電消費)モニターがまともに機能しなくなるので、 その代わりに積算電力計を、ということのような気がします。 ちなみに「提案」はなく...
[24428895] HEMS採用・モニター無しにするメリットとデメリット
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/11/04 10:34:01(最終返信:2021/11/08 00:01:22)
[24428895]
...EGが使え、モニター機能付のAiSEG2で表示や設定、家電のコントロールなどができます。 PC、スマホからのアクセスしか必要なければ、モニターなしもありですが、奥様とか気軽に操作したいならモニター機能付きの方がいいかもし... 太陽光発電専用モニター AHEMS採用 モニター機能なし(PC・スマホから操作) BHEMS採用 モニター機能付き AとBの差額はそんなにないと思います。 た...ムロン、田淵電機、デルタ電子のモニタが該当します。 パナソニックなどのモニタはそのような機能がありません。そういう意味でHEMSに近いといえます。 複数台パワコンがあれば、整定値設...
[24392791] パナソニック家庭用リチウムイオン蓄電池の保証期間について
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/10/12 22:14:57(最終返信:2021/10/30 07:53:40)
[24392791]
...予め15年保証を申し込んでリスクテイクしておくのが良いと思います。 またパナソニックの蓄電池には「点検おしらせ」機能が搭載されており、10年を超えるとこの機能が働き点検(有償)が必要となりますが、点検を受けないと安全のため自動的に運転を停止するとあります...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/10/26 09:44:48(最終返信:2021/10/26 16:20:14)
[24414055]
...中部電力から出力制御機能付PCS設置(切替)に向けたご協力のお願いが届きました。 2017年設置の200kwの高圧で出力制御機能が無く、手動制御だったのですが 後付工事の見積もりを依頼したところ200万円弱・・・...後付工事の見積もりを依頼したところ200万円弱・・・ 思った以上にかかるのですね・・・ >2017年設置の200kwの高圧で出力制御機能が無く、手動制御だったのですが 2017年なので手動制御の対象外、自動制御が必要 に訂正です >tuwakoさん...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/09/13 14:38:02(最終返信:2021/09/15 09:47:54)
[24339960]
...https://q-partners.q-cells.jp/download.php?d=1547 お使いのパワーコンディショナの表示機能を確認の上、現地確認するとよいと思います。 ケーブルの長さが短いパワーコンディショナのほうが出力が低下しているということですが...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/09/14 22:23:05(最終返信:2021/09/15 09:37:35)
[24342492]
...と違ってこのImpが小さいのではないですか? なお、一般的な「4回路入力1出力」の接続箱は接続箱機能内蔵パワコンが主流になった現在はニーズがほぼゼロと思います。 >gyongさん ご回答ありがとうございました...
[24304404] PanasonicHITと他パワコンかQセルズかを迷っております。。
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/08/23 13:52:00(最終返信:2021/08/25 14:21:30)
[24304404]
...どちらかというとPanasonicは厳しい方です。 パワコンには必要以上に負荷が掛かった場合、自制制御を掛ける機能があります。これをピークカットと言うのですが、基準内の仕様であれば春先の11〜13時頃の僅かな時間なのでほとんど問題ありません...