[23925833] ヤリスクロスの純正18インチアルミホイール
(自動車(本体) > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル)
2021/01/24 21:46:19(最終返信:2021/01/24 22:26:51)
[23925833]
...ホイール云々以前に購入前に下記を十分チェックして納得してから再度検討をオススメします。 エンジン、、、軽自動車と同じ3発で安っぽい音とフィーリング 居住性、、、ヤリスよりは若干ましですが閉所恐怖症即死レベルの異常な狭さに耐えられるか? 収納、、、ドリンクホルダーが利用者の事を全く考えてない縦並び構造等...
(自動車(本体) > フォルクスワーゲン > T-Cross 2019年モデル)
2020/11/01 16:22:28(最終返信:2021/01/24 17:16:43)
[23761238]
...高速を中心に約500Km乗って、高速での安定性(特に分岐点のコーナー)に驚き。このクラスにしては広い居住性と安全装備に気に入って、1stのマケナを契約しました。 ただ、新しいナビのソフトに不具合が見つかったのことで...
[23901291] 政府がEV化を進めるなら電池交換式がベスト
(自動車(本体))
2021/01/11 14:39:36(最終返信:2021/01/22 21:02:37)
[23901291]
...EVは環境や経済性だけでなく簡単に高パワーが出せることや高い運動性能 エンジンの無い空間を生かしてデザインや居住性、壊れにくくメンテナンスフリー、 部品点数は1/3程度になり作る方も簡単、いくつものエンジン開発も必要ない。...000kmくらいまでは容量が増えるだけです。 >今の80Kwhの大きさで400Kwh搭載できるという感じです。 距離と車体や居住性等、何が優先されるかでしょうね。 その時点でのインフラにもよりますが。 逆に、大きさが1/5になると考えれば...
(自動車(本体) > トヨタ > GRヤリス 2020年モデル)
2021/01/18 21:44:26(最終返信:2021/01/22 14:01:06)
[23914672]
...わざわざ3ドア専用ボディ作った」のですからあり得ないです。 WRC勝つための要件として、「後席居住性向上のためのルーフ後端が高いデザインは、リアのスポイラーに風が当たらないので、モータースポーツ用途...
(自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER)
2021/01/10 01:49:58(最終返信:2021/01/20 21:44:42)
[23898389]
...クトな感じになりましたね でもどんな車にもまだまだな所は絶対にあったりします。今回で言えば後席の居住性がもう少し広ければと思うところだったり完璧なくるまってのは中々ないですからね でもこれは不満に思うところが少ない車ではないでしょうか...
[23896839] マツダ車はなぜ、ファッション性ばかり重視するのか?
(自動車(本体) > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル)
2021/01/09 11:05:19(最終返信:2021/01/18 18:25:27)
[23896839]
...若い方々をターゲットにしているのかもしれませんね。 残念ながら、最近のこのクラスのマツダ車では走行性能は良いとは言えませんね。 デザインと居住性や視界は反比例だね。 ランボルギーニとか最悪だよ。 乗り降りは究極の苦しさだし、視界は悪いし あんなにデカイのに室内はメッチャ狭い...
[23892652] モデルチェンジアクアで私は幸せになれるでしょうか?
(自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル)
2021/01/06 21:12:05(最終返信:2021/01/12 23:08:26)
[23892652]
...燃費を考えればトヨタが有利なんですが、モーターのトルク感を楽しみたいならホンダか日産が良いと思います。 居住性を含めスレ主さんに一番良さそうなのは新型ノートかなぁ?と思いますが、コンパクトカーにしては価格が高めのようです...5年後なら新型アクアの現車を確認したうえで、ダメならノートという感じでしょうか…。 次のアクアはリヤシートの居住性向上が大命題とされているので、ここは相当改善されてくると思う。 そうで無ければヤリスとの差別化が図れず出す意味が薄れるので...
(自動車(本体) > トヨタ > クラウン ハイブリッド 2018年モデル)
2020/12/18 17:47:03(最終返信:2020/12/29 01:38:19)
[23856062]
...セダンの需要はプリウスが引き継いだと考えれば全く売れてない訳ではないと思いますが、需要が少ないのは確かですよね。 走りと居住性はトレードオフですから正解などない訳で、その時々で良さが認識されて セダン→ステーションワゴン→ミニバン→SUV...
(自動車(本体) > 三菱 > エクリプス クロス PHEV 2020年モデル)
2020/12/07 19:54:29(最終返信:2020/12/28 21:44:10)
[23835636]
...今頃気付いたのですが、契約期日急ぐあまり自分は展示車にも乗ってなかったんです。アウトランダーに比べて居住性はいいですか? 何か後部座席の乗り降り時に頭ぶつけそうな気がする映像を見たのですが、あとアームレストも「小さっ...
