(食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510)
2009/05/02 14:02:18(最終返信:2009/05/04 22:47:37)
[9480249]
...>>光熱費等を考えたら給湯・給水どちらの接続がお勧めですか? これはケースBYケースです。 単純にガス給湯器であれば、給湯接続で一旦組み(分岐を!)それぞれ同じ条件で運転しデーターをとれば判断する事は可能です。ただあくまで同じ条件でないと...
(食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TM1)
2009/04/14 23:42:30(最終返信:2009/04/15 22:57:45)
[9395582]
...添付する画像のアングル等はページの説明を読んで下さい。 将来的に浄水器用も分岐する場合、 食洗機に給湯接続を望むなら、分岐金具2段重ねという方法。 食洗機は給水接続でよければ、2分岐コック(CB-K6)をつけて分配...
(食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TM1)
2009/02/27 10:58:57(最終返信:2009/04/05 22:34:26)
[9163199]
... 給湯接続は確実に給湯器の寿命(点火装置)を短くする。 まあ、給湯接続で給湯器が早く壊れれば、水道ガス設備屋は儲かるから 大抵の場合必ず給湯接続を...・安くなってます) 食器洗い機は給湯接続をしておりました。 身をもって実感しました。 買い換え予定してますが、早速事前準備に給湯接続を給水接続に切り替えるつもりです...ック)の謳い文句はいったい何なんだ!というカンジです。 >かづるさん 給水接続の方が給湯接続よりもランニングコストは高くつくんですよね? だとしたら、給水接続にしたら、さらに手洗...
(食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TS1)
2009/03/07 15:47:21(最終返信:2009/03/08 23:35:30)
[9206698]
...は中間すすぎを加温しない吸水接続と全工程でお湯を使う給湯接続のコストが逆転するケースも多々ある。 それと給湯接続だと給湯器の着火消火の回数が増えるから 給湯器の点火...これに対して、 給湯接続だと湯水管に残っている冷えたお湯は電気で加温。 中間すすぎも給湯される。 さらに終了時点で食洗機に使われなかった給湯器以降の湯水管に残った湯の沸し分。 つまり給湯接続の方が確実に多くの量...ります。 (同じ理由で都市ガスでも電気とコストが肉薄します) 靴好きさんのケースだと給湯接続にするメリットを見出すのは難しいかと。 蛇足ですが、(プロパンの場合) 普通にお湯...
[9104873] SF-4420Sへの分岐水栓取り付けレポート
(食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TS1)
2009/02/16 16:53:31(最終返信:2009/02/17 18:22:37)
[9104873]
...書き込みを拝見していくうちに、 給湯接続に戻した方が良いのか?と悩みはじめてしまいました…(汗) ブラックキャットさんが給湯接続を勧める理由?など ございました... 連続カキコすみません とりあえず、色々と給水接続か給湯接続のことに関して 調査してみましたら、給湯接続で接続したとしても、 「給湯リモコンの電源を切れば給水接...、給湯接続にした場合 キッチンの給湯リモコンのオンオフにより、どちらでも可能となる」 というメリットが発見できましたので、つい今しがた 再び分解して、給湯接続に...
(食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TM1)
2009/02/01 17:50:43(最終返信:2009/02/01 18:36:00)
[9025221]
...お湯の温度が60度以下にならないのであれば、”給水接続”で! なるようでしたら、”給湯接続”は可能です。 60度以下にならないのに、給湯接続を希望されるのであれば、EUDB607を使用して給湯接続(この場合、給水接続はできません)にして下さい...
(食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TS1)
2009/01/03 11:31:02(最終返信:2009/01/03 16:25:16)
[8878236]
...給湯経路の残水を考えればむしろプロパンの方が不利かもしれん。 だから無理して給湯接続に拘る必要はない。 給湯器を使う場合の給湯接続のデメリットならあるぞ。 給湯器のスイッチング回数が増えて確実に給湯器の寿命が縮む...給湯器の寿命を縮めるよりも給水接続のほうがよさそうですね。 そういちさん、ありがとうございます。 本当に給湯接続する意味がなさそうですね。 我が家は築年数も結構経っているので、配管の断熱も甘いかもしれません。...
(食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600C)
2008/11/23 23:40:54(最終返信:2008/11/27 22:16:40)
[8681786]
...接続は水側となります。給湯接続できれば、リモコンのS/Wにて温度調整が可能となるので、いい事尽くしです。 温度の調整ができず、尚且つ給湯接続を望む場合には、EUD...何とも言えません。一番熱く設定してみて、何度になるかを確認して下さい。60度位でしたら給湯接続は可能です。あまり高温になるようでしたら、先の通りにして下さい。 ブラック キャッ...食洗に給水してしまうと問題がでる可能性があります。常に気をつけて使用できるのであれば、給湯接続でも使用する事はできそうです。但し自己責任で! >>給湯は常に人肌くらいで使用してお...
[8546023] どうしてうちの水栓は分岐水栓不可なのでしょう?
(食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510)
2008/10/24 18:11:11(最終返信:2008/11/14 15:16:17)
[8546023]
...カクダイ製は給水のみしかセットはできませんよ!(多分??) 反対にTOTO製:TKG31UPHでは給湯接続でしか使用できません。 分岐水栓の様に、どちらも変更可能とはいきませんので、お間違えのないように...
(食器洗い機(食洗機) > 象印 > ミニでか食洗機 BW-GS40)
2008/10/30 17:10:24(最終返信:2008/10/31 06:24:57)
[8573462]
...原因になるのだとしたら、逆に給湯はしない方がいいのかと思ったのです。 リモコンなどで75度以下にならないようなら、給湯接続はできません。給水接続するしかないと思います。 >>水から適温に温めて洗浄するのであれば、もし適温以上のお湯を供給してしまう...