(自動車(本体) > 日産 > キックス e-POWER 2020年モデル)
2020/12/16 09:01:26(最終返信:2020/12/21 09:27:57)
[23851747]
...後席は、ニールームが600mm、ヘッドルームも85mmを確保し、大人でも充分くつろげる広い室内空間となっています。 ↑日産自動車ニュースルームと言うサイトにあった、 キックスの紹介記事です。 ヘッドルーム85mmはわかるのですが、 ニールーム600mmってどういう事でしょうね? 発売当時にネットでの紹介記事でも良く見られた数値ですが、...
(自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2020年モデル)
2020/11/15 15:53:12(最終返信:2020/12/19 08:48:28)
[23789508]
...かなり硬かったです。 私は体系がかなり幅広なので(要はデブです)、ちょっとシートは窮屈な印象です。 居住性は、大柄ボディのBRGの方が快適ですが、先代レヴォーグより良くなっていそうです。 シートを一番下に下げると...
(自動車(本体) > トヨタ > クラウン ハイブリッド 2018年モデル)
2020/11/07 19:07:07(最終返信:2020/12/13 16:50:37)
[23773968]
...セダンもSUVもミニバンもクーペもコンパクトも作ってクラウンブランドを存続するべきでしょう。 クラウンが見失ったものは、室内居住性でしょう。 キャデラック ESCALADE のようなクラウン楽しみです。 私の知るクラウンで最高は...
(自動車(本体) > トヨタ > スープラ)
2020/11/28 13:24:58(最終返信:2020/12/13 15:59:11)
[23816347]
...ここまでは良かったよ。2000万円越えでもイケるデザイン。 日本車はここからサイズを小さくしつつ居住性を考慮し車高は高くなる。 どうせ作らない寸法で最近からプロト作るなよってこと。 ✕どうせ作らない寸法で最近からプロト作るなよってこと...
[22943785] ヴェルファイアハイブリッド、リコールの予約をしました。
(自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイアハイブリッド 2015年モデル)
2019/09/24 11:11:30(最終返信:2020/12/07 15:04:43)
[22943785]
...これくらいで済んでいるのでしょう。 SUVはスポーティーで良いですが、 ミニバンのスライドドアも捨てがたいです。 居住性もありますし。 じっくりお考え下さい。 お久しぶりです。 お元気ですか? 私の小さい頃からの夢でした...
(自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング)
2020/11/26 12:36:35(最終返信:2020/12/02 05:51:15)
[23812028]
...2度と苦痛なドライブを しなくてもよくなりますよ。 >T-TAKETO153広場さん w まぁお友達はご両親の居住性より自身のドライブフィールを重視したんでしょうね。 お友達なんで暖かい目で見てあげてください。 >親も時々乗るみたいだけど...
(自動車(本体) > トヨタ > ハリアー 2020年モデル)
2020/10/13 10:45:38(最終返信:2020/12/01 21:23:47)
[23723055]
...SもGもZもトヨタが作っていますのでそれぞれ価格に十分見合うだけの良さは有ると思いますが、私(Z HV LP)は燃費も走行性能も居住性も大変満足しています。 一部に酷評もあったフル画面にならない12インチナビですが、僕はこれで十分すぎるくらい満足です...
(自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー プラド)
2020/10/25 11:24:11(最終返信:2020/10/29 13:25:45)
[23747127]
...パワーも全くもって違います。ガソリンの非力さはガンガン回したい人にとってはストレスかもしれません。 A3列目の居住性はおまけ程度ですので、実用性は無いものとして考えた方がいいと思います。子供の友達を乗せるとかならいいかもですね...
(自動車(本体) > ホンダ > シビック 2017年モデル)
2020/10/14 21:16:48(最終返信:2020/10/19 22:36:18)
[23726309]
...MTの方がクルマを自分で運転しているという実感が得られます。人馬一体です。エンジンブレーキが凄くいいですw 私はクルマに過度な居住性は必要と思っていないので、そこが多くのAT乗りやCVT乗りの方々と違うところかも知れません。 ご質問の主旨とは異なり失礼いたしましたm(_...
(自動車(本体) > トヨタ > ハリアー ハイブリッド 2014年モデル)
2020/06/28 21:58:48(最終返信:2020/10/19 13:33:13)
[23499871]
...軽くコミコミ300万円超えだと思いますし、ハリアーとヤリスクロスだと車格的にも違いますので、そこをどう考えるか?車体の大きさによる居住性の違いを、どう考えるか?によると思います。 自動車購入は初めてですか? 後席に人を乗せる機会が多いのでしたら...