(食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510)
2008/09/25 08:58:14(最終返信:2008/09/25 15:05:39)
[8409139]
...向かって右側にそれぞれ接続します。 給湯接続の場合には、給湯器のリモコンにて最高温度(60度まで)に運転します。60度以上になる電気温水器やその他の給湯器の場合には、水接続しかできません。どうしても給湯接続にしたい場合には...どうしても給湯接続にしたい場合には、EUDB307ではなく、EUDB607を購入し給湯接続にしましょう!! 本当に ありがとうございました。 発注も出来ました。 ありがとうございました。...
(食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600C)
2008/09/21 22:05:39(最終返信:2008/09/23 20:45:50)
[8390158]
...DWS-600Cなどは洗濯機用のねじ込みタイプかと思います。であれば何も問題はありません。 但し、洗濯機用のホースは給湯接続に対応しているかどうかが若干問題ではあります。心配でしたらその辺を確認の上、購入した方が良いと思います...
(食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510)
2008/09/12 09:51:18(最終返信:2008/09/12 11:23:18)
[8336751]
... そのために水栓を給湯接続に変更したいのです。よろしくお願いいたします。 おはよう御座います。 >>現在給水接続になっているのを今度は給湯接続に変えたいのです。...基本的にTOTOは給湯接続で!という事です。ですから当然、給水接続では本来の性能は発揮できません。 因みに、そういう事ですからTOTO製の分岐は、給湯仕様なのです。(出荷時) ウチでは給湯接続ですので、作動時間は...使っているCB-SS6水栓が使えると思います。 ただ現在給水接続になっているのを今度は給湯接続に変えたいのです。 そのときこのCB-SS6の中の分岐を変更しないといけないようなので...
[8277384] WLD-70129の水栓ですが、NP-BM2の購入を検討しています
(食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-BM2)
2008/08/30 22:32:45(最終返信:2008/09/01 01:46:15)
[8277384]
...(画像のもの) 他にINAXからも同等品が出ております。但しこちらは、給水接続しかできませんので、TOTO(給湯接続のみ)の方が良いのかもしれません。 あとはKVK、カクダイなどからも同等品が出てはいますが、メーカー的に劣るかもしれません...
(食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510)
2008/08/26 13:15:40(最終返信:2008/08/31 11:50:36)
[8255645]
...EUD510Rを通販で注文しました。 そこで、分岐水栓について教えてください。 現在シンクの下からホシザキのものに給湯接続しています。 見たところ白いホースでつながっているだけなのですが、この分岐水栓をそのままEUD510Rにつなぐことはできないのでしょうか...専用の分岐金具が必要なのでシンク上の蛇口部分の水栓の型番を調べて連絡するように言われたので、言われるままに今INAXに問い合わせていますが、給湯接続の場合、シンク下の水栓が問題ではないのでしょうか。 通販なのでできれば自分で取り付けたいのですが...
(食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-BM2)
2008/08/02 01:58:25(最終返信:2008/08/07 00:24:13)
[8157253]
...難しいとことかありますか? よろしくご教授下さいませ。 どっちでも大丈夫。 安いか、買いやすい方でいい。 給湯接続で使うならEUDB300STKA5のほうがひと手間だけ楽だ。 給湯の話がありましたが、うちのはエコキュートで室内で...給水より何かメリットがあるという事なのでしょうか? エコキュートならオール電化ですよね? その場合給湯接続でも灯油やガスに比べれば給湯コストも安いのではないですか。 それにお湯を使うと言ってもせいぜい10数リットル程度の量...
(食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600B)
2008/04/27 16:11:54(最終返信:2008/05/04 11:12:40)
[7729699]
...う給湯器で給湯接続ですとEUDB603ですよね?? EUDB300SS5Rを付けた場合は給水接続で電気代がかさみますよね?? 皆さんは給水接続?給湯接続どちらです...くらい。 中間すすぎでお湯が出る給湯接続だとその間のガス代が余分に掛ります。 一方給水接続だとヒータで温める時間が長いから給湯接続より電気を余分に使う。 結局の... 給水接続の場合、確かに電気代が多く掛りますが、その分給湯のガス代が減ります。 それと給湯接続だと暖まる前の水が少なからず供給されるから、 その量と水温によっては相当ヒーターを使っ...
(食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-60SS5)
2004/07/22 23:40:07(最終返信:2008/04/30 18:52:01)
[3060607]
...ます。 楽と時間を買うのであれば良いと思いますが「節約」にはならないと思います。 給湯接続の場合は洗いと最終すすぎしかヒーターで沸かしません。そのためすべての工程で燃料コストの...る電気代もかかります。 あと食器洗い機の洗浄・最終すすぎ温度は60〜80度ですが、給湯接続の適温は60度、限界は70度ですのでお間違えのないようご注意ください。80度のお湯を供...、『落ちない』さんがお買い上げになった機種は松下電器産業製のNP-60SS5ですよね?給湯接続の自動捨て水機能がないようなのですが・・・・・・・・・ 先日買って使っておりますが、排...
(食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600B)
2008/04/04 21:18:57(最終返信:2008/04/16 23:07:43)
[7630057]
...水につけておけば大丈夫です。ちなみに、ヨドバシの工事の方に「環境ホルモンの関係で、ヨドバシでは給湯接続はしていません」と言われたんですが、バッチリ給湯接続になってました。ネットで安く購入した水栓がTOTO製(標準で給湯)だったからだと思います(笑)...